goo blog サービス終了のお知らせ 

おぐち自給農園、2反百姓の日記

-都市の貧困と農村の貧しさをつなぐ、「生き方」としての有機農業を目指して-

7月19日作業メモ。

2012年07月19日 22時51分47秒 | 
 今期最後のゼミを終え、18日に帰省しました。帰って早々、1軒だけ野菜を送るために畑へ。
 
 今日は本当に暑くて、余裕で30℃を超えていたと思います。暑くて、作業しては少し休んで水分補給を繰り返し、着替えも3~4回しました。

 ようやくパイプ支柱のネットをはろうと、邪魔になりそうな草を刈り、来週は試験監督でほとんど帰ってこれないので、ついでに気になるところをとにかく全部除草です。

 そしてジャガイモ収穫。ダンシャクが枯れ、収穫時でした。ただ、あまり芽は伸びず、芽かきもせず、今年も昨年同様そんなに大きくない、量も少ないかなと思いながら。

 雑草が生い茂り、鍬は入らないため、それを抜きながらの作業。大きな草を抜くたび、少ないながらもジャガイモが姿をあらわし、収穫なんだか、除草なんだかよくわからない感じでした。

 晴れていたので、掘ってそのまま天日干し。

      

 例年のごとく、ダンシャクはそんなに多くない。ただ、昨年よりも大きさはいいんじゃないでしょうか。

      

 売り物に比べたら大きくないですが、少し小さめのほうがおいしいですからね。

      

 明日は、メークインの収穫できるかな。

 畑の様子を少し紹介。こちらはつるなしインゲン。ジャラジャラ実ってます。一株で40~50本くらいできてますかね。収穫がまったく追いつきません。膨らみすぎると、かたくなってしまう。大きめのものでも天ぷらにするとうまい。

      

 時間差でまいたインゲンも、もう収穫できそう。もう少しゆっくり育ってもらいたい。うれしい悲鳴ですが。

       
  
 なぜかニョキニョキと存在感のあるキクイモ。イモがそのまま土の中に残っていて出てきました。

           

 モロヘイヤも直まきからよく育ってくれました。間引きをしようかと思いましたが、生命力強いからこのままにしておこう。

      

 これも直まき、ズッキー二もようやくここまで成長しました。草の中にあったので、周囲をいったん刈り、お目見えです。

      

 オカノリも間引き作業が追いつかず、どうかなと思ってましたが、ぐんぐん伸びて、今はこの状態。

      

 花が咲いたら、上の部分を切って、わき芽を伸ばします。なんだか良く育ちました。大きくなった葉は湯がき、小さなわき芽は天ぷらです。栄養も豊富で、おいしい。おススメです。

7月13日作業メモ。

2012年07月13日 23時29分39秒 | 
 こちらも暑い日が続きます。畑は見事に草で覆われ、いよいよだなという時期になりました。何を作業したというわけではありませんが、草の成長具合を見ながら、必要なところを除草。

 枝豆は徐々に膨らんでいます。うまくいくでしょうか。

      

 春菊が良く出来ました。収穫が間に合わないので、上に上に伸びてしまっています。

      

 オカノリも同様、よく出来ていますね。天ぷらにして食べたらとても美味しかった。
  
 ニラは芽が出て花が咲きそうです。1回刈り取って、また新しい葉を出そうと思います。もう3年目だから、冬に株分けしたほうがいいかもしれませんね。

      

6月26日(火)~28日(木)作業メモ。

2012年07月04日 07時27分42秒 | 
 昨晩は雨が降ったせいで、Tシャツ1枚の帰り道は以外と寒かったですね。うってかわって本日は晴天。先週末は、友人の結婚式で秋田まで行き、久々の友人たちに会え、おいしい日本酒もたくさんいただきました。とても盛大な結婚式、楽しい時間をありがとうございました。

 頭を切り替えて、今週は論文執筆や学会発表に向けた準備、勉強会の準備と忙しく過ごしています。今週末はおそらく長野に帰省できると思います。今月は、畑と研究に勤しみます。

 先週、6月26日(火)~28日(木)まで畑に出ましたので、少し様子を報告。

 畑の中はあいにくの草に覆われた状態で、遠目からみると、草むらのようです。
      
     

 まずはニンニクの収穫。半日天日干し。今年は小さいですね。場所が悪かったかな。不覚にも、芽が出ているのに気づかず、放置していたので、ちょっと芯がかたくなっていました。

          

 芽が出てしまったニンニクでも味とかかわらないのかな。よくわからない。

     

 こちらは枝豆。
 
     

 今年は順調のようです。ただ、豆が膨らみ始めるここからが勝負ですかね。

     

 直まきしたモロヘイヤも、ようやく大きくなってきて、うまく成長してくれるかどうか。直まきは小さい頃の除草が大変ですね。

         

     

 そして、ツルムラサキ。

         

 つるなしインゲンも白い花をつけ始めました。風のとおりや日の入りが悪いので、はいつくばって除草しました。これで収穫まで大丈夫かな。

     

     

 久々につくってみた花豆。豪快な双葉です。
     
      
 
 こちらはオカノリ。もう1枚奥の畑にまきました。20cm間隔で間引いて、もうそろそろ収穫できる頃かな。
 
      
 
 その横には春菊。毎年、発芽率悪いですが、ようやく収穫できるようになりました。

     

 ちょっと遅めで、大豆の直まき。これは塩尻市で採種されたアヤミドリという豆です。市では力を入れているそうで、近くの直売所で入手。30cmに2粒ずつ。もう1回まきたいな。

     

 これ以外にも、ニンニク後のマルチに小糸在来をまきました。こちらは枝豆用で食べたいなと。
 
 そんな感じです。先日、梅を収穫してくれと母親から連絡がありましたが、帰省できず。収穫は終え、カゴ1杯くらいはあったそうです。梅酒ですかね、楽しみです。
  

6月13日作業メモ。

2012年06月13日 23時57分18秒 | 
 1日は長いと思いつつ、今日はあれやろう、これやろうと計画を頭の中で立て、畑に向かいますが、なかなか思い通りには進みません。途中、全然違い作業へと外れてしまうこともあります。

 そんな感じですが、ようやくパイプ支柱の枠組みを完成させました。ネットもはるという予定を立てていたにもかかわらず、まだ苗も小さいし、今度でいっかと甘えが出て、違う作業へ。

 支柱で育てようと思っている野菜は、マクワウリ。

      

 きゅうり。まだまだ小さい。。。遅霜でやられてしまい、まき直したものです。
      
      

 こちらは、小さいカボチャ。

      

 そして、ゴーヤ。

      

 いずれも直まきです。それにしても、のらりくらりですね。

 もういっちょ、ハヤトウリ。芽を徐々に伸ばしてきましたね。どう成長するんでしょうか。楽しみです。
      
      


 そんなこんなで、まだまだ小さいこともあり、ネットはりは次回の作業にまわし、草とりに励みました。直まきの場合、最初、草に負けてしまえば、かなわないので、ここで、小さい草を少しでもとっておきたいところ。

 つるなしインゲン。まあ、順調です。草があると収穫しにくいと母親がいつも言うので、こちらは綺麗に。

      

       

 エンサイ。
      
      

 3年ぶりに登場のツルムラサキ。
      
      

 もう1枚、奥の畑で、葉物の種を少しまき、やはり暖かくなってきたせいか、成長が早いですね。これは、オカノリ。この紫のすじは、独特で、草とは間違えませんね。

      

      

 その手前で育てているサツマイモ。こう見ると、何もないように見えますが。

      

 8割ほど、根付きました。よかった。根付けばこっちのものです。草をけずり、少し、補植をして、あとはどう広がるか見守ります。
      
       

 おまけに、枝豆もがんばってくれています。

      

      

 ひとつの穴に2粒ずつ播いたので、順調に芽をだしているものは、どこか移植したかったのですが、時間がありませんでした。

 最後、雨が降りそうになり、花豆を急ぎで播きました。2009年種採りと書いてあり、大丈夫かな。。。 

6月12日作業メモ。

2012年06月12日 17時55分37秒 | 
 今日は一転、曇り空で涼しい。14時頃から雨がパラパラ降ってきました。午前中から雨が降らない間は、ジャガイモの除草と土寄せです。

 こちらはダンシャク。耕さずに植えつけたところ。草多し、そして成長遅いです。

      

 そして、メークイン。昨年よりも成長が良い感じ。花も咲きました。

      
 
      

 今年は寒かったからなー。電車に乗って、山梨を通ってくると、やっぱり野菜の成長はぜんぜん違いますね。こちらとの温度差は明らかです。

 ルッコラ、花が咲いちゃいました。     
 
      
 
 コマツナはいいですが、他は間引きが追いつかなかったせいもあり、小さいですね。それと、手前のほうは畑が肥えていない。

     

 畑1枚とってみても、それぞれの場所で個性があるものです。

     

 レタスはあとちょっと。梅雨で雨が降って、晴れてくれれば、ぐーんと成長してくれるでしょう。

 雨が降ってからは、宅配2軒送りました。2軒でも収穫、洗ったり、箱詰めで、結構時間かかるものです。ただ、詰め終わると達成感がありますね。

 明日は、雨が降るのかな。まだまだやりたいことがたくさんある。