今期最後のゼミを終え、18日に帰省しました。帰って早々、1軒だけ野菜を送るために畑へ。
今日は本当に暑くて、余裕で30℃を超えていたと思います。暑くて、作業しては少し休んで水分補給を繰り返し、着替えも3~4回しました。
ようやくパイプ支柱のネットをはろうと、邪魔になりそうな草を刈り、来週は試験監督でほとんど帰ってこれないので、ついでに気になるところをとにかく全部除草です。
そしてジャガイモ収穫。ダンシャクが枯れ、収穫時でした。ただ、あまり芽は伸びず、芽かきもせず、今年も昨年同様そんなに大きくない、量も少ないかなと思いながら。
雑草が生い茂り、鍬は入らないため、それを抜きながらの作業。大きな草を抜くたび、少ないながらもジャガイモが姿をあらわし、収穫なんだか、除草なんだかよくわからない感じでした。
晴れていたので、掘ってそのまま天日干し。

例年のごとく、ダンシャクはそんなに多くない。ただ、昨年よりも大きさはいいんじゃないでしょうか。

売り物に比べたら大きくないですが、少し小さめのほうがおいしいですからね。

明日は、メークインの収穫できるかな。
畑の様子を少し紹介。こちらはつるなしインゲン。ジャラジャラ実ってます。一株で40~50本くらいできてますかね。収穫がまったく追いつきません。膨らみすぎると、かたくなってしまう。大きめのものでも天ぷらにするとうまい。

時間差でまいたインゲンも、もう収穫できそう。もう少しゆっくり育ってもらいたい。うれしい悲鳴ですが。
なぜかニョキニョキと存在感のあるキクイモ。イモがそのまま土の中に残っていて出てきました。

モロヘイヤも直まきからよく育ってくれました。間引きをしようかと思いましたが、生命力強いからこのままにしておこう。

これも直まき、ズッキー二もようやくここまで成長しました。草の中にあったので、周囲をいったん刈り、お目見えです。

オカノリも間引き作業が追いつかず、どうかなと思ってましたが、ぐんぐん伸びて、今はこの状態。

花が咲いたら、上の部分を切って、わき芽を伸ばします。なんだか良く育ちました。大きくなった葉は湯がき、小さなわき芽は天ぷらです。栄養も豊富で、おいしい。おススメです。
今日は本当に暑くて、余裕で30℃を超えていたと思います。暑くて、作業しては少し休んで水分補給を繰り返し、着替えも3~4回しました。
ようやくパイプ支柱のネットをはろうと、邪魔になりそうな草を刈り、来週は試験監督でほとんど帰ってこれないので、ついでに気になるところをとにかく全部除草です。
そしてジャガイモ収穫。ダンシャクが枯れ、収穫時でした。ただ、あまり芽は伸びず、芽かきもせず、今年も昨年同様そんなに大きくない、量も少ないかなと思いながら。
雑草が生い茂り、鍬は入らないため、それを抜きながらの作業。大きな草を抜くたび、少ないながらもジャガイモが姿をあらわし、収穫なんだか、除草なんだかよくわからない感じでした。
晴れていたので、掘ってそのまま天日干し。

例年のごとく、ダンシャクはそんなに多くない。ただ、昨年よりも大きさはいいんじゃないでしょうか。

売り物に比べたら大きくないですが、少し小さめのほうがおいしいですからね。

明日は、メークインの収穫できるかな。
畑の様子を少し紹介。こちらはつるなしインゲン。ジャラジャラ実ってます。一株で40~50本くらいできてますかね。収穫がまったく追いつきません。膨らみすぎると、かたくなってしまう。大きめのものでも天ぷらにするとうまい。

時間差でまいたインゲンも、もう収穫できそう。もう少しゆっくり育ってもらいたい。うれしい悲鳴ですが。

なぜかニョキニョキと存在感のあるキクイモ。イモがそのまま土の中に残っていて出てきました。

モロヘイヤも直まきからよく育ってくれました。間引きをしようかと思いましたが、生命力強いからこのままにしておこう。

これも直まき、ズッキー二もようやくここまで成長しました。草の中にあったので、周囲をいったん刈り、お目見えです。

オカノリも間引き作業が追いつかず、どうかなと思ってましたが、ぐんぐん伸びて、今はこの状態。

花が咲いたら、上の部分を切って、わき芽を伸ばします。なんだか良く育ちました。大きくなった葉は湯がき、小さなわき芽は天ぷらです。栄養も豊富で、おいしい。おススメです。