鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

EF65 1054号機

2013-07-28 20:46:11 | EF65形


    2010年07月29日撮影 東北本線 大宮駅    EF65 1054

 大宮駅に停車中の EF65 1054牽引の貨物列車です。

 この頃はバルブ撮影が出来たのですが 今は堂なんでしょうか?。

    

向日葵と「こうのとり」

2013-07-28 20:01:24 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2013年07月28日撮影 福知山線 黒井~市島    381系(FE66編成) 3012Mレ  こうのとり12号

 夏の花と言って思いうかぶ花は 色々有りますが 真っ先にうかぶ花のひとつに 向日葵があります。

 今日はなにをさておいても ここで向日葵の花と「こうのとり」を 絡めて写したかったので 出かけてきました。

 朝の3006Mレでと思ったのですが 朝ユックリしたかったのと 陽が昇ってからの方が好いかなと考え 3012Mレで写す事にしました。

 全編成を入れて写したかったのですが 線路の手前に有る 道路のガードレールが気になり 編成の一部を切りました。

 今日の3012Mレは 6輌編成だったので前3輌と


    

 後3輌です。


 向日葵の花も今が盛り しかも密集していないので かえって広がりを感じます。

 気になっていた天気も 申し分なく晴れてくれました。

 後を走る電車は 国鉄色の381系です。

 夏らしい写真が撮れ 満足しています。

 他の車両も写したかったのですが 昼からヤボ用があり これを写して直ぐに帰りました 出来れば今週末に再訪したいと思っています。

 

  
   

胡麻の花と 287系「こうのとり」

2013-07-28 17:03:43 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2013年07月28日撮影 福知山線 黒井~市島    287系 3010Mレ  こうのとり10号

 生え揃った胡麻の中に 一本だけ草丈の高いのがあったので。

 うす紫の花に ピントを合わせ写してみた。

 後追いなので 花が面に来る様に狙ったのだが。

 列車をもう少し ぼかしたほうが好かったかな。 

381系「こうのとり」

2013-07-28 15:51:36 | 福知山線 非電化の時代~2014年

 この週末は 休養を兼ねて遠出はせず 半日程度の予定で撮影してきました。

 昨日は山崎 今日は黒井~市島での撮影でしたが 蝉の声に大きな違いが有るのに驚きました。

 昨日の山崎では 朝からクマゼミが「シャワシャワ」うるさく鳴いていましたが ニイニイゼミやアブラゼミの鳴き声は 全く聞こえませんでした。

 ところが今日は 朝からニイニイゼミやアブラゼミの鳴き声が 盛んに聞こえるのに クマゼミの鳴き声は 殆んど聞くことはありませんでした。

 以前テレビのニュースで都会は 乾燥に強い南方系のクマゼミが増え 乾燥に弱いニイニイゼミやアブラゼミが少なくなっていると 言っているの

 を聞いた事がありましたが これほどはっきり実感することはありませんでした。

 何しろ私の住んでいる所は 住宅地と山や田圃が混在して居るので どの蝉の鳴き声も 聞くことが出来たからです。

 蝉も環境の変化に 敏感に対応しているのでしょう。


 今朝一番の撮影は 3006Mレです。

    


    2013年07月28日撮影 福知山線 下滝~谷川    381系(FE63編成) 3006Mレ  こうのとり6号

 今朝の篠山地方は 朝から濃い霧に包まれていたので 霧を避けて北に進むうち 此処まで来てしまいました。

 春の桜が咲く頃以来の訪問ですが 春と違って線路際には夏草が生い茂り 少々写し辛かったです。


    


    2013年07月28日撮影 福知山線 黒井~市島    381系(FE62編成) 3001Mレ  こうのとり1号

 3001Mレはやはり順光で写せる 黒井~市島でと思い 更に北に向かいました。

 有名撮影地から 少し市島方面に進んだ 道路際からの撮影です 春は草が伸び放題だったのですが すっかり刈り取られていました。

 田圃に植えてあるのは 丹波名産黒大豆かなと思いながら 近付いて見ると胡麻でした。

 胡麻には うすい紫色の小さな花が咲いていたので 胡麻畑越しに381系「こうのとり」を写しました。

 緑の中に国鉄色が良く映えます。