ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

千葉県香取神宮、三本杉と要石です!!

2017-02-16 06:29:34 | 巨樹・大木
香取神宮の続きです




本殿の西側に三本杉が有ります

案内板です
   後冷泉天皇御宇源頼義公が参拝して「天下太平社頭繁栄子孫長久の三つの願 成就せば此の杉自ら三枝に別れん」
   と祈願したところ一株の杉が三枝に別れた以来これを三本杉と云う

真ん中の杉の幹は枯れてしまっています






右側の杉です

鹿島新宮です

匝瑳神社です、香取大神の親神だそうです


桜大刀自神社です

境内西の端に練習艦かとりの錨です

案内板です
    海上自衛隊練習艦「かとり」は、昭和45年建設され、平成10年除籍になるまでの28年間、
    毎年、海上自衛隊の幹部候補生を乗せて世界の海で航海訓練を行い、世界各国を歴訪して友好と
    親善を深め、幾多の幹部自衛官を輩出した。この錨は、去る平成10年7月除籍の記念として、
    かとり命名の由緒の深い当神宮に奉納されたもんである。

では、要石を見に行きましょう

境内から南西側の林の中に有ります

案内板に従って行きます

玉垣です

要石です、あまり大きくありませんが、どこまで掘っても掘り起こせない物です

案内板です
    香取、鹿島の大神、往古この地方尚ただよえる国であり、地震が多く地中に住みつく大鯰魚を
    抑える為地中深く石棒をさし込み、その頭尾をさし通した。香取は凸形、鹿島は凹形である。
    伊能煩則
    「あずま路は香取鹿島の二柱うごきなき世をなほまもるらし」

鹿島神宮にも要石が有りましたね

では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉県香取市、香取神宮の御... | トップ | 春一番が吹くか!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事