清見町三日町(牧口)地区は、高山市役所清見支所の北西約1kmのところ
高山市役所清見支所北側に国道158号線を西南西から北西へ道成りに進みます
約1kmの「⇑1km 道の駅 ななもり清見」の標識のところを右(北北東)へ入ります

約300mで道路左手に栗の木が見えて来ます



住宅の前庭、道路脇に目的の「二つ葉グリ」です



東側から、右(北側)の幹は枯れてしまっています

奥側に「県指定 天然記念物 二葉グリ」の石柱です
*岐阜県のホームページには・・・
このクリは、根元の幹周囲3.5m、目通り幹周囲2.95m、樹10.00mである。幹は2つに分かれており南の枝は折れている。
枝張り東西7.5m、南北13.0mである。二つ葉の数は普通の葉の10分の1でところどころにみられる。二つ葉の形状は中肋から分かれて二つ葉になるものと葉柄の近くから分かれて二つ葉になるものがある。中肋から分かれる部位は上・中・下部とまちまちでありかつ二つ葉の大きさもまちまちである。
果実はシバグリに属する小さいものである。このクリの果実をまいて二つ葉グリを生じたことによりこの形質は遺伝することは確かである。



北東側から見ました

道路東側の側溝のグレーチングには栗のイガが落ちていました
では、次へ行きましょう

2025・8・4・13・15
高山市役所清見支所北側に国道158号線を西南西から北西へ道成りに進みます
約1kmの「⇑1km 道の駅 ななもり清見」の標識のところを右(北北東)へ入ります

約300mで道路左手に栗の木が見えて来ます




住宅の前庭、道路脇に目的の「二つ葉グリ」です




東側から、右(北側)の幹は枯れてしまっています


奥側に「県指定 天然記念物 二葉グリ」の石柱です
*岐阜県のホームページには・・・
このクリは、根元の幹周囲3.5m、目通り幹周囲2.95m、樹10.00mである。幹は2つに分かれており南の枝は折れている。
枝張り東西7.5m、南北13.0mである。二つ葉の数は普通の葉の10分の1でところどころにみられる。二つ葉の形状は中肋から分かれて二つ葉になるものと葉柄の近くから分かれて二つ葉になるものがある。中肋から分かれる部位は上・中・下部とまちまちでありかつ二つ葉の大きさもまちまちである。
果実はシバグリに属する小さいものである。このクリの果実をまいて二つ葉グリを生じたことによりこの形質は遺伝することは確かである。



北東側から見ました


道路東側の側溝のグレーチングには栗のイガが落ちていました

では、次へ行きましょう


2025・8・4・13・15