利賀村高沼地区は、南砺市役所の南東約17km、南砺市役所利賀市民センターの北約7kmのところ
南砺市役所利賀市民センター前から国道471号線を利賀川の流れを遥か下に見て、北へ道成りに進みます
約9.1kmで左手に「利賀スノーステーション」の手前を右(東)へ入って行きます
道成りに坂道を上って行きます、鋭角に右へ切り返さないと曲がれませんでした

間も無く右手にブロック造の廃屋と雪に潰された廃車があります

左手に沢の奥にトチノキが見えます
すぐ先で舗装が無くなるので、ここに
車を止めて行きましょう

道路左の階段が参道入口です

見上げる位置に鳥居です

社號標ですが、どうやってここに設置したのか不明な位置です


鳥居の後ろに門杉ですね

社殿です、境内は広い平場に成っていました

目的のトチノキは社殿の北側の沢の源頭部です

南側から近付きます



目的のトチノキです、目通り幹囲8.2mの巨木です




足元は倒木だらけで、これ以上近付けませんね



南西側から、トチノキの根元にはコンクリート製の地区の水道施設があるようです



水道施設の上から見ました
では、次へ行きましょう

2024・5・15・14・20
南砺市役所利賀市民センター前から国道471号線を利賀川の流れを遥か下に見て、北へ道成りに進みます
約9.1kmで左手に「利賀スノーステーション」の手前を右(東)へ入って行きます
道成りに坂道を上って行きます、鋭角に右へ切り返さないと曲がれませんでした

間も無く右手にブロック造の廃屋と雪に潰された廃車があります


左手に沢の奥にトチノキが見えます

すぐ先で舗装が無くなるので、ここに


道路左の階段が参道入口です


見上げる位置に鳥居です


社號標ですが、どうやってここに設置したのか不明な位置です



鳥居の後ろに門杉ですね


社殿です、境内は広い平場に成っていました


目的のトチノキは社殿の北側の沢の源頭部です


南側から近付きます




目的のトチノキです、目通り幹囲8.2mの巨木です





足元は倒木だらけで、これ以上近付けませんね




南西側から、トチノキの根元にはコンクリート製の地区の水道施設があるようです




水道施設の上から見ました

では、次へ行きましょう


2024・5・15・14・20