ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

兵庫県南あわじ市、榎列掃守「栄福寺のヤマモモ」です!!

2024-06-24 07:21:22 | 巨樹・大木
 榎列掃守地区は、南あわじ市役所の北約4kmのところ

 南あわじ市役所西側の道路を北北西へ、三原川右岸沿いを進みます

 約1.7kmで三原川左岸側の道路へ移り北北西へ

 約1kmで信号を斜め右(北東)へ、県道66号線です

 約1.0km高速道路の下を潜った「掃宗」信号を過ぎると左手に「木戸市池」が有り、間も無く栄福寺の案内板が有ります

 「高野山真言宗 栄福寺」は池の対岸(北西側)なので、左(西)に入って約200mで右手に参道入口です

 反対側に駐車スペースがあります

 参道左に目的のヤマモモの木です

 北東側から、太い注連縄が巻かれています

 北側から、後方の建物は開山堂です

 太い幹は、目通り幹囲3.8mの大木です

 北西側から見ました

 おのころ放光観世音菩薩です
 古事記や日本書記によりますと、伊弉諾尊と伊弉冉尊が始めて国生みをされたのが、おのころ島と云い伝えられております。
 現在私達の住む地球は、環境汚染や天変地異により、自然が破壊されつつあります。
 このような時に、観世音菩薩がおのころ神社の近くの栄福寺にお姿を現して下さいますのは、誠にありがたい事と思います。
 御仏の御力により、地球の安泰と生きとし生きた方々と、生きとし生きておられる方々のお幸せを祈念して、この観世音菩薩を建立させて頂きます。
    美しき 国護らんと 観世音 神生み給う おのころに建つ 
      平成17年11月23日 観音奉賛会

 手水舎です

 境内南東側に石仏が並びます

 南西向きに不動堂です

 修行大師像です

 本堂は南東向きに建っていて、笊で出来た額の「八臂弁財天」が懸かる鳥居が在りますが、本尊は不動明王です

 南あわじ市指定文化財の三尊像案内板です

 本堂前からヤマモモの木を見ました

 参道右手に鳥居が有ります

 石段を上ると祠が並びます

 では、次へ行きましょう
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兵庫県南あわじ市、松帆櫟田... | トップ | 兵庫県南あわじ市、市十一ケ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事