飯田川下虻川屋敷地区は、潟上市役所の東北東約6km(潟上市飯田川出張所の南南西約1km)のところ
県道56号線を北西へ、棒沼台信号を右(東)へ国道101号線です
JR男鹿線を陸橋で越えて道成りに3.8km進み国道101号線の立体交差を下ります
交差点を左(北東)へ、馬踏川を渡ってT字路を右へ約500m道成りに進んで
右に見えてくるJR奥羽本線の踏切を渡り県道104号線を左(北東)へ
約800mで横断歩道のある所を左斜めに入ると
左手に下虻川神明社が東向きに鎮座します


境内入口です

村社 神明社の社號標です

「下虻川神明社境内の槻の木」の文化財標柱です



一ノ鳥居右(北)側のケヤキです


境内南側にもケヤキの大木が並びます

手水舎です

参道ニノ鳥居先の左右ケヤキの大木には注連縄が巻かれています


ニノ鳥居左(南)側のケヤキの大木にも注連縄が巻かれています



参道見右のケヤキが目的の一本です



南側から、目通り幹囲6.3mの巨木です


南西側から



西側から



北側から

拝殿です


本殿です

境内社は狛狐ですので稲荷社の様です

もう一つの境内社です



拝殿脇から見ました
では、次へ行きましょう
県道56号線を北西へ、棒沼台信号を右(東)へ国道101号線です
JR男鹿線を陸橋で越えて道成りに3.8km進み国道101号線の立体交差を下ります
交差点を左(北東)へ、馬踏川を渡ってT字路を右へ約500m道成りに進んで
右に見えてくるJR奥羽本線の踏切を渡り県道104号線を左(北東)へ
約800mで横断歩道のある所を左斜めに入ると
左手に下虻川神明社が東向きに鎮座します


境内入口です


村社 神明社の社號標です


「下虻川神明社境内の槻の木」の文化財標柱です




一ノ鳥居右(北)側のケヤキです



境内南側にもケヤキの大木が並びます


手水舎です


参道ニノ鳥居先の左右ケヤキの大木には注連縄が巻かれています



ニノ鳥居左(南)側のケヤキの大木にも注連縄が巻かれています




参道見右のケヤキが目的の一本です




南側から、目通り幹囲6.3mの巨木です



南西側から




西側から




北側から


拝殿です



本殿です


境内社は狛狐ですので稲荷社の様です


もう一つの境内社です




拝殿脇から見ました

では、次へ行きましょう


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます