ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

群馬県吉岡町、穴薬師のケヤキです!!

2015-07-31 04:59:51 | 巨樹・大木
穴薬師のケヤキは、吉岡町役場の南300mのところ

というか、県道15号線沿いにあります

駐車場が無いので、県道沿いの路肩に止めましたが

交通量が多いのだ注意してください





道路南側からの大欅です



史蹟 穴薬師の標柱が有ります

薮の中で、わかりにくくなってしまっていました


根元に大きな穴が有ります

道路脇に立っているのが解りますか

穴の中には祠に石仏が並んでいます


東側からの幹にはツタが巻き付いていました

目通り幹回り7mの巨木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県吉岡町、滝泉神社の鳥居杉です!!

2015-07-30 07:00:20 | 巨樹・大木
滝泉神社は、吉岡町役場の北西約2kmのところ

新しく出来たばかりの県道25号線吉岡バイパスの西側すぐにあります

神社社殿前に駐車場が有ります

南側の神社入口から鳥居杉を見ます

向かって右のスギです


向かって左のスギです、参道両側に鳥居の様に立っています


古木 滝泉神社の鳥居杉の標柱です


社殿側からです

右のスギは頂部が亡くなっています、中間部も治療の跡が大きくあります


左のスギです

根元に治療の跡が残ります

社殿へ向かいましょう



参道脇に大きなケヤキが有ります

鳥居です

拝殿です

本殿は覆い屋の中です


本殿裏側に袂石が有ります

説明版です
    滝泉神社と袂石
      滝泉神社は、「上野国神名帳」に記載された「正五位泉矢明神」で有るという。野田村は稲作が盛ん
     で、上手に水口神として泉矢明神を祀り、下手に稲の守護神として稲荷大明神が祀られていた。元和二
     年(1616)野田村は、上野田村と下野田村に分かれたが、その後泉矢明神は滝泉神社と改称され上
     野田村の鎮守となった。
      滝泉神社の参道に四・五百年を経たと思われる一対の老杉がある。元禄十一年(1702)に白河家
     より正一位の神階を受けた時からこの杉を鳥居杉と呼んでいる。天明二年(1782)別当泰超の代に
     築地をもって神域を囲わせた。
      この袂石は、昔村人の前に一人の翁が顕れて袂より小石を撮り出し「この石は村人の諸々の願いを叶
     えよう」と言って消え去ったという、石は年毎に大きくなって終には巨石となり、諸々の願いに霊験を
     顕したので村人はこの石を袂石と呼び、村祭りの度毎に注連を張り代えて崇敬している。
            平成六年三月三十一日              吉岡町教育委員会

では、次へ行きましょう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、八幡神社の大杉です!!

2015-07-29 17:32:12 | 巨樹・大木
八幡神社は、阿賀町役場の北西約6kmの古岐地区に有ります

新谷熊野神社の西500m位のところです

県道14号線の新谷橋を渡って西側へ更に市道へ入ると

カーブの先で道路が狭く成ります

左の細い道に進むと左側の林の中にあります


八幡神社入口です

社殿です



社殿前にある御神木が大杉です、二本の合体木のように見えますね

三川町指定巨樹・巨木 八幡神社の大杉の標柱です



南側から見ると細い木が一体となって見えます

幹回り7mの巨木ですが、阿賀町には将軍杉を始め4本の巨木が有るので五番目の太さです

では、次へ

県道14号線を北へ新発田市に入って間もなく左手に

一里塚が有ります

一里塚碑です

説明版が有ります

今は、西側の一里塚のみになっています

では、次へ行きましょう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、新谷熊野神社の大欅です!!

2015-07-28 04:51:48 | 巨樹・大木
新谷熊野神社は、阿賀町役場の北西約10km

日本一の杉「将軍杉」で有名な、かつての三川村の新谷地区にあります

JR磐越西線みかわ駅前から県道14号線を北へ約6km

新谷川の左岸沿いを北上してきた道路が新谷橋で右岸にわたるところを

直進すると、右手の丘の上が熊野神社です

鳥居です

熊野神社社殿です


社殿の前右手に大ケヤキが有ります


枝が大きく広がって頭の上を覆っています

根が境内側に長く伸びています

太い幹が崖側にせり出しています



道路側からは、周りの木々が伸びていて葉景でよく見えません


道路側から見た幹です


道路輪金斜面に三川村指定巨樹・巨木 新谷熊野神社の大欅の標柱です

関連記事  将軍杉は2015年11月14日等

では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、田沢いなり杉です!!

2015-07-27 05:55:57 | 巨樹・大木
田沢いなり杉は、阿賀町役場の南東約6kmのところです

国道49号線の副取トンネルの西から南へ入って行く田沢集落にあります

田沢集落に入って直ぐ右手の丘の上

民家の土蔵の陰にあります

田沢東善寺イチョウの北約1kmのところです

阿賀町指定天然記念物 田沢いなり杉入口の標柱があります

個人住宅の様なので、道路から見上げます

かなりの距離ですがその大きさがわかります

根元が丁度土蔵のかげに成っています

脇から一部が覗きます

目通り幹回り7,2mの巨木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、田沢(東善寺)のイチョウです!!

2015-07-26 21:17:22 | 巨樹・大木
東善寺は、阿賀町役場の南東約6kmの田沢地区にあります

国道49号線の福島県境近くにある福取トンネルの新潟県側から

県道を南に3kmほど入った所に田沢地区があります

地区の中央付近、県道の南側に東善寺があります





道路脇の案内板です

県道から見た東善寺と大イチョウです

参道下から見上げます

参道を登ります

阿賀町指定天然記念物の標柱です



注連縄の掛けられた根元です

六地蔵様です

本堂です


木造聖徳太子立像の説明版です

本堂脇から

西側から


では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県那須塩原市、国指定天然記念物、逆杉です!!

2015-07-25 17:04:28 | 巨樹・大木
逆杉は塩原温泉の温泉街の南側山腹に八幡神社にあります

温泉街の国道より南側の県道19号線沿いです

道路沿いに大きな看板や標識もありますので間違える事は無いでしょう

逆杉の駐車場が有ります、トイレも併設されています

鳥居です

石灯籠の間を通って神橋を渡ります

手水舎です

境内案内です

神橋の左手には弁財天の池が有ります

神橋から社殿前の逆杉が見えて来ます

八幡神社社殿です



逆杉です、社殿前右手から見ます



社殿前左手より

とちぎ名木百選です、逆杉は幹回り11.5m隣のスギは8mです




東側より、隣の大木も一緒に見ます

8mと11.5mが重なっています

逆杉の標柱です

逆杉の由来です





社殿の直ぐ右手の大杉です

「氣」の大杉の名前が付いています

他にも大きな切株が有りました

では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県那須塩原市、嶽山箒根神社の大杉です!!

2015-07-24 02:12:06 | 巨樹・大木
嶽山箒根神社は、那須塩原市役所の西南西約20kmの山の中にあります

東北自動車道の矢板インターチェンジから県道30号線を北上します

矢板市から那須塩原市に入って間もなく、唐滝沢の左岸沿いの林道を西へ

月山を目指します、標高約900mの神社に到着です


鳥居が有ります

説明版が有ります
      本社の創立は、遠く明らかではないが祟神天皇の御代に豊城入彦命を東国に治めさせた時、各地の従
     わぬ者を征伐して、善政をとった。
      祭神は大己貴命、事代主命、伊弉冊命であり、その後豊城入彦命の曾孫、御諸別命が当嶽山に豊城入
     彦命を合祭し、命の曾孫、宇津野別命が神主となり、当地に住んでいたので、地名を宇津野と名づけた
     天武天皇の白鳳8年(679年)山元良章は修験者小角と共に登山し、木像を祀った。
      延歴年間(782~805年)神位従五位を授けられた、寛治五年(1091年)源義家が奥羽地方
     を討伐あい戦勝した時、本社に神田と金銅を宝物としてさしあげた。
      長承年間(1132~1134年)宇津野鳩ヶ森城主、尾張守資家は、社殿を建て社領200石を寄
     付した、これにより本城の祈願所となった。
      天文2年(1533年)11月大田原城主の備前守資清と戦い、鳩ヶ森城は落城し、天文12年(1
     543年)大田原城主の土地となる。本社もこの祈願所となり、山城守丹治綱清は、社領70石を寄付
     した。
      その後社殿は、城主が修理して栄えさせた。嘉永3年(1850年)飛騨守富清は、社領35石を寄
     付した。文久2年(1862年)社殿を新たに建てた。(現在の社殿)大正5年10月同所高清水神社
     八雲神社・荻神社を合祀して、箒根神社を村社嶽山箒根神社と改称した。例大祭11月23・24日の
     2日間梵天祭、子ども獅子舞も奉納される。


神橋です




塩原市巨木保護条例7条による登録巨木29号、幹回り3、74mです

参道にはまだまだ大きなスギが並んでいます




28号登録の幹回りは、3.58mです

奥ノ院社殿前の階段です

嶽山箒根神社奥の院本殿です

向かって左側熊野山神社です

右側日光山神社です

案内板です
    嶽山箒根神社奥の院
      祭神
        日光山神社(左殿)   大己貴命 他
        本   殿       豊城入彦命
        熊野山神社(右殿)   伊邪那岐命 他
      創立は定かではないが、祟神天皇の御代につかわした豊城入彦命が名づけたと言い伝えられている。
      元慶元年(877)嶽山箒根神社従五位下の神位宣告があり、天慶三年(938)藤原秀郷が朝敵
     (平将門)追悼に成功したので、社殿を造営したとゆう。
      その後、長承年間には鳩が森城の祈願所、天文十二年(1543)には大田原城の祈願所となり、
     明治維新前までは毎年太田原城主の代参がありました。
      今でも毎年11月の大祭には、梵天祭とともに関東一円より参拝者が訪れ賑わっている。
        平成四年五月一日   塩原町文化財指定
                               塩原町教育委員会




社殿の直ぐ右手に大杉が有ります



栃木県内スギでは5番目の太さです

塩原町指定文化財石碑です

栃木名木百選です

説明版です
     町指定天然記念物  嶽山箒根神社の大杉
       所 在 地   塩原町大字宇津野1699
       指定年月日   昭和十三年十月二十三日
      嶽山の行者、山本良章が神社の守護樹として四方に植えたものである。現在残るのはこの一本のみ
     です、箒の如き形状、枝すべて上方に向く、太さ目通り8.7メートル、樹高21.2メートル、枝
     下9.1メートル、枝張り10.1メートル、樹齢約千年。
                                      塩原町教育委員会




社殿前からの那須塩原市の眺めです


大杉の東側からの眺めです




東下、参道の北側広場のスギです、4,75mですので、大杉の次に太いようです

では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県春日部市、蓮華院の椋(ムク)です!!

2015-07-23 06:53:25 | 巨樹・大木
蓮華院は、春日部市役所の東約5kmのところ

東武野田線みなみさくらい駅の直ぐ西側にあります

国道4号線越谷春日部バイパスの永沼信号を東へ

突き当りを北へ、東部野田線の踏切りを渡ってすぐ東へ向かいます

道路沿い北側に蓮華院がみえてきます

本堂前に駐車場が有ります

蓮華院です

本堂です

道路側からの椋の全景です


北東側からです

説明版です
   埼玉県指定天然記念物   蓮華院の椋
                  昭和十九年三月三十一日指定
     椋は、ニレ科の落葉高木で関東地方の平地に多くみられる。きわめて強健で抵抗力が強く、形も美し
    いことから、天然記念物として指定されている巨木も多い。
     この椋は、幹回り六メートル、樹高二十七メートルもある大木で、樹齢は約四〇〇年と推定されてい
    る。樹勢はきわめて盛んでよく茂り枝ぶりもよく、枝張りは二十五メートル四方にも及んでいる。
     指定当時は、地上1.6メートルのところで樹のまわりが6,6メートルもあって、樹全体の姿が優
    美であり県内に現存する樹としてはめずらしく大木であった。
      昭和五十六年三月                 埼玉県教育委員会
                               春日部市教育委員会

南側根元に何かの石碑があります

では、次へ行きましょう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県熊谷市、大栄神社の御神木ケヤキです!!

2015-07-22 07:58:47 | 巨樹・大木
大栄神社は、熊谷市役所の西約5kmの国道140号線旧道沿いにあります

秩父鉄道おおあそう駅の直ぐ北側です

神社社務所の北側に駐車スペースが有ります

総鎮守 大榮神社です

鳥居から社殿の間にも、ケヤキの大木があります

手水舎です

社殿です、変わったつくりです




鳥居と社殿の間左側のケヤキです



鳥居左奥のケヤキです


社殿左側に御神木が有ります

御神木の石碑です

注連縄が張られています

幹回り目通り 5.3mの巨木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県本庄市、日枝神社の大欅です!!

2015-07-21 16:40:12 | 巨樹・大木
日枝神社は、本庄市役所の北北西約2kmの利根川堤防近くにあります

国道462号線で北上します、群馬県伊勢崎市へ渡る阪東橋の西側です

国道の沼和田信号を西に入って北へ入って行くと法光寺の東にあります


車を入口住宅のブロック塀に付けて止めて置きました

村社 日枝神社です

一の鳥居でしょうか


神社説明版が有ります
     日枝神社
       所在地 本庄市山王堂二二八-一
   日枝神社の祭神は、大山咋命で、慶長年間(一五九六~一六一五)の創建と伝えられる。
   その後、元禄十五年(一七〇二)に京都吉田家より正一位大明神の神号を授けられている。
   社殿は利根川南岸、堤防に接し、明治四十三年(一九一〇)の洪水で本殿を破壊され拝殿を流失したが、同
  四十五年に再建された。
   社殿の横にあるケヤキの大樹は、神社創建当時に植えられたものと思われ、樹齢四百年以上と推定される。
  目通り周囲5.1メートル、高さ二十六メートルっで、先の大洪水でも残り、樹勢mはなお旺盛である。昭和
  五十一年本庄市指定の文化財となっている。
      昭和六十一年三月                     埼玉県
                                   本庄市




赤鳥居です

社殿の右側に大欅が有ります

本庄市指定文化財 日枝神社のケヤキ標柱です



日枝神社のケヤキです

境内社の大杉神社です、スギの大木があったのでしょうか

赤い鳥居は稲荷社でしょうか

こちらにも境内社の社が並んで有ります

では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県深谷市、吉祥寺の大イチョウです!!

2015-07-20 04:58:07 | 巨樹・大木
吉祥寺は。深谷市役所の北約5kmの利根川沿いにあります

県道356号線を北へ、県道は西にむきを変えますが

真直ぐに道なりに進むと・・・

吉祥寺の東門前に出ました、駐車場が整備されています




長勢山 吉詳寺です

境内案内板です

南側参道です

鐘楼です

観音堂です

本堂です

本堂前に大イチョウがあります



注連縄の掛かった御神木です

乳イチョウですね

東側からの全景です

幹回り 目通り5.3mとのことです

では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県熊谷市、代の八幡神社大銀杏です!!

2015-07-19 06:43:59 | 巨樹・大木
代の八幡神社は、熊谷市役所の北西約3kmの

国道17号線熊谷バイパスの直ぐ南側にあります

熊谷市立女子高の直ぐ北西側です

鳥居前に車が止められるだけのスペースが有ります

前の道路は、国道の抜け道になっているようで、車の往来がかなりあります



鳥居前から境内を見ると


手前にケヤキの大木がありますが


奥にイチョウの大木が有ります

八幡神社社殿です

西側に境内社が有ります


東側の根元はすっかり枯れてしまっています

西側にはひこばえが出て元気です

目通り6.6mの古木ですが、枯れた幹が細くなってしまっているようです

では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県熊谷市、高城神社の大欅です!!

2015-07-18 19:20:12 | 巨樹・大木
高城神社は熊谷市役所の直ぐ南西側に有ります

JRくまがや駅の北西500mのところ

国道17号線の市役所入口を入って左手です

高城記念館・社務所前に駐車スペースが有ります


高城神社鳥居です

高城神社略記です

手水舎です


熊谷市指定有形民俗文化財の常夜灯です

拝殿です

境内社です

本殿です

南から大欅です、御神木になっています

西側です、目通り6.3mあります

南からの全景です

根元に大きな空洞が出来ています

北西側からでは暗くなってしまいましたね


本殿東側のケヤキです


本殿北東側のケヤキです

戸隠山車の倉庫です

本殿北西側のケヤキです


北西側の鳥獣慰霊碑のあるケヤキです

境内には、大木が沢山あります

では、次へ行きましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県東松山市、、玉太岡神社のムクの木です!!

2015-07-18 04:56:07 | 巨樹・大木
玉太岡神社は、東松山市の北東の端

国道407号線の東側の田園地帯の中にあります




玉太岡神社です

鳥居です

拝殿です

本殿です


社殿の左手にムクの木があります


市指定天然記念物のムクの木です



北側から

社殿の東側から、やめの上に延びて見えます

では、次へいきましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする