ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

福島県郡山市、西田町内出のサクラです!!

2018-04-22 12:17:14 | 
2018年4月8日訪問です

内出地区は、郡山市役所の北東約11kmのところ

高柴デコ屋敷に北西約1kmのところです

地区の住宅の裏山の斜面上に内出のサクラが在ります

入口は地区を東西に横切る峠上から杉林に入ります

峠道脇に車を止めさせて頂きました

(写真撮影者や見物客の車が並んでいます)

郡山市指定天然記念物 内出のサクラの標柱が建っています

ここを入ります

杉林に入って直ぐ左に踏み跡が有ります、真っ直ぐ行っても内出のサクラへ行くことが出来ます

杉林を抜けると内出のサクラです

推定樹齢220年だそうです

北東側から見ました、内出のサクラはシダレザクラです

近付いて見上げました

説明版です
  郡山市指定天然記念物
    内出のサクラ
      平成14年12月24日指定
   内でのサクラは、樹高19m、幹周3,33m、胸高直径1,06m
  枝張が東西に20m、南北に19mで、樹冠が全体的に半球形を呈し、
  樹齢約220年と推定されるシダレザクラで、ウバヒガンの一変種です。
  花の形態は「三春滝ザクラ」に似ていますが、葉の形態は葉厚である
  ウバヒガンに似ており、郡山市内では、極めてまれなサクラの樹種です。
   言い伝えによれば、所有者の先祖が文化・文政年間(1804~29)
  のころ、地元に有った天台宗の南陽寺(後に、西田町丹伊田の真福寺に合
  さる)から宗旨手形を発行してもらい、四か月の行程をかけて金刀比羅宮
  (香川県)に参詣した際、苗木を現地から持ち帰って記念に稙樹した
  サクラであると伝えられています。
                     郡山市教育委員会

南西側から

離れて竹藪のところから見ました

満開を過ぎて散り始めでした

では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島県郡山市、雪村庵の雪村... | トップ | 福島県郡山市、西田町建福寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事