大麻町桧地区は、鳴門市役所の西約11kmのところ
鳴門市役所の西側の国道28号線を南西へ進みます、約1kmの「大津町吉永」信号を右(西北西)へ、県道12号川北街道です
約11.9kmで斜め右(西)へ入ると、極楽寺の
駐車場です
霊山寺から約1.2km5分程で到着しました

案内図です、長命杉と表記された大杉は薬師堂前ですね

参道を進みます

一段上がって



左手に目的の長命杉(大杉)です

説明版です
鳴門市指定 天然記念物
大杉
昭和42年11月9日指定
寺歴によると、真言宗租弘法大師が四国霊場開創の折、当山において21日間修法を修せられ当山を末永く守護せよとの祈りをこめて、この地に大師自らお手植されたと記録されている。
自来1000余年の風雪に耐え実に雄大となった大杉は参詣者から長寿をさずかるといわれ、別名長命杉と呼ばれている。
*鳴門市のホームページによれば・・・
四国八十八ヶ所第二番札所極楽寺の境内にある老巨樹である。寺伝では弘法大師お手植えの杉と伝えられ、この樹の肌に触れることによって長命を保ち天寿を全うするといわれ、そのため「長命杉」と呼ばれている。
樹齢は不詳だが、幾百年の星霜、風雪に耐えた生命力のたくましさは見る者を驚嘆させる。
平成5年(1993)樹が北側に傾き始めたため、鉄の支柱で支えている。



南側から、目通り幹囲4. 65m、樹高15m、樹齢1100年の大木です



南西側から見上げました、太い注連縄が巻かれた御神木ですね
本堂と大師堂にお参りしてきました

北側の参道から見ました

四国八十八ケ所 遍路道中図です

では、納経所に寄って次へ行きましょう

2024・6・7・13・55
鳴門市役所の西側の国道28号線を南西へ進みます、約1kmの「大津町吉永」信号を右(西北西)へ、県道12号川北街道です
約11.9kmで斜め右(西)へ入ると、極楽寺の

霊山寺から約1.2km5分程で到着しました

案内図です、長命杉と表記された大杉は薬師堂前ですね


参道を進みます


一段上がって




左手に目的の長命杉(大杉)です


説明版です
鳴門市指定 天然記念物
大杉
昭和42年11月9日指定
寺歴によると、真言宗租弘法大師が四国霊場開創の折、当山において21日間修法を修せられ当山を末永く守護せよとの祈りをこめて、この地に大師自らお手植されたと記録されている。
自来1000余年の風雪に耐え実に雄大となった大杉は参詣者から長寿をさずかるといわれ、別名長命杉と呼ばれている。
*鳴門市のホームページによれば・・・
四国八十八ヶ所第二番札所極楽寺の境内にある老巨樹である。寺伝では弘法大師お手植えの杉と伝えられ、この樹の肌に触れることによって長命を保ち天寿を全うするといわれ、そのため「長命杉」と呼ばれている。
樹齢は不詳だが、幾百年の星霜、風雪に耐えた生命力のたくましさは見る者を驚嘆させる。
平成5年(1993)樹が北側に傾き始めたため、鉄の支柱で支えている。



南側から、目通り幹囲4. 65m、樹高15m、樹齢1100年の大木です




南西側から見上げました、太い注連縄が巻かれた御神木ですね

本堂と大師堂にお参りしてきました


北側の参道から見ました


四国八十八ケ所 遍路道中図です


では、納経所に寄って次へ行きましょう


2024・6・7・13・55
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます