goo blog サービス終了のお知らせ 

キツネ🦊の散歩01.22 2023

2023-01-22 11:16:35 | ブログ

朝7時、下の道で何か動く気配・・少し大きく茶色で黄色っぽくて

 最初は、誰かが犬の散歩をしていると思いました

 でも人はいなくて・・よーく見ると まぎれもなく キツネ

 一瞬、えーっ。確かに🦊だ。 ✨久しぶり♪

 

カメラを取り上げているうちにキツネさん、どんどん移動

          途中でちょっと立ち止まり ↑

  そのまま道路をスタスタ・・↓

 意外と速くて この後、木立に紛れてしまいました・・

 

アップにすると

 7:05

  7:06   尻尾の先が少し白いですね!  

  キツネも道路を歩くんだ♪(何か感動)

 

30分ほど後、窓辺から覗いたのはお耳がピョンのリスさん

 リス姉さんでした~♪

おやー!姉さん、心持ちお腹ふっくらではありませんか。。👀

         🥰

      ワクワクした朝😲

 

 ~キツネさんが活動期に入りましたね~

 というコメントと🦊力強い鳴き声を思い出しました

 

 

 


お知らせ~もうすぐgooブログへ引越します

2014-11-19 07:10:09 | ブログ

11月19日

今使っているocnブログ人がサービスを終了するということで、

11月中に gooブログ へ引越さなくてはなりません。

 

Dsc02205

 

 

gooIDを取得して 操作をすれば簡単だということなのですが、

5年間のブログが すぐに 全部移動出来るのかしら? 

 

 

 

 

 

Dsc02206

 

 

でも場合によって、画像が抜けたり文字化けしたりあるそうで

やや不安で・・ 先送りしています。

 

時間があるときに落ち着いてやってみようと思います。 

 

 

 

 

Dsc02186

 

でも他の方のgooブログを見ていると、大画面でうらやましい~!

 

私のブログも大きな画面でご紹介できるのを楽しみに頑張りたいと思っています。

 

今回はまだお知らせのみ~ 

 

 

 

 


大阪ウオッチング~スカイビルで空中散歩

2014-11-06 07:24:13 | ブログ

先月、台風一過の14日

空中ガーデンがあるという 「うめだスカイビル」へ行きました。

 

 

Dsc02002

       中津駅の近くから見えたスカイビル

 

 

2棟のビルをつなぐ展望台が空中庭園で

その下、斜めにのびるエスカレーターで上がっていくのだそうです。

いったいどんなところでしょう?

 

 

 

 

 

Dsc02005

梅田から徒歩10分あまり ようやく到着。

       

 

 

 

 

Dsc02007

エレベーターから乗り換えて、空中を行くエスカレーターで急上昇。

ワクワク~ 期待も高まる 

 

 

 

 

Dsc02024

今や外人さんに人気の観光スポットだそうです。

 

 

 

 

Dsc02012

北側 淀川と北摂一帯

地下鉄、阪急、JRなど 淀川には10本ほどの橋が架かっていて

・・つい 長野と比べてしまう。

 

正面に見えるのが北摂の山々

あの麓 箕面市が以前の暮らしの場だ。

 

 

 

Dsc02020

東側 大阪城と生駒山

ビルの谷間に見えるお城 通った高校があの前にあり、

お城の石垣が記憶に蘇る。

「大阪城 なんだかかわいそう・・」

 

「生駒の山を 仰ぎ見て・・」が小学校の校歌だったが、 

左側~小・中学校のあたりはビルの陰で見えなかった。・・残念。  

 

 

 

 

 

Dsc02021

南側 遠く霞んであべのハルカスが見える

 

「日本一高いビルです」と警備員(兼ガイド?)さんが教えてくれた。

やや自慢げに! 地上300mだそうです。

大学はあの近くだったんですよ! (笑)

 

・・過ぎ去った歳月がビルの谷間に埋もれていてとても印象的でした。

屋上庭園の空中散歩で 思い出一望。 

タイムスリップ~!

 

 

 

Dsc02027    

 

 南真下 大阪駅~西梅田

 

まだまだ変わる余地がいっぱい。

 

 

 

 

Dsc02018

「・・25年で大阪大変身!」

「自分も・・か!」 

「お互い様!」(笑)

植物は一本もなかったけど

空中ガーデンで思い出の花、ポツポツ見つけました!

 

それにしてもこのガーデンは風が強い。

 

 

 

 

 

Dsc02009

西側 左に大阪湾 正面が六甲山(標高931m) 

 

・・あの麓一帯が大きく揺れた阪神淡路大震災

間もなく20年ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


実りの秋に1~山岸哲先生講演会&アジサイ花摘み作業参加

2014-10-06 07:24:33 | ブログ

10月4日

~山岸哲先生講演会 「野山を駆け巡ったこども時代」~参加。

 

 

105dsc01888_2

山岸哲先生は地元信州ご出身で、山科鳥類研究所名誉所長。

今回は、いいづな学園創立10周年記念行事として講演されました。

(信州大学教育学部にて)     

 

105dsc01889

 

 

最近、先生の著書 「Birds Note」~野生の不思議を追いかけて~ 

信濃毎日新聞社刊 を読んだこともあってとっても楽しみで 先生から直接お話を聞ける絶好の機会となりました。

 

 

「里島発電所」をフィールドとした調査など

長野市周辺の身近な地名が続々登場! 

エピソードやデータを交えて、期待通りのお話を聞け、大満足。

あっという間の1時間でした。

 

 

 

 

<今頃信州の野山で>

 

105dsc01885

 

久しぶりに見た センブリの花

 

 

 

          

105dsc01886

 

ツルリンドウの赤い実

 

 

どちらも私の(野山を駆け巡った!)幼い頃の記憶に結びつく植物です。

 

 

 

 

     

10月5日

霊仙寺湖周辺でアジサイの花摘み作業があり、参加しました。

出発直前、台風18号接近で雨が降り出しました!

小雨結構の予定ですが さて実施できるでしょうか?

 

 

 

 

105dsc01894

9時前、町のボランティアの人たちが天狗の広場に続々集合。

 

雨は本格的になる気配・・

「今日は1時間で作業を終えましょう!」と係りの方から説明を受け

 

 

 

105dsc01895

             

霊仙寺湖の堰堤の下から一斉に作業開始~

「チョキチョキ・・・」 皆さんの手早いこと!

今年で3年目で毎回参加されている人も多いそうです。

 

 

 

 

1051dsc01895

 

多くの花はまだまだきれいに咲いていて、摘んだ花を少しドライ花用にいただきました。

予定通り1時間で終了。

ご褒美に 「温泉無料券」プレゼントもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

105dsc01897

 

午後、庭のダリアの台風対策~

雨が小降りになった時を見計らって花摘みをしました。

 

切花にするのは台風のときぐらい・・       

今を盛りと咲いている花を摘むのは胸が痛みます。

 

 

実りの秋の台風~! どうぞ大きな被害が出ませんように。

 

 

 

105dsc01898

 

もらってきたアジサイの花 ただ今乾燥中~

部分的に濃い紫が入っているのがとってもキレイ!

 

・・水気をふき取り、枯れた部分を取り去って・・

午後の時間をすべて費やしてしまいました~

 

 

 

 

 

 

 


夏休みの思い出~川遊び

2014-08-22 06:57:01 | ブログ

8月17.18日

家族皆でふるさとの川へ川遊びに行ってきました。

今年も大雨の後で心配していたのですが・・

川は増水し流れも速いのですがなんとか遊べそう。

木陰にテントを張って川原へ降りてみることにしました。      

 

 

 

821dsc01386

 

網を手にやる気まんまんのてっちゃん!

さて 何が捕れるかな?

 

 

 

 

 

821dsc01387

浅瀬でカワヨシノボリや稚魚数匹をGET・・

そして小さなサワガニも1匹。  

 

 

 

 

 

 

821dsc01390

 

釣りのほうはサッパリ・・!  

釣れたのは 18cmぐらいのやや大きなカワムツが1匹だけ。 

 

 

 

 

821dsc01388

てっちゃんは浅瀬腰を下ろし、熱心に流れの中で観察中!

 

遠くでツクツクボウシやミンミンゼミの声・・

そして川音を聞きながら流れに足をつけていると

冷んやり とってもいい気持ち~~~

 

てっちゃんは夏風邪がなかなか治らず、旅行に来れるかどうか直前まで心配していたのですが、この通りず~っと元気に過ごすことが出来ました。

よかったね。

 

この日は雷も鳴らず、車の渋滞も無く。 

のんびり&リフレッシュできた夏休みでした。

 

 

 

 

 


小さな夏休み~海水浴見物

2014-08-17 04:24:51 | ブログ

8月13日

貴重なお盆の晴れ間

孫の海水浴姿が見たくて着いて行きました。

飯綱東高原から上越の海までは普通1時間で行けるのですが、この日は事故渋滞にはまってしまって、1時間オーバー・・!

それでもお昼ごろ上越の浜に到着。

 

 

 

814dsc01331

パパにお腹を濡らしてもらって さあ海へ。

台風の余波でまだ波が高いようです・・・気をつけてね。

 

 

 

 

8141dsc01333

 

波にもまれながら・・大はしゃぎのてっちゃん。

 

 

 

 

 

814dsc01337

 

そして 

ひと泳ぎして・・この満足顔。 てっちゃんは海が大好きです。

 

 

 

 

814dsc01347

 

てっちゃんは3歳6ヶ月~お話も上手に出来るようになりました。

 

 

 

 

 

 


幻のジャンボズイカ~入善ジャンボスイカ

2014-07-31 05:47:10 | ブログ

 いつだったでしょう 夏の富山路を走っているとき車窓から

 横長の大きなスイカが並んでいるのを見たことがあります。 

 

 

  ラグビーボ-ルをもっと大きくしたような横長のスイカが

ゴロンゴロン 夏の日差しの中、店頭にたくさん並んでいた記憶・・

     大きさとともに スイカの形がユニークで鮮烈でした!! 

 

       ・・ずいぶん昔のことで忘れかけていたのですが

 

 

          幻のジャンボズイカ (イメージ)          

  731dsc01222_2       

 

             ところが先日 

     富山のオープンガーデンのお喋りしている時             

 あの時のスイカのイメージが突然よみがえってきたのです~

               そして 

  『・・あそこに車を止めて、買いに来よう。いつかきっと・・』               

       そんな思いも一緒に思い出されました。  

 

      「でも いったいあれはどこだったのかしら?」 

 

そして「それは入善ジャンボズイカですよ」と教えていただいたのですが

 

          ところがそれから2週間余り・・

 

 

この写真を見る

 

            「ジャーーーーン」 

           「ジャンボスイカ到着!」

       その大きさ!重さ!立派さ!もうびっくり!

 

 

731dsc01223_2

 

 

    藁でとても丁寧に 持ちやすくラッピングされて!!

            なるほど 王者の風格! 

     ・・・ 「ごめんなさい。 いただいてしまいました」

          富山の方が送って下さったのです。

 

   「お贈りいただいて有難うございます。申し訳ありません。」

 

     サクサクした歯ごたえ、みずみずしく豊富な果汁

       サッパリとした甘味が特徴 だそうです。

 

731dsc01224

        

     只今、冷蔵庫一段全部占領して 冬眠中です。

       さてそのお味は?! お楽しみ!

 

 

 

 

731606dsc00610

                   7月29日 

 

 


さようなら6月

2014-07-01 05:46:44 | ブログ

6月30日

          無事、6月が終わりました。

 

 

701dsc00944

   どこからか入り込んだ自生種のスイカズラが

       今年はじめて花を咲かせました。 

 ツルをある程度残しながら 我慢強く待ち続けたおかげです。

    レンゲツツジの陰で さわやかに咲きました。

 

 

701dsc00982

              このゲラニウムもお初の花?!

        さわやかブルーで多花性です。   

 

 

 

 

701dsc00952

    白花のシダルセアはあまり流通していない様で

    毎年 「この花は何ですか?」とたずねられます。

   昔 通販で買って以来 大事にしている花です。

 

 

 

 

701dsc00989

    ノーティア・マセドニカも知らない方が多い花~

 我が家の花は・・イギリスの種から成功した思い出の花です。

 

 

 

 

701dsc00995

  一昨年 北海道で買ってきたベロニカ「ピンクダマスク」

    花穂を伸ばしていて これからが楽しみです。

  淡いピンクでまとめた花壇を作ってみたいのです・・・

去年、わずかながら種をとったのですが まだ播いていませんでした

          さっそく播いてみましょう。

 

   そしてパンジーやジギタリスも整理しましょう。

 

               さあ7月です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


三才駅へ 

2014-05-07 06:51:13 | ブログ

5月5日 こどもの日 

      てっちゃん三歳の記念に 三才駅へ行きました。

      小雨模様なので雨プロです。

556dsc00363

               信越線

 牟礼駅(9時31分発が5分遅れで到着) から三才駅へ

 

555dsc00366

  三才駅では帽子を(無料)貸してもらえます。

 

559dsc00371

     三才駅は三歳児の人気スポットで

この日も 埼玉から来られたファミリーが記念撮影中

 

 

554dsc00368

     「てっちゃんいくつ?」 「みっつ~!」

    「元気で育ちますように!」 と記念撮影

 

 

   553dsc00374

 

   大好きな踏み切りで「電車来ないかなあ~」を連発。

     警報機や遮断機を手で触って嬉しそうでした。

でも ローカルなので 何分待っても電車は来ませんでした。

              残念ね

 

 

 

 

          1ヵ月後 ~ 6月6日 

三才駅横の踏み切りに差し掛かったときちょうど電車が来ました。

          シャッターチャンス!

    待ちぼうけテッチャンのことを思い出して、

           「はい パチリ!」

 

606dsc00610

 

 

 

 

 

 


茶臼山動物園へ

2014-05-06 06:45:21 | ブログ

5月3日  孫と長野市の茶臼山動物園へ

53dsc00341

てっちゃんが長野へ来ました。去年の夏以来、9ヶ月ぶりです。

     「キリン大きいねえ~」を連発!

    「ライオン」や「シマウマ」もいたね。                 

 

53dsc00336

ゾウの柵ではチェーンをガチャガチャさせるほうが楽しそう。

 

 

53dsc00337

                        ただ今 真剣に観察中

 

     このレッサーパンダを見せたかったのですが

    3歳3ヶ月で、虫や動物はまだちょっと怖そうです。

 

Dsc00339

   もう一匹は 木の上でだら~と寛いでいます。

 

            次に 室内展示へ

 

     上下左右元気に動き回るレッサーパンダに

           てっちゃんも大はしゃぎ!

    予想以上にすぐ近くで見れて 大人に大好評でした。

 

 

53dsc00342

 大きな亀には 微妙な距離を置いて手を伸ばしません。

  ちびっ子動物園のモルモットにもまだへっぴり腰だったよ~

 

 

       茶臼山はちびっ子たちで賑わっていました。

 

 

 

 

 


冬籠りの日々~あっという間に立春に!

2014-02-04 11:40:19 | ブログ

9974

 

 

          ご無沙汰しています

「雪景色をもっと載せてね~」 と リクエストをいただきながら

        一寸休憩~! していました。

 

          09990

        

  

        途中何度も明るい日差しが出たので・・

        ガーデニング熱が出そうになったのですが

              今年は我慢して

           冬籠り を決め込んでいました。

              ゴメンナサイ

    

      

    9979   

 

  窓辺の オステオスペルマムは何とか緑色を保っています。    

   

    

        9955

 

      小鳥達はいつものメンバーがやってきて

  ついばんだ後のヒマワリの殻を庭中に散乱させています。

   

 

 

9988

 

 息子は フクロウの巣箱の調整を頑張っていたのですが

             1月末 ようやく完了。

     でもまだフクロウは一度もやって来ないようで

        「今年は(巣作り)駄目やろうか?」

         なんだか気弱な様子です・・・

 

  

   9958 

   

       ご主人様と一緒にやって来る‘ナギ’

      彼女はニンジンが大好物なんですよ!

 この間 一度ニンジンをあげたら私の後をついてまわり

  つぶらな瞳でじっと見つめて上手におねだりします      

  

  

 

09978

 

     

     

    そんなある日 須磨佳津江さんから

          ラジオ深夜便の新しい本

      「花が好き!自然が好き!」を

         いただきました。

 

  

    _new

 

   

須磨さんがNHKラジオ深夜便で放送なさっている インタビューコーナーの中から 11人の方の選りすぐりのお話を 新たにまとめられたものです。

          

           

      陽だまりで、少しずつ読み進んでいると

生き生きとした会話文から 皆さんのパワーが伝わってきます。

       「実際に ラジオで聞きたかったな~」

出会えずに 通り過ぎてしまっている多くの時間に想いを馳せました。 

  

 

               

 

  

           でも本のお陰で      

 宝物の時間が活字に変身し 手元にやって来てくれました。

        「須磨さん ありがとう~!」

        

       

        

  

     _new_2   

 

 

そして この本にも登場されている塚本こなみさんの

     「おお藤の引越し大作戦」という絵本を

  本棚から取り出して 改めて読み直しました。

(1996年の冬の今頃、あしかがフラワーパークに移植された大きな藤のお話です)

 

    

     

      

   9980    

     

           

     心に ふわ~と春風が舞い込んできたようです 

            「よ~し!」

     さあそろそろ冬眠も終わりにしましょう。

 

 

     

  

    

  

 

 

  

 

 

 


ホワイトクリスマス★サプライズ!

2013-12-22 15:28:17 | ブログ

938

 

 リースで残ったモミを使って サイドボードの上をリニューアルし

  

 

 

9937

 

 

       トイレタンクに置いたスワッグも

      ホオズキを取替え、モミを緑にチェンジ 

         ちょっぴりの赤は元気色  

     

 

   9939

 

    

    ★ 採取しておいたモミがもう残りわずかになったので

        脱衣室のは 少し小ぶりに作り変え   

          

   

  

09941

    

     

      ★ 積雪はもうすぐ50cmになりそう・・・

 

 

 

509942

 

      今日の庭は真っ白 ふかふかの雪 

           

      雪が止んで 久しぶりに陽射しと青空が出ました。

       

             そんな 12月22日

     ~ 一足早くクリスマスプレゼントが届きました ~

      

                  

    

      

                 なんと

  

 ★★★   山崎製パン・秋のわくわくプレゼント   ★★★

            見事 大当たり ~ !

    16種類のお菓子の詰め合わせが届きました! 

             

            「 じぇじぇじぇ!! 」

         

                              09940_3

        

        

         どこかのサンタさん 「ありがとう!」       

          「 ご・ち・そ・う・さ・ん 」            

       

 


箕面の滝道散歩

2013-12-17 21:28:47 | ブログ
 
 
       箕面の滝道はモミジの紅葉の名所です。
 
  小春日和の午後、友人に誘われて散歩に出かけました。 
       
     滝道を歩くのは実に~20数年振りのことです。
 
  
 
 

883

 

    平日だというのに結構な人出があり、

    同年輩の人達が行き交っていました。

        日陰は少し寒いぐらい

  

 

 

  9871 

 

   川に張り出してビワが花を咲かせています。

      ・・長野と気候が違う!

 

  9872_2 

 

  赤や白の 樹齢を感じさせるサザンカが 群落をつくり

        川筋に 明るく彩を添えていました。

 

 

 

880

 

 あのあたりは 昔、子供たちが川遊びをしたところ・・・!

      もう30年以上も前のことなのに

   川筋の流れが 古い記憶を蘇えらせます。

      

  
 

  9881

      

   手すりが苔むして シダ類が生えているのですが・・・

    丸いのはマメヅタ。 長いのは・・? えっ?

   ・・・「ノキシノブ」の名前が 思い出せなかった。

   
   
   

9875

  

途中 「時習堂」という一寸変わった空間に行き会いました。

  

  

  

  9874

  

   もう細切れになった記憶の断片が そこに刻まれ・・・

         

   

         

   

  9878 

  

   そして含蓄のある言葉も そこここに・・・

      

   

       

  09879

        

     一寸 実感できるのもあったりして・・・  

 

 

  9873 

 

    

    時に 声に出して これを読みあげて・・・

     「友」や「時」 を実感したひととき。

         

     箕面の滝道は そんな散歩道でした。

  

 

 

  

9876

   

      

      残念ながらこの日は休館日でした。
 
       
     
   
 
 
 
9885
      
 
 
        
   3時間の散歩を終えて 箕面の駅前で振り返ると
  
        なだらかな北攝の山々に 
 
    午後の光が長い影を落とし始めていました。
 
 
 
 






カタコトてっちゃん

2013-10-20 06:09:47 | ブログ

0dsc09442_2  

          (名神高速~正面が伊吹山)

         

     秋休みをいただいて大阪へ行ってきました。

                

        

   「もしもし?」 ・・・ 「・・・ケー・・ チャン・・!」 

  ・・受話器の向こうから聞こえるたどたどしい声~!

         

   最近 孫のてっちゃんはカタコトが話せるようになって

          電話ダーイ好き!

        2ヶ月会わないうちに急成長 

                           

           その声に誘われ 

   てっちゃんの成長ぶりに付き合おうと 大阪へ

         ゆっくりさせもらいました。

      

 

      

  0dsc09451  

       

   

     「ママはお出かけだからね」 「ハ~イ」

      ~お昼寝してお留守番できたよ!

         

        

  

  0dsc09468  

        

            「ボール」

     ~ボクが蹴れるよう、上手に転がしてね!   

  

   

  

0dsc094591

  

 

 「ミ、キー」 おじいちゃんと仲良く模型で遊んで・・ 

           ガタゴト テッチャン

      

 

             

    

     

 

0dsc09484

 

     

   「カンパーイ!」  何度も音頭とるてっちゃん。 

      

     

   

 

   0dsc09474        

         

    久しぶりに友達に会った帰り路、

   懐かしいオシロイバナを見つけました!

                    

               

 0dsc09470_3

  

 

     2つの台風の隙間を縫って 秋休み    

      宝物の時間をお土産に・・      

          

   

  

 

 

  0dsc09493

         

      

      「またね~!」   「バイバ~イ!」 

             

   

   

    


「百歳百歳!」

2013-09-04 11:03:50 | ブログ
  「母は102歳まで生きたんですよ!
      まだこれから30年以上楽しめます!
         「・・・ そうなんだ~!」 
         
5dsc08780
     
「・・百歳生きるつもりで過ごすって
素敵だなあ!」
  
     
長寿のDNAをお持ちのNさんのコメントをお聞きして、
気持ちが前向きになりました。                      
 

 7dsc08799 

     

 5dsc08781         

        

・・絵画や写真、スポーツ、自然観察など

充実した時間を素敵な仲間と持つことが出来るのは 

この年齢ならではのこと!

           

             

5dsc08778

     

      「う~ん! 百歳か~!」 

  元気で明るい リタイア組 そして転職なさった方々・・  

   この夏大勢お目にかかれました  成る程!

 

  

  5dsc08779

      

 「百歳、百歳。」 これまで考えてもみなかった発想に 

            感動です。 

            

7dsc08798