線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

9月第2土曜の北陸獅子舞探訪②~大坪町三・四丁目青年団の祝花

2010年09月11日 21時14分37秒 | おまつり
有磯正八幡社の駐車場で一休み。時刻は4:40p.m.過ぎ。ぼちぼち休憩するところもありそうだし、自分も疲れてきた。

そこで…こういうときは温泉だな(笑)

ここは高岡市街地。去年も行った、岩坪のへ行くことにした。

ここは、一見して温泉という感じがしない。喫茶店とか美容室みたいなシャレた感じ。でも温泉にはこだわり、カランも温泉なのだそうだ。

ぬるっとしたお湯は。大変気持ちがいい。ご機嫌で入浴。

さて、体の力が抜けたのか、疲れがどっときた。腹も減ってきた。ラーメンでも食べる~?っとうろつくが、とにかくコーラが飲みたい気分になってきた。迷い迷い走っていたら、「守護町」の信号のローソンにたどり着く。ここでコーラとおにぎりを買って、もう一休み。すると、マイミクさんのTさんから「今どちらにおられますか?」というメッセが入る。状況を伝えると、では大坪町で合流する約束をする。

そこで大坪町へ移動する。
ここでTさんと初めてお会いする。Tさんも、今日は高岡市中をまわられていたという。自分などは、まだまだ富山歴は浅いので、こうした詳しいお話を聞けるのはとてもうれしい。

さて「大坪町三・四丁目」の花は7:30p.m.頃からだという。時刻は6:30p.m.。まだ1時間はあるので、Tさんとともにもう1ヶ所、近くの「開発本町」へ行ってみる。

ちょうど花のお宅で、盛り上がっていた。Tさんも言っておられたが、ここは人が多い。このときの花のお宅も入り口がせまく、ギャラリーがいっぱいで、なかなかビデオやデジカメがうまくいかなかった。

さて、再び「大坪町三・四丁目」へ。花のお宅を探しに行く。
まず新築のお宅だった。ご主人は…お顔を見ると、確か去年の団長さんのような気がする。
去年は、軽く雨が降っていたが、今年はそんなこともなく、獅子方さんたちはテンションが異様に高いような気がした。
Tさんははじめてだったそうだ。氷見系のようだけど、傘も出てくるし、今までに見たことのないものだったと話された。さすが、お詳しい。

続いて、8:00p.m.過ぎから、次の花。Tさんは、更にまわられるということで、ここで別れた。

さて次の花が、マイミクさんのDさんの「婚礼花」だ。雨もなく、ギャラリーも集まり、賑やかで楽しい雰囲気だった。

青年団の方の花であって、かなり盛り上がっていた。「しあわせなら手をたたこう…」から、恒例の「しあわせなら○○しよう…」とフルコーラスで盛り上げていた(笑)

そして終盤では、Dさん自らの獅子。勇壮な舞を披露しておられた。
大坪町の頭は、かなり大きめな印象だが、それを蹲踞の姿勢で、頭上に持ち上げるように構える。他地区と比べて、かなり負担の大きな動きのような気がする。立派に舞わしておられた。
花が終わったのは9:00p.m.過ぎだ。休憩にもなったので、Dさんに挨拶して、大坪町を出ることにした。

車に戻ると、ピカイチさんからメール。石川は志賀町あたりにいるとのこと。
さて!自分はどうしよう!?
(続く)
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月第2土曜の北陸獅子舞探... | トップ | 9月第2土曜の北陸獅子舞探... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (寒鰤)
2010-09-15 20:40:21
ピカイチ君は昨日平日にもかかわらず
氷見の久目に来ていましたよ。

岩坪温泉凧か近くは良く通るのだけど行ったこと無いな
一度は行っておきたい
いい温泉です! (庵主)
2010-09-15 21:13:38
凧は、本当に温泉施設には見えません。風呂の中まで、シャレたBGMが常に流れています。内湯と露天で泉質がちがうのだそうです。

400円ですし、結構いいです!

コメントを投稿

おまつり」カテゴリの最新記事