馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓664 号山形会津へgo !50

2013-03-10 21:57:24 | 日記
【Q】黒川城を若松城と改名したのは蒲生氏郷公です。

この若松の由来は?

イ)近江日野の神社
ロ)近江日野の寺
ハ)伊勢松坂の森

答えは一番下↓

≪南東北へgo会津≫

2012年5月4日(金)

#      本陣
#       8
#      6←5
#      7 4
若→→→→→1▲2飯
松      ↓3盛
駅      ↓山
#       ↓
#       ↓
七日      ↓
町駅      ↓
#        ↓
#        ↓
#     天寧寺町
#      10←9↓
#   ┏━┓↓ |武
#   ┃城┃11 |家



12時11分、
9『天寧寺町土塁』

西へしばらく歩くと
県立博物館。
時間が無いので中に入らず通過。

赤いチューリップがいいですね


「伊東正義先生像」

市内日新町出身。
総理代理まで登り詰めた。
総理を要望されて拒否した珍しい議員。
ならぬことはならぬ、を貫いた会津らしい政治家だったそうな。

顔は今でも覚えてるがよく知らん存在だった…




お堀が見えてくると嬉しくなります


12時27分、
9、『三の丸』


三の丸は幕末に練兵場だったため今もこれといった建物が無くだだっ広い


鶴ヶ城は桜の名所だが、山本八重さんが住んでた頃までは桜は城内にほとんどなかった
ソメイヨシノが植えられたのは明治時代末以降。

実は我がひこにゃん城も当時桜は無くて、昭和時代にソメイヨシノが植えられた。

今はお城といえば桜の名所ですが、これは明治時代以降城跡に軍の施設や役場・学校などが建ち綺麗な桜が植えられたから。
江戸時代までは松竹梅などの木が中心だったようです。


11、鶴ヶ城入り口


東の入り口で、この先は二の丸になります

続く〓


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


本日の答え、
『近江日野の神社』
我がびわ湖県蒲生郡日野町の中心部から東に行った所に馬見綿向神社がある。
蒲生氏の氏神様で、その参道に若松の杜があった。
若松は縁起がいいから採用した。

三重県の松坂城も氏郷公が名付けた。
本来は松ヶ島城だった。

お城は桜よりも松が主役だったのです。

ちなみに氏郷公は松坂の領主になった時、城下に日野商人を移住させた。

松阪市も会津若松市も蒲生氏郷公及び日野町ゆかりの地域なんです

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
昨日のびわ湖開き、上天気で良かったです。
しかし、今日は春の嵐!

今も台風並みの風が吹いてる、
寒い!
大津の女の子が強風で怪我した

湖西線もダイヤが乱れた


北陸新幹線、

湖西線経由にするなら
比叡・比良下ろしの
強風対策が必須!

だぜぇ~

馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こだ秀地図ク【1225 】号 | トップ | こだ秀地図ク【1227 】号 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、初コメントです! (めぐみ)
2013-03-12 16:36:52
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす川 ̄∠ ̄川 フフフ。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(。・・。)ポッ
返信する

コメントを投稿