【Q】鞆の浦の地名の由来は?
イ)弓の弦が当たるのを防ぐために左手に結ぶ武具。神功皇后が渡守神社にこの鞆を奉納した
ロ)『渡守』は港の意味で「とも」と読む
ハ)鞆の浦が舟の船尾の艫に似てる
↑この中で由来じゃないのは?
答えは一番下↓
≪広島旅その17≫
5月3日(月)、
【鞆城本丸跡の石垣】
入り口の石垣から少し登ればすぐに山頂、そして本丸です
現在、この一角に福山市鞆の浦歴史民族資料館があります
発掘調査で二の丸・三の丸の石垣の一部が見つかっていてそれなりに大きな城だったようです。
後に福島正則が改築しますが、家康に咎められて断念。
一国一城令で廃城。
福山藩主水野氏はここに奉行所を置いて管理しました。
石垣で自然石を積み上げた野面積みは毛利氏以前、加工した石垣はそれ以後の時代のものです
今後の発掘で全体像がはっきりすると思いますが、北が沼名前神社、南が鞆港、東の端が有名な対潮楼だったようです
山頂から見る鞆港は絶景でしたね
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
先ほど水道の蛇口をひねったら暖かい水が出た!
夜も暑い熱帯夜です
東近江市では35度を超える猛暑日でした
気象台では涼しい百葉箱の中で測ってます
都会のアスファルトや車の中など地表付近はもっとすごい温度になってるはずです
熱中症に御用心です
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答:船尾の艫ではない。
資料館の二階に地名由来の解説が書いてありました
館内を撮影できないので一所懸命鉛筆で書き写してました
周りの人が怪訝な顔で我が輩を見てました
Φ(*^ひ^*)φ
イ)弓の弦が当たるのを防ぐために左手に結ぶ武具。神功皇后が渡守神社にこの鞆を奉納した
ロ)『渡守』は港の意味で「とも」と読む
ハ)鞆の浦が舟の船尾の艫に似てる
↑この中で由来じゃないのは?
答えは一番下↓
≪広島旅その17≫
5月3日(月)、
【鞆城本丸跡の石垣】
入り口の石垣から少し登ればすぐに山頂、そして本丸です
現在、この一角に福山市鞆の浦歴史民族資料館があります
発掘調査で二の丸・三の丸の石垣の一部が見つかっていてそれなりに大きな城だったようです。
後に福島正則が改築しますが、家康に咎められて断念。
一国一城令で廃城。
福山藩主水野氏はここに奉行所を置いて管理しました。
石垣で自然石を積み上げた野面積みは毛利氏以前、加工した石垣はそれ以後の時代のものです
今後の発掘で全体像がはっきりすると思いますが、北が沼名前神社、南が鞆港、東の端が有名な対潮楼だったようです
山頂から見る鞆港は絶景でしたね
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
先ほど水道の蛇口をひねったら暖かい水が出た!
夜も暑い熱帯夜です
東近江市では35度を超える猛暑日でした
気象台では涼しい百葉箱の中で測ってます
都会のアスファルトや車の中など地表付近はもっとすごい温度になってるはずです
熱中症に御用心です
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答:船尾の艫ではない。
資料館の二階に地名由来の解説が書いてありました
館内を撮影できないので一所懸命鉛筆で書き写してました
周りの人が怪訝な顔で我が輩を見てました
Φ(*^ひ^*)φ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます