馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地図クびわ検【1414】号

2015-03-27 19:10:00 | 歴史地理
前∽∽∽回
┃1412号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
(A)、【近江の山・城跡】 高島市。

『長宝寺山』約370m
JR近江高島駅に西の山。
高島郡と滋賀郡との境付近に位置し山裾は湖岸へ落ち込む
JRはトンネルとなり、国道161号線は湖岸の狭い部分を通る。

山頂には巨大な寺院跡(長法寺)があり石垣群が今も残ってる。
天台系寺院で織田信長の焼き討ちで廃絶したとか?

この山腹付近にあるのが「打下城跡」

『打下』の読みは?

イ)うちしも
ロ)うちさげ
ハ)うちおろし(正解◎)
@打下城跡は標高320m付近。大溝古城とも呼ばれてる。
誰が築いたか、不明です。
駅から約50分。
少しだけ石垣が残ってる。土塁、堀などもあり。

さらにその上に位置する長法寺遺跡はもっと凄い!
山のなかに手付かずの石垣がたくさん残ってる。
国の史跡指定になってないのが不思議なくらい。

山裾の際を西近江路(西国街道)が通る。
その下を今は無き江若鉄道、現在の湖西線が平行して走る。
湖岸の乙女ヶ池付近に打下の集落がある。
乙女ヶ池は昨年、国の重文景観地区に指定されました。
高島市には3つも重文景観地区があります。
すべて湖岸です。


(B)、『トもにヨろこびサらなるト○○○』

これは某自治体のキャッチフレーズです。

どこ?

イ)長浜
ロ)米原
ハ)豊郷(正解◎)
@アイウエオ作文になってます。
県内で一番小さな町。中山道沿いに近江商人の屋敷が並ぶ。
旧豊郷小学校は国の登録有形文化財に指定された。
今やケイオンの聖地となってる。
先頃、校舎の中からフィルムが発見され、建築家メレルヴォーリズの後ろ姿が映ってました。
マスコットキャラの「よいとちゃん」は、江州音頭にちなんで名付けられた。

◎(正解者)◎
☆琵琶パソ(完璧)

☆かへる様(完璧)
Φ(*^ひ^*)Φ
赤城おろし、榛名おろし、有名ですね。
我が県は比叡おろし、比良おろし。
湖西線を通過するサンダーバード、強風(比良おろし)が吹くと東海道線米原経由になります。
撮り鉄さんは泣き笑いです。
というか、サンダーバードを雷鳥に改名してくれ!

永年勤続、おめでとうございました。
継続は力なり。
末永くおきばりやす。

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1414号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

(A)、【近江の川】 野洲市。
『祇王井』ぎおうい、じゃなくて「ぎおうゆ」
祇王が平清盛にたのんでつくらせた、といわれる灌漑用水。
JR野洲駅付近から分流、東祇王井は朝鮮人街道と平行して進む。
西祇王井は琵琶湖方向に向かい童子川に合流します。

東西祇王井、両方とも最終的に天井川に合流します。

この天井川とは?

イ)日野川
ロ)家棟川
ハ)野洲川




(B)、『滋賀県なんでも1位』

日本最長のケーブルはどこ?

イ)比叡山
ロ)比良山
ハ)賤ヶ岳

答えは来週!

解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.comへ


Φ(*^ひ^*)Φ
湖国に春の訪れを告げる天台宗の伝統行事「比良八講」が昨日ありました。
「比良八講」は、毎年この時期になると比良山系からびわ湖に強い風が吹き降ろすことから「比良八荒 荒れ仕舞い」と呼ばれます。

昨日は比較的天気も良くて荒れない比良八講でした。

いよいよ春です。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
JR大津駅に、約1年ぶりにみやげ物のコーナーが復活されました。
平和堂が閉店したし、駅前が寂しかったのでようやくですな。

大津絵をあしらった煎餅や饅頭のほか、滋賀県産の果物を使ったジャムなどが販売されます。

とはいえ、観光で大津駅を利用する人が少ないと思う。
観光施設は琵琶湖岸に集中してるから京阪電車のほうが便利、
湖西線の大津京駅は遠いし、京阪と接続する膳所駅は新快速が停まらない
なんか中途半端な大津駅……


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
マッサン、
医者役の女優さんが天海祐希に似てる、けど番組終盤にこんな有名人がチョイ役で出るなんてまさか?と思ってたら
そのまさか、でした!
サプライズゲストだったんですね
いや、ビックリでした

いよいよ最終回。

明日は山登りなので生では見られない

β《#^ひ^#》デキ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〓おまQ〓823号吉備讃岐へgo... | トップ | ラジ耳236 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿