前~~~回
┃1081号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、野田内閣の二人の大臣、川端氏と細野氏。
共通点は?
イ)甲賀忍者
ロ)出身地は彦根市
ハ)高校・大学が一緒(正解◎)
@彦根東高→京都大学。
しかし、細野氏は我がびわ湖県選出の議員ではない。
(B)、滋賀の国宝建造物その16
【苗村神社西本殿】
竜王町。徳治3年(1308)建立。三間社流造の庇は県内最古。外陣は角柱、内陣は丸柱。
苗村の苗は何の苗か?
イ)杉(正解◎)
ロ)松
ハ)檜
@神社は大和の金峰山から遷されたのが始まり、その前日に杉苗を植えたら一夜で森になったのが由来。
@数年前に、会社の管理職全員でこの神社に初詣しました。
我が輩も管理職の末席に連なってたわけでして…
今は昔です。
◎正解者◎
かわほそ琵琶様(1)
大和八木の写メありがとう
m(_秀_)mだんだん
大和八木は乗り換え駅なので近鉄電車みな停まりますね。
駅の外へは出たことないですな。
隣の八木西口駅を降りると以前にも紹介した今井の町家があります。
あんなに整然とまとまった集落は珍しい。
時代劇の撮影にそのまま使えそうですが、住民は伝統を守り現実の生活も普通にされてます。
あのような町の散策は嬉しいです。
また歩いてみたいものです
というか、近鉄特急の運転士さん・車掌さんの制服にあこがれます
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
こ~~~~~だ
┃1083号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で
(A)、近江難読地名その1
『西生来町』近江八幡市
読みは?
イ)にしおうらい
ロ)にしょうらい
ハ)にしほうらい
(B)、滋賀の国宝建造物その17
【金剛輪寺本堂】
愛荘町。室町時代前期建立。密教仏堂の典型的な建物で、とにかく規模が大きい。
明治時代初期、美術研究家ビゲローが寺から持ち出した聖観音座像は現在どこにあるか?
イ)ロンドン
ロ)パリ
ハ)ボストン
答えは来週!
昨日のNHKテレビで彦根城が紹介されてました
平日でもたくさんの人が来てくれるようになりました
ひこにゃんのおかげですな
ちはるさんが、井伊家の甲冑を着てましたが、
その前日、山本ひまりさんはびわ湖放送の番組で石田三成の甲冑を着てました
なるほどね!
彦根城、入場料は600円。
天秤櫓甲冑展は11月5日まで、無料。
カメラ撮影し放題!
是非お越し野洲!
しかしあれやね、
井伊家の彦根城内で、石田三成・島左近など関ヶ原の戦いで敗れた武将達の甲冑を見ることができるなんて、一昔前までは絶対にありえないことでした
佐和山城関連は冷たい扱いだったんです…
それもこれも山本ひまりさんや花しょうぶ通り商店街が頑張ってくれたからこそです。
♪(*^ひ^*)で
┃1081号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、野田内閣の二人の大臣、川端氏と細野氏。
共通点は?
イ)甲賀忍者
ロ)出身地は彦根市
ハ)高校・大学が一緒(正解◎)
@彦根東高→京都大学。
しかし、細野氏は我がびわ湖県選出の議員ではない。
(B)、滋賀の国宝建造物その16
【苗村神社西本殿】
竜王町。徳治3年(1308)建立。三間社流造の庇は県内最古。外陣は角柱、内陣は丸柱。
苗村の苗は何の苗か?
イ)杉(正解◎)
ロ)松
ハ)檜
@神社は大和の金峰山から遷されたのが始まり、その前日に杉苗を植えたら一夜で森になったのが由来。
@数年前に、会社の管理職全員でこの神社に初詣しました。
我が輩も管理職の末席に連なってたわけでして…
今は昔です。
◎正解者◎
かわほそ琵琶様(1)
大和八木の写メありがとう
m(_秀_)mだんだん
大和八木は乗り換え駅なので近鉄電車みな停まりますね。
駅の外へは出たことないですな。
隣の八木西口駅を降りると以前にも紹介した今井の町家があります。
あんなに整然とまとまった集落は珍しい。
時代劇の撮影にそのまま使えそうですが、住民は伝統を守り現実の生活も普通にされてます。
あのような町の散策は嬉しいです。
また歩いてみたいものです
というか、近鉄特急の運転士さん・車掌さんの制服にあこがれます
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
こ~~~~~だ
┃1083号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で
(A)、近江難読地名その1
『西生来町』近江八幡市
読みは?
イ)にしおうらい
ロ)にしょうらい
ハ)にしほうらい
(B)、滋賀の国宝建造物その17
【金剛輪寺本堂】
愛荘町。室町時代前期建立。密教仏堂の典型的な建物で、とにかく規模が大きい。
明治時代初期、美術研究家ビゲローが寺から持ち出した聖観音座像は現在どこにあるか?
イ)ロンドン
ロ)パリ
ハ)ボストン
答えは来週!
昨日のNHKテレビで彦根城が紹介されてました
平日でもたくさんの人が来てくれるようになりました
ひこにゃんのおかげですな
ちはるさんが、井伊家の甲冑を着てましたが、
その前日、山本ひまりさんはびわ湖放送の番組で石田三成の甲冑を着てました
なるほどね!
彦根城、入場料は600円。
天秤櫓甲冑展は11月5日まで、無料。
カメラ撮影し放題!
是非お越し野洲!
しかしあれやね、
井伊家の彦根城内で、石田三成・島左近など関ヶ原の戦いで敗れた武将達の甲冑を見ることができるなんて、一昔前までは絶対にありえないことでした
佐和山城関連は冷たい扱いだったんです…
それもこれも山本ひまりさんや花しょうぶ通り商店街が頑張ってくれたからこそです。
♪(*^ひ^*)で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます