馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓793号吉備讃岐へgo!その19

2014-11-09 21:51:00 | 日記
【Q】下の図の「さ」と「ま」は向かい合わせの屋敷です
「さ」は真木邸。

「ま」は?

イ)牧木邸
ロ)満木邸
ハ)真木邸


答えは一番下↓

≪吉備・讃岐へgo岡山≫

2014年5月01日(金)

二日目。快晴󾀀

【塩飽本島笠島地区】


    笠島港  ←A  瀬
─┬─┬─┬┬─┬▲↑  戸
 │ │ ││さ│▲↑  内
マッチョ通り─┼┼─┘▲↑  海
     └┤ま\東↑
▲     東  山↑
▲      小 ▲新
西      路 ▲在
山──────┤ ▲家
▲      │  海
          岸


A,
岬のカーブを下ると見えてきました!


11時06分、
『丸亀市塩飽本島町笠島重要伝統的建造物群保存地区』


長い名前や!

略して笠島伝建地区!

島内に伝建地区があるのは全国唯一。
伝建地区を見たくてこの島に来たようなもの。

実は丸亀市のホムペで笠島伝建地区の案内を見た時、笠島という島が瀬戸内海のどこかにあるんだろうな、という無知さだった󾌱

笠島港から丘陵部にかけての狭い地区に民家が密集!江戸時代からの町並みがそのまま残ってる。

昭和60年4月13日、国によって選定されました



坂道を下る


消防屯所


建物はみな、港に背を向けて建てられてます
家の玄関は町の通りに面してるわけです


狭い通り、


いい雰囲気です


港の通りから東小路へ。

「まち並保存センター真木邸」


本島の年寄(塩飽自治組織の長)をつとめた家柄。


中に入るとおばあさんが案内してくれました。
建物は丸亀市所有なので、市に雇われて管理してるそうです。

屋根裏部屋

ピンぼけです

食い違いの部屋割り、


次の部屋を見ると斜めになってる


土蔵、


独特のカマドなどの説明を受けた。

板の間とくっついてる

中庭に井戸がある。おばあさんが水を汲んでみて、というので釣瓶を引っ張って井戸の水を汲み上げた。
実は初体験!


小さい頃、我が家にも井戸があった。でも手押しポンプ式。滑車に釣り下がった縄を引っ張る釣瓶方式は初めて。
やはり力がいる。
何度もやれば重労働だろうな、と思った。
井戸で生水を飲めるのだから本島は恵まれてる。
井戸から水が出なければ町は存続できないだろう。



おばあさんは80歳超えてるそうです。
中学校を卒業すると皆、本土の高校へ進学する。
島には老人と子供しかいない。寂れる一方だ。
墓参に帰ってきてくる時だけ家族がそろう。
ほとんど空き家らしい。



水軍の城下町として栄えた笠島地区、今はまさにもぬけの殻状態。
伝建地区を全国的にアピールして観光客をもっと集めるべきだろうな。

おばあさん曰く
「たくさんの人が来てくれてもこっちが対応できない󾌣」

ありゃま…

続く󾮗


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『真木邸』

マッチョ通りの北側のまち並保存センターが「真木邸」

『さなぎ』と読む

向かい、南側が
ふれあいの館「真木邸」


こちらは
『まき』と読む

ややこしいですな

ちなみに
縦の道の「東小路」は

『とうしょうじ』

難読や!


写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
昨夜、市の講演があった

現在我が国に住んでる外人さん、一番多いのは
朝鮮人

と思いきや

実は
中国人!

でした

留学生が多いらしい

我が市内も中国人とブラジル人が多い

悪口はやめとこ…


Φ(*^ひ^*)φ

今日11月9日は

んまのすけさん

八回忌

もう7年か…

合掌!

いつかお墓参りしたいが、場所がわからない


のだぜぇー


馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラジ耳216 | トップ | こだ秀地図ク【1385】号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿