馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地名夜話22.01.07

2022-01-07 22:34:23 | 歴史地理
地名ちょこっと紹介
【横手市】秋田県
よこてし。
雪のかまくらと横手城の城下町として全国的に有名な町。
秋田県を長方形に例えるなら、右下あたり(東南部)に位置する。
東隣は岩手県です。
横手城は、戦国時代に地元の小野寺氏の居城だったが、江戸時代になり久保田藩の佐竹氏が城代を置いて支配した。
城代は戸村氏で、常陸国戸村出身だが佐竹氏の一族になりました。
江戸時代、幕府の政策として一国一城の制度がおこなわれた。
つまり、1つの国というより1つの藩では本城以外の支城はすべて破壊させるというもの。
各大名が防御を固めて幕府に抵抗しないようにさせるのが主旨。
なので久保田藩では秋田市の久保田城だけが城として認められるべきはずなのだが、時の藩主が幕府に働きかけて例外として横手城の存続も許されることになりました。
幕府としては名門佐竹氏に忖度したのか?あるいは隣の盛岡藩や仙台藩に対する抑えとして許したのかも?
ね。
横手の由来は、横手川にちなむ。
鎌倉時代に,横手川の横土包み(堤防の横の意)がなまって横手になった、といわれる。
地図を見ると横手川はこの付近で蛇行し、本流の雄物川に合流する。
雄物川から見て横手になる、というのが由来のように思えます。
思うだけですが…
横手は城下町であるとともに羽州街道の宿場でもある。
羽州街道は福島県の桑折追分(奥州街道との分岐)から北上し現在の宮城県、山形県、秋田県を経由し青森県で再び奥州街道と合流する街道。
湯沢宿から来ると横手城下町に入り右手に城を見て次の金沢宿に向かう。
金沢は「かなざわ」ではなくて「かねざわ」と読む。
金沢の由来に関してはよくわからないが、金洗沢の字名があり砂金関連のように思われる。
あくまでも妄想ですが、東北地方に多い姓の金(こん)氏と関連あるかもしれない。
何のコン拠もないけどね…。
こちらは古代に金沢柵が設置された軍事上の要塞で、後三年の役では清原氏の居城として抗戦、源義家は苦戦し兵糧攻めでなんとか落城させた地である。
この戦いの時に義家は馬の飼料として用意しておいた煮豆が行軍の途中で発酵し、おそるおそる食べたら大丈夫で軍の食料となった。
これが金沢の納豆発祥の由来となったそうな。
みなさん納得できますか?
糸引き納豆を食わない我が輩は
ナットウクできませんわ…
明後日に続く
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
いやはや、コロナ物凄い勢いで蔓延しました。
先週までの少なさが嘘みたい
インフルエンザと同じく簡単に感染するようです。
とにかくマスク必須で、濃厚接触は避ける、
対策はこれしかないようです。
納豆で思いだしたが、
1月末の日曜日は毎年京都府の一休寺でぜんざいの日の催しがありみやげに一休寺納豆を買うのが楽しみだった。
しかし、コロナのために昨年は中止になった。
今年は人数制限をもうけておこなう予定のようだが、最近の感染拡大で中止になりそうな予感がする。
一休さん、コロナで万事休す…
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
今日は今年初のひこにゃん城博ボランティアした。



年末豪雪の被害で桜の木が無惨にも根元から倒れてました。



我が家のカエデの木も枝が折れてたし
雪害、恐るべしです。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする