馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地図クびわ検【1675】号

2017-12-22 22:00:00 | 旅行
       前ΗΗΗΗ回
       ★1673号★
       ★琵琶検★
       のΗΗΗΗ答
(A)、【近江の城跡】
『水茎岡山城』近江八幡市
すいけいおかやまじょう。

琵琶湖岸に面する小高い山で、頭山と大山があり、
その間をさざなみ街道が貫く。

佐々木六角氏の支城として築かれた。
山頂に登ると長命寺山が見え、眼下が湾になってるのがわかり、眺望が素晴らしい。

周囲は現在埋め立てられているが、昔は水茎内湖があり、
湖中に浮かぶ島の城だった。
この城で将軍様が生まれた。

何将軍かな?
イ)鎌倉将軍
ロ)足利将軍(正解◎)
ハ)徳川将軍
@1508年、第11代将軍足利義澄が近江に逃れ、水茎岡山城に入った。
この時、第12代将軍義晴が生まれた。
後に父の義澄はこの水茎岡山城で亡くなり、
義晴は、大津市の穴太で亡くなった。
父子ともに近江に関わる将軍でした。
@水茎岡山城へは、近江八幡駅からバスがあります。
車の場合は、さざなみ街道の湖岸側に駐車場があります。
発掘調査の結果、頭山と大山の間に将軍の屋敷があったのではないか?
と言われてます。
つまり、さざなみ街道の道路の下に埋もれてる…。
@ぐるっと一周して山頂へ登りました。

ひどい藪で、おそらく数ヵ月間誰も登ったことないのでは?

さらに、倒木が激しく階段や通路を遮断していて歩くのが大変でした。


台風21号のために荒れてしまったのかもしれない。
我ながらよく無事で下山できたものだ。
非常に危険なので登山道が整備されるまで、登山禁止にしたほうがいいと思う。
それにしても、将軍のいた城跡がこのありさまとは、いやはや…。



(B)、米原市日光寺地区では、『あまんぼう』が揺れる姿が風物詩となってる。
この『あまんぼう』て何?

イ)柿(正解◎)
ロ)かんぴょう
ハ)玉ねぎ
@天日干しの吊し柿。伊吹颪に吹かれて甘さを増すという。
道の駅近江母の郷で販売されてるそうです。
日光寺地区は、旧近江町役場から北陸自動車道を越えて東側にあります。
道の駅近江母の郷は、さざなみ街道沿いです。



∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

      馬@2017年@秀
      ☆1675号本日の
      ☆琵琶湖検定☆
      @12月22日@助

(A)、【近江の史跡】
『逢坂山とんねる跡』大津市
国道1号線と国道161号線の分岐から関蝉丸神社に向かう地点に
大津側のトンネル入口があり、遺跡として保存されてる。
トンネルの上部に『楽成頼功』の扁額がある。
これは三條実美の筆。

トンネルの京都側は、現在国道1号線の蝉丸トンネルの出入口付近で、石碑が建てられたが
我が輩、見逃した…。
ここに国鉄東海道線の大谷駅があった。
旧東海道線には次の駅があった。
馬場###大谷####山科####稲荷####京都

馬場駅は、現在の何駅かな?
イ)京阪浜大津駅
ロ)JR大津駅
ハ)膳所駅


(B)、昨年度の滋賀県観光客ランキングが発表されました。
たねやのラコリーナ(近江八幡市)が初めて1位になりました。
2位が前年度1位の黒壁ガラス館(長浜市)、
3位が、多賀大社(多賀町)でした。
では、我が彦根城は何位だったでしょうか?

イ)4位
ロ)5位
ハ)6位
二)七位



Φ(*^ひ^*)Φ
年末年始は
『地名夜話』
http://bn.mobile.mag2.com/listView.do?magId=7000040325

『おまQ』
http://bn.mobile.mag2.com/listView.do?magId=1675134

でお楽しみください。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

地図マガ、
1年間おつきあいいただきありがとうございました。

本年の配信は本日で終わります

また、来年も宜しくお願いします

では、皆さまよいお年をお迎えくださいませ。


byこだ秀


β《#^ひ^#》デキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする