馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓485 号びわいちゴー電!13

2011-04-28 22:06:32 | 歴史地理
【Q】太閤検地後の全国の石高ランキング。
一位は陸奥国。では我が近江国は何位?

イ)二位
ロ)三位
ハ)四位

答えは一番下↓


びわいち続き


『大溝城フォーラム2大溝城の歴史的変遷を考える』

3人目の教授は初めて見る人ですが、お噂は頻繁にうかがってるし、どこかですれ違ってるかもしれない。
我が県のお城研究の第一人者でもある

◆【織田・豊臣時代の大溝城】
中井均氏(滋賀県立大学教授・長浜城歴史博物館館長・NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長)

¢大溝城の構造、方形の主郭。天守と3基の櫓。

¢天守台の石垣は天正6年築城の織豊系城郭の典型で、この石垣は安土城と違う工法だが、石垣が残ってる貴重な史料。

¢現在の天守台の石垣の高さと周辺の低地とのアンバランスが疑問!
荒波が来たら天守が水に浸かる

¢大溝城は廃城後、水口岡山城に移された。


Φ(*^馬^*)φ
中井氏の話は面白い。話術がうまい。
引き込まれるものがある。

全国から講演依頼が絶えないそうです。

市の職員をやめて城郭研究に専念して大正解だったようですな

続く〓

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

一年で一番いそが4月も本日で終わり!
毎年、過労月で大変なんですが、なぜか今年は比較的マシでした。

ちょっと拍子抜け?

でも、加齢で体力的にも無理できない身体になってるしこれでいいのかもしれないね


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『二位』

一位の陸奥国は福島、宮城、岩手、青森県の広大な面積なので当然です(167万石)。
我が近江は真ん中にびわ湖があるのに約78万石もあった!
戦国時代肥沃な地域だったんですね。
信長は尾張、美濃、伊勢、近江など50万石以上の肥沃な土地を支配したのがその強さの源泉だったんだろうな


明日から10連休スタート!

色々とやることがあり、あまりのんびりできない

休み中も時間との戦い?


だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする