goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつごはん。

おいしいものと穏やかな時間が大好きなわたしの、大切な日々をつづっています。

シティーホールプラザ『アオーレ長岡』の誕生祭。

2012-04-12 | 新潟そのほかのおいしい
         間近で見たかった建物に潜入!



ということで。
長岡駅前にできた『アオーレ長岡』にもふらふらっとな☆
先週末は誕生祭と銘打って、いろいろなイベントしておりました。

ふらふらっとなと言いつつ、
おいしいものもいっぱいあったので、ちょっとつまみ食い↓



越後牛のステーキ¥500!
つまようじでつまみやすいよう、
細かくカットしてありました。
脂が甘いくて、大きなカットでも食べてみたくなりました。
山葵をつけてさ。(←この食べ方が好き)
越後牛っておいしいー。

       

食べるスペースとして開放されていたホール。
bjリーグの試合もこのホールでするのかな? 
バスケ観戦したいなぁ。

大混雑でなかなか建物全体を見れなかったけど、



面白い建物であることは間違いなし。
四季折々の姿をみたいなぁと思いました。

帰り道のお供に買ったアイスクリーム↓



やっと外でアイスクリームを食べても、
寒くない季節になってきてうれしい。
そろそろお散歩日和ですな。


                      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ

















あたたかな陽気に、会社のデスクに座って、
パソコンの前でずっとカタカタしているのがもったいない

進まない仕事や理不尽な応対にイライラ。
そんな自分の小ささにしょぼーん。。

この自己嫌悪のループが今日までずっと…とほほ。


イライラするな! 理不尽を理不尽で返すな!(←だめ…


本当は、
春の日差しのような優しくて、ふんわりした人になりたいのです。

がんばれ、春生まれ

新潟県長岡市 道の駅良寛の里わしま『もてなし家』のおむすび。

2012-04-08 | 新潟そのほかのおいしい
       つかの間の晴れ間とガンジーソフト

       

   コクがあるのにさっぱりとしたシャーベットのよう!
            おーいーしー!


ということで、この土曜日のお話を。
雪の中訪れた場所は、道の駅 良寛の里わしま。

先日訪れた栃尾の道の駅R290とちおで
「道の駅にはおいしいものがある」と味を占めたわたしたち。
今度は良寛さんのところに行きたいと言っていたんです。

そしてもちろん、ありました。おいしいの。↓



こちらの道の駅には休み処があって、
その名も『もてなし家』さん。



半分が売店、半分が休み処になっています。
古民家風の建物で、数年前に改装されたそうです。
売店で食券を買うと、食事も出来るので、
朝早く出てきたわたしたちは朝ごはんを食べることに。



けんさ焼きというお味噌が塗られた焼きおむすび。
お漬物付で¥150☆
だんご汁¥350もつけました♪



わたしはだんご汁と良寛おむすびを。
このおむすびもけんさ焼きも売店で売っていましたが、
盛りつけが素敵なので、休み処で食べるのがおすすです。
同じ¥150なのにお店が食べるとお漬物もつくし。



良寛おむすびは鮭と梅とおかかの3つの具が
ひとつに結ばれている贅沢おむすびで。

どちらのおむすびもお米がふっくりらほろりで、
おいしいっ。
だんご汁は白玉のようなだんごが3つ入った、
具沢山のお雑煮ような味です。
白菜や糸こんにゃく、人参、ごぼうも入っていたかな。

思いがけず当たりな朝ごはんにご満悦。
また行きたい場所です。


『もてなし家』

住所:新潟県長岡市島崎5713-2
   道の駅良寛の里わしま地域交流センター
TEL:0258-41-8110
営業時間:10:00~17:00 (食事 11:00~15:00)
定休日:月曜日

                      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ


冒頭のガンジーソフトを半分こしながら、
せっかくだからと次なる道の駅へ。

越後出雲崎天領の里です。



広々として、気持ちいい場所でした。
こちらには浜焼きが売っていましたが、がまん(笑)

朝ごはんの腹ごなしに歩いてこちらの↓先端まで。



雨…雪が降ったりやんだりだり、
あの暴風だったから仕方ないかなと思っていたけども。
濁っているものの、緑がかった海はきれいでした。

       

落ち込んでいたのに海を見ると清々しい気持ちに…。
「なにかあった?」と心配してくれるひとがいて、
今、このときが大事なんじゃなかろうか。



     一緒の景色を見れて、とても幸せです。

新潟県長岡市栃尾宮沢 道の駅R290とちお『揚げ処さとう』のあぶらげ。

2012-04-02 | 新潟そのほかのおいしい
雨マークな週末。

半分しか閉まっていないブラインドから、
太陽の光が差し込んでいた。

…午前中は晴れみたいだ。


ということで。
珍しく朝からお出かけする日曜日は。

道路脇には雪山がまだ残っている車道をひた走って、
道の駅R290とちおにて朝ごはん。

『揚げ処さとう』さんにて、揚げてもらう↓



“あぶらげ@ねぎ付”¥300と“揚げ餅”¥200也。

以前職場でこの道の駅の話がでてね、
それ以来ずっと食べたかったの。

職場のひとイチオシと言っていた“揚げ餅”

       

外はサクサク、中はもっちもち。
おかきとはまた別の食感!
塩が効いてて実においしかった。
揚げ物が苦手なので、家では作らないと思うのだけど、
もちは揚げてもおいしいなぁ。


もちろん栃尾名物のあぶらげも…



あっつあつ、さくさく、ジューシーで。
栃尾のあぶらげは大きくて、
ぎゅっと詰まっている感じが好きです。
あぶらげにかけるお醤油がだしっぽくてまたおいしかった。

あっとゆう間にぺろり…



“朝ごはん”のくくりがなかったら、
揚げ餅もあぶらげも一人一皿の勢いでいけました。
追加するのをぐっと我慢したくらい(笑)


もう少し春めいてきたら、ここであぶらげを買って、
おにぎりとお茶を持って、公園でぼんやりしたいなぁ。

そんな話をする帰り道は、フロントガラスにびっしり雨粒。

もう4月…早くぽかぽか陽気の春になーれ。

                      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ








☆おまけ☆

これもご当地メニュー:フレンドの“イタリアン”↓



長岡版イタリアンをはじめて食べてみましたが、
麺がみかづきよりも細いかなぁ。

新潟市出身のわたしはやっぱりみかづき派だけども、
県外のひとからしたら、どうなんだろう?

「焼きそば?」の一言には
「イタリアン!」で一蹴しつつ。
次はみかづきのイタリアンを食べていただきましょ

新潟県長岡市台町『Cafe Kitchen☆カフェ キッチン』のケバブラップ。

2012-03-27 | 新潟そのほかのおいしい
            努力が実を結びますように…


       


            長岡散歩で稲荷神社をみっけ☆




ということで。
長岡駅はどっちが駅前なのか、駅裏なのか、
はたして長岡に駅南はあるのかちっともわからない…

そんなわたしが長岡散歩の巻。


今回のお話は。
旧ダイエーがあった方(←いつの話だ…)の入り口から出て、
てくてくと、たどり着いたこちらのお店↓

       

ケバブサンドのテイクアウトができる『カフェ キッチン』さんです。

テイクアウト専門のお店なので、2人入ればギューギューな店内。

タピオカドリンクやふわっふわのかき氷も売りみたい。
種類がいっぱいありました。
これからあったかくなったら、かき氷もいいなぁと思いつつ、
ケバブラップをオーダー↓



1つづつ袋に丁寧に包んでくれます。
お値段は1つ¥400。チーズ入りは+¥50だったなぁ。
このごはんバージョンもあるそうなので、それも気になるところ!

       

見た目はかわらないけれど↑
ラップケバブは辛さが3段階から選べました。
わたしたちは辛さがマイルドなものと中辛のものを。
作っている工程を凝視していたのですが、
辛さの違いはふりかける真っ赤な香辛料の多さの違いなのかな?



もちっとしたクレープ状の生地に、
キャベツと味つけされたスパイシーなチキンがドーン!
辛い方がパンチが効いていておいしいと思いました。

今回はすでにローストされジャーに保温されいたチキンで
作られていたのだけども、
お店にはせっかくあのくるくる回るロースターがあったので、
今度はスライスしたてのものを食べたいなぁ。


またお散歩がてらリベンジしてみようと思います!


『カフェ キッチン』

住所:新潟県長岡市台町1-8-22 恩田ビル1F
TEL:0258-89-8686
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休

                      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ
















さてさて。年度末は忙しい。
でも4月からの方が、落ち着かない予感もあり。

最近ずっとスピッツの『チェリー』の歌詞が頭をめぐっています。


“きっと想像した以上に騒がしい未来が僕を待ってる”



あれやこれやと不安になるけども、
変化を楽しめたら、きっと大丈夫。



食の陣のあれこれ。

2012-02-13 | 新潟そのほかのおいしい
「新潟のカツ丼はタレかつが基本だよ」と言ったら、
そうなの!?と大きな目をぱちくりさせていた。



ただ揚げ物が食べたかっただけだったのね…。


ということで。
食の陣inふるさと村会場での一コマ。



外にも屋台が並んでいたけども、あたたかい室内にもずらり。
食べる場所もレストランが開放されていて、
ここがふるさと村会場のいいところかも。

とはいえあったかい汁物を欲し、買ってみました↓



左:国産牛もつと根菜のチゲ風と右:南蛮海老と佐渡産かきのビスク風。

どちらも¥300☆
モツも根菜たっぷりでほどよい辛味のチゲも美味。
ビスクとはフランスのクリーミースープらしいのだけども、
海老のだしが効いていて、南蛮海老と牡蠣が2つづつ入っていて、
おいしくいただけました。

大正庵さんのねぎたこ焼き↓



おだしをかけてたべる、ふわふわのたこ焼きがおいしかった!
マヨネーズも添えられていたけど、アラサーなわたしたちには不要。
「若い頃と味覚が変わったよね」なんて言っていたけど、
写真にはないけども、実はにぎり寿司も買い求め、
冒頭のようにタレかつ丼も食べていたのだから、割と矛盾か?

〆はたい焼き↓



食べ比べようとちがうお店で買ったのだけど、顔が同じ。
型は共通なのかな?
皮の味も同じに感じたのだけど、果たして!?

でもおいしかったし、どちらも同じ¥120でした(笑)


このあと、古町へ行ったのですが、食の陣には間に合わず。。
でもコメリ書房に潜入したり、ローサを眺めたり、
目的なく、ぼんやり歩き回るのも好きです。
楽しい日曜日でした♪

今度の食の陣はお散歩しつつ、
古町→万代→新潟駅と巡れたらいいなぁ。

そうやって新潟の味を覚えていくのも楽しいでしょう?
新潟はおいしいものの宝庫で、住みやすいところだもの♪


                      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ



そういえば。
昨日はお夕飯の時間になってもおなかがすかず。。

やっぱり若い頃と違ったのでした…とほほのほ