はちみつごはん。

おいしいものと穏やかな時間が大好きなわたしの、大切な日々をつづっています。

新潟市東区牡丹山『鉄板焼肉とんがらし』の韓国ごはん。

2012-11-30 | 新潟ごはん(ディナー・ラーメンetc)
平日の夜に楽しみがある日ほど、残業になる法則・・・

ということで。
残業が終わって、化粧直しをする暇もなく、
慌しく来店、東区の『とんがらし』さんです。

       

せっかくkazumiちゃんとまちゃさんとのごはんなのに、
くたびれた感じで恥ずかしかったのでした・・・とほほ。
そしてそして。

       

肝心なメイン、サムギョプサル@韓国焼肉の写真がこれだけなのは、
仕事でバタバタして、はらぺこMAXだったから・・・とほほ。



サムギョプサルはえごまの葉っぱやねぎのナムルやキムチと
サンチェでくるっと巻いておいしかったんですよ。
塩味と辛みそ味の2種類を食べたのだけど、
わたしはシンプルな塩味が好み☆

再度メニューはチョレギサラダやチーズチヂミ、チャプチェ・・・





鉄板メニューを選んでみたけど、どれもおいしかった。
まちゃさんと相談して、ミニサイズで頼んだ豆腐チゲ。



卵を入れて、マイルド。
この時点でかなりおなかいっぱいだったから、
ミニにして正解でした。
仕事の疲れに任せて、レギュラーサイズにしてたら、
おいしい完食は厳しかったかも。
おしゃべりをしながら、ゆっくり食べてたからかな。
ウーロン茶でごはん会だったから、
1人¥1500くらいでした(安っ)

おともだちとのごはん会は、平日のご褒美にぴったり。
楽しかったー。ありがとうー。
また一緒にごはん行ってください。


『鉄板焼肉とんがらし』

住所:新潟県新潟市東区牡丹山4-2-1
TEL:025-271-3732
営業時間:月〜土17:00〜24:00(L.O.23:30)
     日・祝17:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日:水曜



                


そろそろクリスマスのシーズンですね



まちゃさんからの東京お土産にもサンタさんみっけ☆
みた瞬間、「おいしいやつだ!」と目を輝かせてしまいました
ありがとう 

kazumiちゃんはブログでお母様と一緒に楽しんだと書いていたけども、
わたくし、ひとり占めしました・・・ごめん、ママン。
ほしいって言ってたのに(←鬼


明日からついに今年最後の月、12月!
もうダイエットモードにならなきゃいかんのですが・・・

明日はぶらっと・・・・・・ぐ、ぐらり・・・←だめ。。

農園ビギンの秋の大収穫際ツアー。

2012-11-29 | 新潟そのほかのおいしい
インドアのわたしだって魅かれてしまうくらい、青空が気持ちいいぞー!

       

ブーケみたいに持っちゃうのは、ふたごのカリフラワー。
あるさんの旦那さま@ジョージさんが収穫したものを、
我が物のように撮影させてもらいました。うしし!

ということで。
ずっと行ってみたかった『農園ビギン』さんの収穫祭、
kazumiちゃんに誘ってもらって、うきうき参加させていただきました。
去年の6月におぢやこいこい博でお世話になって以来の訪問です。
今思えば、あのモニターツアー、
わたしの運命をかえるひとつになっていました。
『農園ビギン』さんでは久しぶりの再会もあり、
おともだちの旦那さまたちやお子ちゃまにも挨拶ができ、
わたしが愛読しているブロガーの方や
ブログを読んでくださいっている方にも逢えたり。

            縁って本当に不思議。



なんて、トレーラーの上で物思いにふけりながら、
いづちゃんに心配をかけていたことを反省しつつ(ごめんなさい)、
いざ収穫、収穫↓



今回はカリフラワーと長ネギの回で、
軍手を忘れ(←あぁ)、素手でねぎと格闘させていただきました。
素手でも割とつるっと抜けたから、
米袋にぎゅーぎゅーにして持ち帰ることができたのですが。
ただここでねぎを車に運ぶのに苦労したため
(ものすごい量なの!ビギンさん太っ腹でしょ?)
カリフラワー畑では似夜さんにお任せして、ぼんやり。
はしゃぐ子どもたちの声や久しぶりの青空に、
癒されておりました。幸せ♪


そして、おまちかねのランチタイム↓



噂のお料理上手S氏のグラタンをはじめ、
りっつさんの醤油赤飯やら、りっつさんちのコロッケやら、
ところ狭しの並ぶ並ぶ!!




S氏の絶品煮たまご、トマトジャムのオーロラサラダ、
yokkoさんのさつまいもリゾットetc、目移りしながらすべて完食。



どの料理もおいしかったー。
タッパーにつめて、いろいろ持ち帰りもさせていただきました。

そうそう、こちら↓



かき卵が入っているトマトスープははじめての味。
スープスパでもいいくらい。
トマトが濃くっておいしかったなぁ。

このあとビンゴでわいわいと騒いで、
デザートのyokkoさんのチーズケーキ
(ずっと食べてみたかったので、嬉しかったー)
『ニココ』のジェラートをぺろり↓



あの日食べれなかった“かぼちゃ”と運命の再会(笑)
最後まで幸せな時間でした♪

笑顔のりっつさんに見送られて、乗り込んだkazumiちゃんの車は
戦利品@ねぎのかほり・・・(笑)
帰りの車内もずーっと笑顔でした。

『農園ビギン』のみなさま。ツアー参加のみなさま。
楽しい時間をありがとうございました!!



                   


ママンが好きそうだと思った『タキザワベーカリー』さんの
カステラサンドが賄賂↓



ママンに戦利品のお料理をお願いです。
ビギンさんの長ねぎをママンに見せたら、ものすごーく褒めてくれて(笑)
まるまると太くて、もーつやつやでしょ。




青いところもしゃきっとしておいしかったよー、と報告して、
いつもは捨てちゃう部分も、ささっと炒めたり、チヂミにしたり。



ビギンさんの長ネギはとってもおいしいので、
思ったより早く消費しちゃいそうです。(米袋いっぱいあるのだけどね)
我が家の年越し蕎麦とお雑煮の薬味にしたいと
ママンより申し出あったから、ちゃんと残しておかなければ。
年越しも年明けもおいしいものを食べたいじゃない?
りっつさんに教わった通り、米袋からすぐに出して、
お外で空気にあております。

お土産にいただいたサツマイモは大学イモに天ぷらでしょ↓




『農楽』さんで1本¥100で買った、葉っぱ付の大根は・・・




大根葉は茹でて、ごま油でさっと炒めて、めんつゆで味つけ。
“めしどろぼう”に。
大好物なので、いっぱい作って欲しくて、大根は2本買ったんだ。



ちなみに大根自体はことこと煮ものなってました。

そして、わたしがビンゴ大会でびりっけつだったのに、
いただいたA級のカリフラワー!! はサラダ↓



我が家のカリフラワーサラダはカリフラワーを茹でたりせず、
生でスライスして作ります。
生の方が歯ごたえが楽しいから。

しかしA級カリフラワーはいつものこたちより、
ずっとずっとおいしい! 鼻に抜ける風味が違いました。

『農園ビギン』さん、おいしい恵みもありがとうございます!

新潟市中央区古町通5番町『nicoco☆ニココ』のジェラート。

2012-11-23 | 新潟スイーツ(ケーキ・和菓子etc)
古町おさんぽの途中で、お店の前を通りかかかって、
ちず家さんでうどんを食べた終わったその足で、
狙いをつけたお店に伺う食いしん坊がふたり。

ということで。



古町の『ニココ』さんのジェラートです。

狙っていたかぼちゃフレーバーが
売り切れでしょんぼりしたものの、
名前の可愛さで選んだ“寄り道アップルパイ”がヒット!!
すぐさまご機嫌になるゲンキンなわたくし。

カスタードクリーム味のジェラートに、
煮たりんごとザクザクのパイが混ぜ込まれていて凝っているの。
彼が食べたキウイのジェラートもキウイ感満載かつさっぱりで、
期待以上においしかったのです。

寄り道してよかったー。


『nicoco(ニココ)』

住所:新潟市中央区古町通5番町610
TEL:025-226-2216
営業時間:11時~20時


                 

「記念に撮っちゃう?」と聞いたら、「うん」と返ってきた。

       
       
ここはわたしの、から、ふたりの、
想い出の場所になったんだね。

あのとき、寄り道してよかったー。

新潟市中央区古町通五番町『自家製うどん ちず屋』 のうどん。

2012-11-21 | 新潟ごはん(ディナー・ラーメンetc)
久しぶりの古町さんぽでうどんを食べました↓



ラーメンのような見た目ですが、
細めんのうどんで、お出汁もすっきりでとってもおいしい。
ワンコインなのも嬉しい♪

ということで。
こちらのうどん、『ちず家』さんのものです。



古町モールを入った路地に、
ひっそりお店が構えてあるのはずっと前から気づいていました。
でもなかなか入る勇気がなくて(笑)
だけどいづちゃんにおいしいと教えてもらっていたこともあって、
来店機会を伺っていたのです。

そんな折、古町に用事ができ、
ランチのリクエストで珍しく「うどん」と言い出した彼。
しめしめの来店でした(笑)



かやくごはんのセットで¥700だったかな?
彼が食べたうどんは本日のうどんで、たまり醤油とオリーブオイル、
レタスに温玉などなどがどさっと乗った変わりうどん。
オリーブオイルの風味がよくて、アリ!!な一品でした。

勇気を出して入ってみてよかったよー。
古町はなかなか用事がないとぐるぐる歩いたりしないけど、
おいしいお店がいっぱいですね。


『自家製うどん ちず屋』

住所:新潟県新潟市中央区古町通五番町587-4
TEL:090-5517-4185
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日




                

仕事帰りにまりちゃんと待ち合わせて、
あれもこれも溜め込んでいたことを喋り倒したら、
わたしの心臓ってば興奮したのか、
お酒の飲んだあとのようになかなか寝つけません 
明日は早いのになぁ!

思い出し笑いをしつつ、ベッドに入らねば

新潟市中央区東大通『kiwa  極☆きわ』のお料理たち。

2012-11-19 | 新潟ごはん(ディナー・ラーメンetc)
師走に向けて、バタバタする前に、少し落ち着いた今。
今週は楽しみがいっぱいあって、また嬉しい。
遊ぼうとお誘いをしたり、お誘いを受けたりするのがとっても嬉しい。


ということで。
さまとさまと久しぶりのおいしいもの会なのです。
わたしのリクエストで駅前の『極』さんへ♪
のお店提案リストの中にいたこちらのお店、
おともだちのブログにも登場していたところだったから、
気になっていたんです。
さすがなチョイス☆

お通しは鮭の焼浸し。お通しから期待を裏切りませんね。



ほんのり脂ののった鯛(なに鯛だったんだっけ…)のお刺身に、




お刺身がちりばめだれた海鮮サラダ。



とろっとしたお豆腐のサラダはごまのドレッシングがおいしかった。
どちらもしゃきしゃきのお野菜たっぷりです。

ぶり大根は冬の味ですな。



頭から食べられるほどさくっと揚がったハタハタのから揚げに・・・




イチオシの山イモの出汁巻きたまごは、新食感!!
おかずというよりは、デザートのような味というか・・・、
わたしにはチーズケーキのように感じたのでした。
「わたしは好きなのに、不評って意見もあるんだよ~」
と拗ねるが可愛かった。
ここでしか食べられない出汁巻きであることは確かです(笑)

〆は土鍋で炊いた鮭ときのこの炊き込みご飯↓



いやはや、写真はないけど、ここにつくねも食べて、
本当におなかいっぱいになりました。

どのお料理もおいしく、盛りつけが上品で、
大人な雰囲気なお店にぴったり。
お店は大賑わいでしたが、学生というよりは、社会人率が高そうです。
このお料理に1人2杯づつ飲んで、1人あたま¥4000くらい。
いいお店を紹介してもらいました♪


『kiwa 極』

住所:新潟県新潟市中央区東大通2-3-25 山長ビル B1F
TEL:025-241-6844
営業時間:17:00~24:00
定休日:不定休



                   

この日、さまとさまにプレゼントをいただきました。
その気持ちがとってもとっても嬉しくて、幸せものなのでした