goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつごはん。

おいしいものと穏やかな時間が大好きなわたしの、大切な日々をつづっています。

長岡市栃尾大野町『星長豆腐店』のあぶらげとおぼろ豆腐。

2014-02-09 | 新潟そのほかのおいしい
新潟で暮らしてから、栃尾のあぶらげを知った夫は、
すっかりそのおいしさにとりこになったそう。
おいしいし、ボリュームあるし、オーブンで温めてすぐ出せるし、
わたしとしても救世主なおかず。
スーパーでも栃尾のあぶらげは売っているけども、
せっかくだし本場栃尾へ買いに行くこともしばしば…。

ということで。



よく食卓に登場するのは『星長豆腐店』さんのもの。
こちらのお店は小さなお豆腐やさんですが、
駐車場整備の方も出ているほど人気店です。
こちらのぎゅっと詰まった分厚いあぶらげのおいしいこと!
我が家ではメインの扱い(…笑)
ねぎとかつおぶしにお醤油たらりで、
ひとり1枚をぺろりと完食できます。



こちらも『星長豆腐店』さんの人気もの、おぼろ豆腐。
こんなに味の濃いおぼろ豆腐はなかなかないんじゃないかしら?
丼一杯分のサイズ(中サイズ?)で¥200しないはず。



もう1回り小さいサイズでもふたりで食べるなら十分なくらい、
困ったときの1品として、冷や奴率も高い我が家(…笑)
こちらのおぼろは食べ応えかなりあるので本当に助かります。



この日は白菜のミルフィーユ鍋と菊のおひたしに卵焼き、
おぼろ豆腐の晩ご飯。

夫は豆類とか野菜とか乾物が大好きな
ちょっとおじいちゃん大人味覚なので
こういうお夕飯もおいしいと言ってくれてありがたい。

雪が降って気をつけなきゃいけないけども、
また栃尾へ買い物へ行きたいな。
さっと食卓に出せる一品が冷蔵庫にいてほしい今日この頃。


『星長豆腐店』

住所:新潟県長岡市栃尾大野町1-2-27
TEL:0258-52-2292
営業時間:7:00~19:00
定休日:無休





               *





雪がしとしと降っていますね。やっぱり2月だな。

昨日買い出しをしたから、今日は予定通りおうちごとの日。
世間より遅れてくるわたしのブームで、
夫が撮りためていた龍馬伝をぼんやり観ております。
夫は日本史が好きで、大河ドラマは録画しておくような
おじいちゃん大人思考(?)なので、
『龍馬伝』を残しているの知っていたんだ。

それにしても。
健くん@以蔵の行き末は知っているので、
まだ15話だというのに切ないな…。

農園ビギンの秋の大収穫際ツアー。

2012-11-29 | 新潟そのほかのおいしい
インドアのわたしだって魅かれてしまうくらい、青空が気持ちいいぞー!

       

ブーケみたいに持っちゃうのは、ふたごのカリフラワー。
あるさんの旦那さま@ジョージさんが収穫したものを、
我が物のように撮影させてもらいました。うしし!

ということで。
ずっと行ってみたかった『農園ビギン』さんの収穫祭、
kazumiちゃんに誘ってもらって、うきうき参加させていただきました。
去年の6月におぢやこいこい博でお世話になって以来の訪問です。
今思えば、あのモニターツアー、
わたしの運命をかえるひとつになっていました。
『農園ビギン』さんでは久しぶりの再会もあり、
おともだちの旦那さまたちやお子ちゃまにも挨拶ができ、
わたしが愛読しているブロガーの方や
ブログを読んでくださいっている方にも逢えたり。

            縁って本当に不思議。



なんて、トレーラーの上で物思いにふけりながら、
いづちゃんに心配をかけていたことを反省しつつ(ごめんなさい)、
いざ収穫、収穫↓



今回はカリフラワーと長ネギの回で、
軍手を忘れ(←あぁ)、素手でねぎと格闘させていただきました。
素手でも割とつるっと抜けたから、
米袋にぎゅーぎゅーにして持ち帰ることができたのですが。
ただここでねぎを車に運ぶのに苦労したため
(ものすごい量なの!ビギンさん太っ腹でしょ?)
カリフラワー畑では似夜さんにお任せして、ぼんやり。
はしゃぐ子どもたちの声や久しぶりの青空に、
癒されておりました。幸せ♪


そして、おまちかねのランチタイム↓



噂のお料理上手S氏のグラタンをはじめ、
りっつさんの醤油赤飯やら、りっつさんちのコロッケやら、
ところ狭しの並ぶ並ぶ!!




S氏の絶品煮たまご、トマトジャムのオーロラサラダ、
yokkoさんのさつまいもリゾットetc、目移りしながらすべて完食。



どの料理もおいしかったー。
タッパーにつめて、いろいろ持ち帰りもさせていただきました。

そうそう、こちら↓



かき卵が入っているトマトスープははじめての味。
スープスパでもいいくらい。
トマトが濃くっておいしかったなぁ。

このあとビンゴでわいわいと騒いで、
デザートのyokkoさんのチーズケーキ
(ずっと食べてみたかったので、嬉しかったー)
『ニココ』のジェラートをぺろり↓



あの日食べれなかった“かぼちゃ”と運命の再会(笑)
最後まで幸せな時間でした♪

笑顔のりっつさんに見送られて、乗り込んだkazumiちゃんの車は
戦利品@ねぎのかほり・・・(笑)
帰りの車内もずーっと笑顔でした。

『農園ビギン』のみなさま。ツアー参加のみなさま。
楽しい時間をありがとうございました!!



                   


ママンが好きそうだと思った『タキザワベーカリー』さんの
カステラサンドが賄賂↓



ママンに戦利品のお料理をお願いです。
ビギンさんの長ねぎをママンに見せたら、ものすごーく褒めてくれて(笑)
まるまると太くて、もーつやつやでしょ。




青いところもしゃきっとしておいしかったよー、と報告して、
いつもは捨てちゃう部分も、ささっと炒めたり、チヂミにしたり。



ビギンさんの長ネギはとってもおいしいので、
思ったより早く消費しちゃいそうです。(米袋いっぱいあるのだけどね)
我が家の年越し蕎麦とお雑煮の薬味にしたいと
ママンより申し出あったから、ちゃんと残しておかなければ。
年越しも年明けもおいしいものを食べたいじゃない?
りっつさんに教わった通り、米袋からすぐに出して、
お外で空気にあております。

お土産にいただいたサツマイモは大学イモに天ぷらでしょ↓




『農楽』さんで1本¥100で買った、葉っぱ付の大根は・・・




大根葉は茹でて、ごま油でさっと炒めて、めんつゆで味つけ。
“めしどろぼう”に。
大好物なので、いっぱい作って欲しくて、大根は2本買ったんだ。



ちなみに大根自体はことこと煮ものなってました。

そして、わたしがビンゴ大会でびりっけつだったのに、
いただいたA級のカリフラワー!! はサラダ↓



我が家のカリフラワーサラダはカリフラワーを茹でたりせず、
生でスライスして作ります。
生の方が歯ごたえが楽しいから。

しかしA級カリフラワーはいつものこたちより、
ずっとずっとおいしい! 鼻に抜ける風味が違いました。

『農園ビギン』さん、おいしい恵みもありがとうございます!

新潟市中央区東大通『三宝記』の生煎。

2012-07-28 | 新潟そのほかのおいしい
思いついて新潟駅前で下車した、とある夕暮れ。
せっかくなので、おばあちゃんに逢いに行くことに。

さらにせっかくならと、こちらにも寄り道↓



ということで。
『三宝記』さんで生煎をテイクアウトをしてみました。
お土産を持っておばあちゃんちへ歩いて向う道は
昔とあんまり変わっていない部分も多くて楽しい。



袋をぶんぶん振り回しながら(←だめ)、
いつか住みたいと思っていたマンションを眺めたり、
子どものころは大きな犬がいて通れなかった道を歩いたり。

もうあのマンションに住む機会はなさそうだけど。
今じゃ犬好きだし、大きな犬はいなかったけど。
ぼんやり歩いていると頭の中が整理されます。

そんなこんなで着いたおばあちゃんちで、
「じゃじゃ~ん!」とパックを開ければ。



1コ¥80の生煎はカリカリもちもち。
胡椒酢をつけて、ぱくつくと、お店で食べるみたいに
スープがたっぷり出てきました。
持ち帰り時間が長いとスープがなくなっちゃうそうだけど、
15分くらいなら大丈夫そう。

こういった点心ものが好きなおばあちゃんも、
生煎を気に入ってくれたみたいでなにより。

いい夕涼みになりました。


『三宝記』

住所:新潟県新潟市中央区東大通1-1-1
三越ブラザービル共同ビル1F
TEL:025-278-3608
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無休

                      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ









今日も予定が盛りだくさん
なかなか日々が落ち着きませんが、
そろそろ支度をして、出かけなきゃね。

新潟県長岡市栃尾宮沢 道の駅R290とちお『揚げ処さとう』のあぶらげ。

2012-05-06 | 新潟そのほかのおいしい
GWも今日で終わりですね。
今度の長期休暇(3連休以上)はお盆休みとなるわけですが・・・
公私共に頑張らなきゃね。 うー、ドキドキ


でも、まずはGWの余韻に浸ってみたり・・・。


ということで。
このGWにまた行ってきましたよの道の駅R290とちおにて。



大掃除を済ませて夕方にふらりっと訪れ、頬張るあぶらげ@キムチ。
定番のねぎ付の方があぶらげの味を楽しめるけど、
ほんのり辛いキムチたれもくせになる味でした。
ごはんが欲しくなる味つけ!



なので。
すっかり気に入った揚げ餅にからめても
当然おいしいのであります。

このためだけに、つい行きたくなる場所です。
揚げたて、最高!
                      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ


お土産用のあぶらげは1枚150円也



揚げたての軽さには劣るけど、
むぎゅっと肉厚なあぶらげは食べ応え満点☆



あぶらげ、最高!

新潟県長岡市蓮潟町『大阪やき三太』のたこ焼き。

2012-05-01 | 新潟そのほかのおいしい
      たっぷりかかっているのは、マヨネーズ。



     こちらのたこ焼きはこのマヨたこ味がWINか!?



ということで。
最近のハマりもの一つ、たこ焼き。

恒例化しつつある長岡ぶらぶら、
この日は『大阪やき三太』さんへおじゃましてきました。
こちらのたこ焼きやさん、
チェーン店だけども新潟県では長岡市にしかないそうです。

たこ焼きはソースたこ焼きとマヨたこ、
だしをつけた食べるだしたこの3種類ありました。
10個入りで¥600くらいだったかなぁ。

お店の中でも食べれるスペースがありましたが、
お店が閉まる時間に近かったため、車内でムシャムシャ↓



大きなたこ焼きはふわとろタイプではなくて、しっかりしたもの。
ぎゅっとしていて、食べごたえ満点!!
(お好み焼きみたい? ←違うかな…)
生地がしっかりしているから、
ソースだけよりも、パンチの効いたマヨネーズが合います。
わたしとしては、マヨたこに軍配!


ただ実は。
わたしたちは、阿吽の呼吸で3種類全買いしてまして(笑)
だけどもソースたことマヨたこのあまりの満腹感に、
わたしはだしたこまでたどり着けず。。
後ほど写メを送ってもらいましたよの図↓



紙コップに入っているのが、おだし。
ちなみに、だしたこをテイクアウトすると、
紙コップとパックされただし汁も一緒に渡してもらえるのです。

報告によると、だしがさっぱりさせて、
こっちが一番おいしかったという説もあり。く~。。

…果たして!?


『大阪やき三太 新潟長岡店』

住所:新潟県長岡市蓮潟町4-2-50
TEL:0258-28-6650
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休


                      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ


もう5月

今年のGWは(も?)近場でのんびりしてます。

ともだちに弱音を吐いたり、話を聞いたり。
笑って泣いて、励まして励まされて。
そんな前半戦が終わり。

その間に目下の目標がダイエットと節約と相成る後半戦。

…果たして!?