多摩平和イベント実行委員会

多摩の市民グループが「戦後60年」を契機に地域の視点から、「戦後」「平和」「民主主義」を考える

7.19多摩市平和展 石川文洋さん講演会 「戦場カメラマンの証言--戦争とは何か」

2009-06-30 00:04:52 | 戦争体験
多摩市平和展 
 2008年7月18日(土)から7月26日(日)までパルテノン多摩特別展示室・市民ギャラリーで開催(京王相模原線・小田急多摩線多摩センター駅下車徒歩5分)

主催 多摩市 多摩市・平和展市民会議

 今年も、多摩市では7月、戦争を再び繰り返さぬための平和啓発事業を行います。多摩平和イベント実行委員会も協力しています。私たちが主体的に担っているプログラムは次の通りです。是非お集まりください。

写真が伝えた戦争-日中戦争から朝鮮戦争まで

 今回、展示する写真は、ロバート・キャパなど海外のジャーナリストや軍関係者が戦争をファインダーで残した貴重な歴史的記録です。1931年の満州事変から中国大陸での戦線拡大。その後、真珠湾攻撃から太平洋戦争へと戦火はアジア全域に。そして占領下の日本と朝鮮戦争。国内では未公開の写真も多く、戦後60年の2005年に日本新聞博物館で写真展を開催し、注目を集めました。共同通信社が戦後60年のメモリアル事業としてデイリーニューズ社所有の約3万点の写真を入手し、日本新聞博物館に寄託したものです。「多摩市平和展」では、そのうちの約200点を展示します。

日時 7月19日(日)午後4時から6時まで。
場所 パルテノン多摩第一会議室

講師 石川 文洋 さん (報道カメラマン)
「戦場カメラマンの証言-戦争とは何か」

 1938年 沖縄県那覇市首里に生まれる。1965年フリーのカメラマンとして南ベトナムの首都サイゴンに滞在。1969年から朝日新聞社カメラマン。1984年からフリーカメラマン。著書に「写真記録ベトナム戦争」「戦場カメラマン」「戦争はなぜ起こるのか」「ベトナム報道35年・戦争と平和」「沖縄の基地とアメリカの戦争」など。現在、長野県諏訪に在住。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の2009夏の映画は「沈黙... | トップ | 多摩市平和展「写真が伝えた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

戦争体験」カテゴリの最新記事