多摩平和イベント実行委員会

多摩の市民グループが「戦後60年」を契機に地域の視点から、「戦後」「平和」「民主主義」を考える

2008年8月15日、63年目の終戦記念日に

2008-08-14 23:28:46 | アピール
 また、私たちは8月15日を迎えます。
今日、この瞬間でも世界のどこかで戦火により人々が倒れています。
何が平和の祭典か、と叫びたくなる国家発揚の場としてのオリンピックが北京で開かれています。
 そのオリンピックのさなかに、ロシアとグルジアは戦争状態に入り、ロシアは、主権国家の内陸深く、軍を進め、多くの市民を空襲や銃撃で殺しています。グルジアも、銃口の力により、政府を維持しようとしています。その背後には米国の影がちらつきます。新聞報道に寄れば、ブッシュ米国大統領は北京五輪の開会式でプーチン露首相に「今回の暴力は受け入れられない」と伝えたとか。イラク戦争を起こした張本人にこのような発言を述べる資格はない、と思いますが。
 私たちは、いついかなるときでも「国家」が暴力装置を発動することに絶対反対です。国家の体面と体裁を維持するための示威のため、死の商人が潤うため、資源争奪のため 多くの尊い血が流れることは許すことができません。

 今日、8月15日、私たちは改めて、そのことを確認したいと思います。
 鎌田 實さんはブログhttp://kamata-minoru.cocolog-nifty.com/blog/の中で「信教ウイグル自治区の西部にあるカシュガルで警察官16人がテロで殺された。独立派の五輪妨害かと報道されていたが、民主化した人たちの過激な民主化運動ととらえていいと思う。なぜこんなことがおきるかというと、中国最大の天然ガスと油田が眠っている。中国政府は絶対に独立を認めないのである。チェチェン紛争がどんなに激しくなっても、ロシアがチェチェンの独立を認めないのは、明らかにヨーロッパに通じる石油のパイプラインがチェチェンを通っているからだ。この7-8年のロシアの繁栄を支えている命綱を、ロシアはどんなことがあっても放さないだろう。スーダンで非人間的な虐殺の試合が行われているのも、実はスーダンにアフリカ有数の石油が眠っているからだ」と述べられています。
 全くその通りと思いましたので、勝手に転載させていただきました。お許しください。

 さて、左に掲載したポスターは「Translating War Into Peace(戦争から平和へ)」を描いた作品です。

また、ヤフーでは「ネットでふれる、感じる終戦特集」を組んでいます。
http://weekly.yahoo.co.jp/73/

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレスチナ1948NAKBA 満席で無事終了

2008-08-11 01:03:12 | パレスティナ
パレスチナ1948NAKBA 満席で無事終了

 2008年8月9日に東京・多摩永山で開催した「パレスチナ1948NAKBA」は、多くの皆さまのご協力で、無事終了しました。
 映画をご覧になった皆さんからは「パレスチナに住む、また難民となった人たちの証言・表情に圧倒され、言葉を失う思い」「ショックを受けた。多くの人に伝えたい」「ホロコーストを経験したユダヤ人がなぜ同じことをパレスチナ人にするのか」「広川さん生き方と人生がにじみ出ている」広川さんをパレスチナに導いたのはイスラエルに住むユダヤ人だったことに希望を見出したい」など多くの感想が寄せられています。

 是非、多くの皆さんに観て頂きたいと思っています。
下記は首都圏でのこれからの自主上映の予定です

▼上映日:2008.09.13 Saturday
上映場所:神奈川県 横浜市
日時:2008年9月13日(土)
12:00~/14:30~/17:00~
会場:JICA横浜
   横浜市中区新港2-3-1

主催・お問い合わせ:パレスチナ子どものキャンペーン
          tel. 03-3953-1393
          e-mail. ccp@bd.mbn.or.jp

▼上映日:2008.10.18 Saturday
上映場所:東京都 立川市
10月18日(土) 18:30〜
会場:立川市女性総合センター1Fホール(立川市曙町2-36-2)
主催:立川市生涯学習推進センター
お問い合わせ(TEL):042-527-5757

▼上映日:2008.11.16 Sunday
上映場所:千葉県 千葉市
11月16日(日) 上映時刻未定
会場:千葉市生涯学習センターホール(千葉市中央区弁天3-7-7)
主催:マルハパ!パレスチナ
お問い合わせ(TEL):043-206-0748(夜間)
(e-mail):oka.m.y@m5.dion.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日 パレスチナ60年 NAKBAを多摩で上映 多摩平和イベント

2008-08-08 00:35:56 | パレスティナ
8月9日 パレスチナ60年 NAKBAを多摩で上映 多摩平和イベント
 
 いよいよ、8月9日です。
 8日は北京五輪の開会式。圧倒的な武力と警備に守られたオリンピックが開幕です。何が政治と中立なオリンピックですか。今回ほど政治と民族色の強い五輪はないかもしれません。
 さて、多摩平和イベント実行委員会がお送りする、今年の夏のドキュメンタリーは、パレスチナの悲劇を丹念に描いた「NAKBA」です。 
 NAKBA本体のホームページも7月23日に、自主上映のページがようやく立ち上がりました。多摩での上映は、首都圏では初めての自主上映となります。全国的にも小樽、三重、名古屋(2ヶ所)についで5番目。年内の首都圏での上映は10月18日の立川、11月16日の千葉だけです。是非、この機会に多摩・永山でご覧ください。

 多くのパレスチナ難民が生まれてから60年。中東戦争やアラファトの記憶も薄れつつあります。あまりに遠いパレスチナ。しかし、原油高騰、イランをめぐる中東の危機、世界で続く虐殺。このドキュメンタリーは、60年前に起きた悲劇は、過去の記憶ではなく、私たちの生きる現世に繋がっている、そのことをインタビューの積み重ねで表現しています。


¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬
¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬
  広河隆一監督作品
  映画「パレスチナ1948-NAKBA」上映会
  2008/8/9 Sat. @ベルブホール
¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬
¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬
 
 廃墟と化した村々への徹底的な取材が、
 隠され続けてきた歴史をうかび上がらせる!

 フォトジャーナリスト・広河隆一が
 40年間にわたり撮りためてきた写真・映像を映画化!
 数万枚の写真、千時間を超える映像から生まれたドキュメンタリー

 < 映画公式ホームページ ⇒ http://nakba.jp >
 < 広河隆一通信 ⇒ http://www.hiropress.net >

 この映画は「1コマ」サポーターズの基金により製作されています。

*******

●NAKBAとは?
|1948年5月14日、イスラエルが誕生する。
|一方、その地に住む多くのパレスチナ人が難民と化した―。
|パレスチナ人はこの事件をNAKBA(大惨事)と呼ぶ。

|この年、400以上もの村々が消滅、廃墟となった。
|故郷を追われた人々のほとんどは、難民キャンプでの生活を強いられている。

|その過去を知らないキャンプ二世、三世が生まれ、増え続けている。
|そして、いまなお、パレスチナ人が暮らす場所を破壊し、追放する動きは続いている。


●映画に寄せる多摩市民のメッセージ

「まず観ること、知ること。
なぜならそれは隠され続けたできごとだから。
パレスチナの地に湧く多重音声のうねり・証す声を聴くこと。
この理不尽になぜ世界は沈黙するのかと、絞り出される声がある。
ただしこれは、遠い中東の国だけの物語では断じてない。
日本の過去とも、今現在とも、世界とも繋がる古くて新しい史実劇だ。
人の知は地中に滲みて、いつか智恵の木々を育てる力になるはずだ」


「広河さんの仕事が類まれであることは今更言うまでもないが、
映画をみることで、ひそかにその活動を支持することができると思う。
広河さんは、建国者の夢に沸く側から、「ナクバ」の存在を知ってしまう。
1948年の衝撃的な事実を、人々の記憶を掘り起こして実相を浮かび上がらせています。
思いを馳せ、広河さんのとらえる人々の瞳、皺の深さを感じてほしい」


●上映会について
|多摩平和イベント実行委員会は、2005年から毎年8月に映画上映会を主催しています。
|今年は「パレスチナ1948-NAKBA」の上映とともに「1コマ」サポーターズの代表として映画の製作に関わられた森沢典子さんをお迎えし、お話を伺います。

|過去の上映作品
|「ひめゆり」(07年)、「あんにょんサヨナラ」(06年)、「Little Birds」(05年)

*******

□日時
 2008年8月9日(土)
 ①11:00~13:45(映画 → トーク)
 ②15:00~17:30(トーク → 映画)

 トークゲスト:森沢典子さん(「1コマ」サポーターズ)
  詳細 ⇒ http://www2.odn.ne.jp/midi/film.html

□会場
 ベルブホール(ベルブ永山5F/京王・小田急永山駅から徒歩5分)

□チケット
 大人:1000円 / 18歳以下:500円
 *前売券およびインターネット予約の価格
 *当日は席に余裕がある場合に会場にて200円増で販売

□前売券販売
 多摩センター福祉ショップきずな
 ベルブ永山3Fはらっぱ内あしたや
 聖蹟桜ヶ丘ヴィータ7F「風」

□インターネット予約
 インターネットで事前申込の場合、当日会場にて前売券価格で精算いたします
 こちらからどうぞ ⇒ http://taenoha.com/heiwa/nakba/nakba.html

□主催・問合せ
 多摩平和イベント実行委員会
 電話:090-1107-8264
  http://blog.goo.ne.jp/habe1

□後援
 多摩市教育委員会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする