多摩平和イベント実行委員会

多摩の市民グループが「戦後60年」を契機に地域の視点から、「戦後」「平和」「民主主義」を考える

水上勉原作「釈迦内柩唄」 多摩公演は3月10日 パルテノン多摩で

2009-02-28 22:49:26 | イベント

有馬理恵さん主演の水上勉原作「釈迦内柩唄」の多摩公演は3月10日(火)です。

午後2時と午後7時の2回、パルテノン多摩小ホール(京王線・小田急線多摩センター駅下車)で上演します。

前売り3000円、当日3500円です。

チケットは多摩平和イベント実行委員会でも扱っています。是非、ご覧ください。

心ゆさぶる コスモスの詩
わけへだてなきやさしさと勇気
時代に問いかける人間賛歌・水上勉の世界

 釈迦内は秋田県の花岡鉱山の近くの在所の地名。その地で親の代から死体焼場の実家を引き継ぐことになった末娘・ふじ子の物語。その仕事ゆえに忌み嫌われ、蔑まれる家族、そこには家族の深い絆と愛情、わけへだてない、人間に対するやさしさがありました。酒を飲まずにはいられなかった父、その父が畑いっぱいに育てたのは人の灰で育ったコスモスだった。人の顔かたちが違うように、コスモスの花もまた、ひとつひとつ違って風に揺られて咲いている。

 父・弥太郎が死んだ日、娘・ふじ子は父親を焼くカマの掃除をしているところから幕があきます。ふじ子の胸にさまざまな家族の思い出がよみがえります。二人の姉のこと、母親のこと、そして、憲兵に殺された雀さんを焼かなければならなかった日のこと・・・

 コスモス畑を抜けて馬車の鈴の音。いつもは棺桶を運んでくる馬車が、今日は姉さんたちを乗せてくる。家を離れて遠くに暮らす姉たちが帰ってくる。お父を弔うために・・・・・・。

詳細は下記をご覧ください。


連絡先/『釈迦内柩唄』を観る会事務局
042-371-9171(遠藤)

http://shakanai.exblog.jp/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子 勝さん講演会 グローバルクライシスー世界的金融破綻と新社会秩序の可能性

2008-12-06 00:49:05 | イベント

自由民権21 時代を変える!公開学習会の案内

 米国発の金融危機で世界経済は大恐慌に直面しています。住宅バブル経済、リ-マン・ブラザ-スの破綻、これからの世界経済、国内経済はどうなるのか。
新自由主義に、どう対置していくのか、格差社会さらには市民生活への影響も含め金子先生からお話をお聞きします。

<グロ-バル クライシス>
『世界的金融破綻から生まれる新社会秩序の可能性について』
講 演 金 子 勝さん(慶應義塾大学経済学部教授)

金子勝さんプロフィ-ル                       
1952年生まれ  東京大学経済学部卒業 
現在 慶應義塾大学経済学部教授      

著書多数<近著紹介>                        
「閉塞経済――金融資本主義のゆくえ」金子勝著     ちくま新書   
「世界金融危機」金子勝、アンドリュ-・デウィット共著 岩波ブックレット

日 時:  12月13日(土) 18:00~21:00(18:30開演)
会 場:  中野サンプラザ8階第1研修室
      中野区中野4-1-1 TEL 03-3388-1174
      [JR中央線・地下鉄東西線:中野駅下車 北口より徒歩2分]
参加費:  資料代 1000円
主 催   自由民権21 
連絡先:  03ー5936-1963
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩で夜間中学の映画「こんばんは」を上映します

2007-06-19 00:56:11 | イベント
7月1日に上映する映画『こんばんは』のお知らせです。


不登校生徒が13万人を越え、教育の危機学校崩壊が叫ばれる中で
教育の原点をもう一度見つめ直そうというところから、夜間中学の映画
『こんばんは』が撮影されました。

夜間中学にはさまざまな理由で義務教育を受けることが出来なかった
人達がきています。年齢も15歳から91歳までさまざまです。
そこでは効率優先や競争主義の教育は行われていません。
一人一人が必要とする勉強がそれぞれに合った方法で行われています。
その中で生徒達は今まで読み書きが出来なかったり、学校に行くことが
出来なかった苦難から解放され、 生きる希望と自信を身につけて行きます。
ここには「教えるとは希望を語ること 学ぶとは誠実を胸にきざむこと」という
教育の原点が確実に息づいています。

子どもも大人も多くの人が生きづらさを感じ、閉塞感が漂っている中、
教師や親、生徒はもちろんのこと多くの人に観て戴きたいと思っています。

ぜひ、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
映画『学校』の舞台となった夜間中学のドキュメンタリー
『こんばんは』上映会のお知らせ 

7月1日(日) ベルブホール(多摩市立永山公民館5階)
①第1回上映  12:30~
 14:10 森康行監督  ミニ講演

②第2回上映  15:30~
 17:10 森康行監督  ミニ講演 

前売券 大人1000円(当日券1200円) 
      中高校生500円(当日券500円)

※前売券販売場所  ベルブ永山はらっぱ内「あしたや」
              ヴィータ7階喫茶「風」
              多摩センター駅前福祉ショップ「きずな」

※インターネットでも前売券を申し込めます
  http://www.taenoha.com/konbanwa
※字幕、手話通訳付きです。

主催 「こんばんは」TAMA上映実行委員会 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長編ドキュメンタリー 映画 「ひめゆり」公開期間延長決定!

2007-06-04 23:45:57 | イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ポレポレ東中野劇場公開はじまりました!公開期間延長決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5/26(土)より東京・ポレポレ東中野にて「ひめゆり」が公開されました。
演出家の宮本亜門さん・「ひめゆり」出演者の与那覇百子さんのトークショーも大盛況。様子は監督ブログをご覧ください。
ポレポレ初日報告
http://www.himeyuri.info/kantoku_blog/2007/05/pole2shonichi.html
ポレポレ上映アルバムから
http://www.himeyuri.info/kantoku_blog/2007/05/pole2-album.html
監督ブログ
http://www.himeyuri.info/kantoku_blog/

映画「ひめゆり」好評につき、上映期間も延長されることとなりました。
7月13日(金)まで1日4回の上映が続きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1,ポレポレ東中野 劇場公開情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京・ポレポレ東中野「ひめゆり」上映情報
【日時】5月26日(土)~ 7月13日(金)
連日 10:40/13:20/16:00/18:35
*10:20より各回の整理番号を発行いたします。
*特別鑑賞券をお持ちの方も当日券をお求めの方も、整理番号順の
ご入場となります。
【劇場】ポレポレ東中野 JR総武線東中野駅西口出口より徒歩
1分
tel03-3371-0088 http://www.mmjp.or.jp/pole2
【入場料】特別鑑賞券 1300円 
当日料金 大人1500円、大学生・専門学校生1300円、中学
生・高校生 1000円
小学生以下 700円 、3歳以下 無料、 シニア
(60歳以上) 1000円
*ポレポレ版!学生友情プライス!! 学生が3名様以上一緒の御来館で・・
大学・専門学校生 1300円→1000円
中学・高校生 1000円→800円
ポレポレ東中野 受付窓口でご申告ください。
*特別鑑賞券は、チケットぴあ、プレイガイドにて発売を開始していま
す。
(Pコード 477-189)http://t.pia.co.jp/
10枚以上お求めの場合は、【映画「ひめゆり」を観る会】まで直接ご連絡くだ
さい。ポスターと同じデザインの絵はがきを、チケット1枚につき1枚サービス
いたします。

映画「ひめゆり」を観る会へお問い合わせください。tel042-497-6975

*6/16(土) 13:20の回終了後、ミニトークショー
「寿[kotobuki]」×柴田昌平監督
*トークショーは映画「ひめゆり」上映直後に行ないます。
最新情報はhttp://www.himryuri.info 新着情報をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多摩市では、8月11日(土)に「ひめゆり」上映会を開催。監督講演も。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 8月11日(土)には、東京都多摩市のベルブ永山ホールで「ひめゆり」上映会を開催します。詳細、決定次第、報告します。主催は、多摩平和イベント実行委員会です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひめゆり」 ポレポレ東中野でロードショー

2007-05-27 00:21:26 | イベント
 長編ドキュメンタリー映画「ひめゆり」の東京ロードショーが今日からスタートしました。6月29日までの予定です。柴田監督が13年をかけて22人の「ひめゆり」学徒をインタビューした貴重な映像です。試写会で見ましたが、確かに映画としては時間が長いと思います。しかし、画面に釘付けとなりました。戦後60年が過ぎ、戦後世代が多くなった今、日本がアメリカと戦っていたこと、沖縄が本土決戦の防波堤として、多くの人々を巻き込み悲惨な地上戦を展開したこと、日本軍により、「ひめゆり」学徒をはじめ、多くの沖縄の人々が集団自決に追い込まれたこと、皇民化教育がいかにすざまじかったか、いろいろなことが受け継がれていないように思います。このドキュメンタリー映画の画像の中で80歳を過ぎようとしている皆さんが重い口を開き、語ってくれます。まさに「未来への遺言」です。
 
 多摩平和イベント実行委員会では、8月11日(土)、多摩市のベルブホールで「ひめゆり」の上映会を開催します。ご予定おきください。監督のトークもあります。


 本日封切

 5月26日から6月29日まで (予定)

  ポレポレ東中野
  JR総武・中央線 
  東中野駅 北口から1分
   電話: 03-3371-0088


  ① 10:40~12:50
  ② 13:10~15:20
  ③ 16:00~18:10
  ④ 18:35~20:55

 【ゲストトーク】
  5/26  1回目終了後に
   宮本亜門さん×柴田昌平監督
  5/26 2回目&3回目終了後
  5/27 1回目&2回目終了後
   与那覇百子さん(ひめゆり学徒)
    ×柴田昌平監督
 
下記は、長編ドキュメンタリー映画「ひめゆり」のホームページです。
ご覧ください。

 http://www.himeyuri.info/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.11 共謀罪・教基法「改正」・改憲を止めよう!多摩市民集会

2006-11-06 00:25:45 | イベント
自由と平和・民権のパレード
  11.11 共謀罪・教基法「改正」・改憲を止めよう!多摩市民集会

日時   11月11日(土) 13時30分~
場所  永山北公園

 教育基本法改正をめぐる状況は緊迫しています。安倍晋三首相は、今国会で、教育基本法だけは、仕上げたい意向のようです。しかし、「いじめ」や「自殺」さらには、高校での必修科目履修漏れ事件は、日本で、子どもたちを覆っている状況は、教育基本法改正問題以前であることを明らかにしています。

 私たち、多摩地域の市民は、地元で、教育基本法改正、共謀罪、憲法改正の動きに、NO、との声を私たちの住む地域から、あげていかなければ、と考えています。
現在の賛同団体は、下記の通りです。

多摩市の教科書問題を考える市民の会
 教育を考える多摩市民の会
 多摩市民 九条の会
原水爆禁止多摩協議会
 NPO街の研究所
 アジア ・ ヒストリー
 多摩ニュータウンの都立高校を守る会
 日本中国友好協会多摩支部/多摩母親大会連絡会
 「日の丸・君が代」強制に反対するシンポジウム実行委員会
 I女性会議多摩支部
 多摩平和イベント実行委員会
 多摩・稲城労連
 立川自衛隊監視テント村
 生活者の会
 三多摩労働者法律センター
 多摩市職員組合
 都教組南多摩支部多摩
 地区協
三多摩合同労働組合
 グループ〝空〝
 三多摩議員ネットワーク
 大橋正明(恵泉女学園)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩多摩市民「九条の会」・小森陽一氏講演会

2006-10-08 12:12:39 | イベント
多摩市民「九条の会」2周年記念集会 
「生かそう憲法9条&教育基本法」

日時 10月14日(土) 19時開始 (開場18時30分)  
場所 聖蹟桜ヶ丘駅前 ヴィータ・コミューネ 8階 関戸公民館ホール
参加費 500円

会員でない方も自由にご参加ください。

記念講演:小森 陽一さん
(東京大学教授、九条の会事務局長)
自民党 安倍晋三氏の著書『美しい国へ』での憲法と教育基本法を変えて、
「アメリカと一緒に戦争をする国」「人づくり」をすすめたら、
私たちの生活、将来はどうなるのか。
会員への事前のアンケートをもとに決めたテーマで講演を行ないます。

内容は三部構成 約2時間半を予定しています。
第1部は「お国ことばで9条を」の朗読や、
2周年の歩みを、映像等を交えて報告します。
第2部は府中のコーラスグループ「府中紫金草合唱団」を中心に、
九条の会メンバーなども参加して
「平和の花 紫金草」のコーラスを歌います。
第3部(メイン) 小森陽一さんの記念講演(上述)。

下記は、多摩市民「九条の会」のプログです。
http://tama9-jo.at.webry.info/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子で10月7日から平和強化月間

2006-10-08 00:36:12 | イベント
●八王子の仲間たちからの案内です。
八王子平和市民連絡会は、10月7日から10月29日までを「八王子平和強化月間」として「読書の秋、食欲の秋、へーワの秋!この秋、私たちの八王子という街から、平和を考えてみませんか」と連絡会に参加している団体が、それぞれいろいろなイベントを開催するというものです。12ものイベントが開催されます。
その中から、下記のイベントを紹介します。

 ○10月9日(月)午後1時30分から八王子クリエイトホール
  「平和への道--最近の中東情勢を通して考える」
   主催 八王子平和イベント実行委員会
   パレスチナ人女性の生き様を通してパレスチナを考える「ガーダ」の上映と高橋和夫さん(放送大学助教授)の講演
 ○10月14日(土)午後2時から八王子労政会館ホール
  「蟻の兵隊」上映会 前売り1000円
   主催 八王子・生活者ネットワーク
   戦後も中国に残り国民党軍とともに戦った元日本兵のドキュメンタリー
 ○10月28日(土)午後4時から北野市民センター
  「地域から平和を創る」
   主催 八王子平和市民連絡会
   小倉英敬さん(元外交官)、五十嵐仁さん(法政大学大原社研副所長)の講演
   前田朗さん(東京造形大教員)、きくちゆみさん(環境・平和活動家)、中川英明さん(元国連職員)らの対談など。

 八王子平和連絡会のホームページ
   http://peace-8.hp.infoseek.co.jp/

  ※ 「蟻の兵隊」の前売チケットは、多摩平和イベント実行委員会でも扱っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故・新井美沙子さんを偲び、愛と平和の心を伝えるコンサート「魂の歌会」

2006-10-05 23:50:02 | イベント
故・新井美沙子さんを偲び、愛と平和の心を伝えるコンサート「魂の歌会」
 
 昨年11月に亡くなられた新井美沙子さんを偲び、愛と平和に思いをよせる「魂の歌会」-TAMA CITY Love&Peace Concert-、多摩ニュータウン発のメッセージコンサートが、明日、多摩センターで開催されます。
 コンサートで得た収益は、新井さんの生前の活動と、多摩・稲城を愛する気持ちを引き継ぐために設立される「魂の歌会基金」(通称“MISAKO FUND”)に積まれ、多摩ニュータウンの地域活動に還元されます。
 当日券、販売します。
「千の風になって」は新井さんご夫妻が翻訳された詩で、2004年に新垣さんが歌われています。親しかったヤンキー先生(横浜市教育委員)も多摩市に来られます。

新垣 勉さんのウェブ
http://www.effatamusic.co.jp/index.html

 ★千の風になって 魂の歌会★
 日 時: 2006年10月6日(金) 18:00開場
 場 所: パルテノン多摩大ホール(京王線・小田急線・多摩モノレール「多摩センター駅」下車徒歩5分
 料 金: 4,500円(前売り4,000円)
 出 演: 新垣 勉(テノール歌手)、義家弘介(ヤンキー先生)
 主 催: 「魂の歌会」実行委員会
 後 援: 多摩市/稲城市/稲城市教育委員会/朝日新聞/文化放送

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たまには、平和でしょ。」キャンペーン無事終了

2005-11-26 00:46:25 | イベント
 11月23日、多摩・永山で開かれた「たまには、平和でしょ。」キャンペーンは、第1部のコンサート、第2部の平和大集会、第3部のパレードいずれも、多くの皆さんのご協力により、無事、終了しました。パレードには約200人の人々が参加し、聖蹟桜ヶ丘周辺では、沿道から中・高校生らが飛び入りで一緒に歩いてくれるなどのハプニングも。三鷹の矢口さんらの協力もあり、2トントラックをDJカーに仕立てましたが、結構、人気でした。第1部のコンサートは、勇壮な和太鼓のパンチある演奏でスタートし、こぐま保育園の保育士さんらによる「バンド・グリンピース」。福生から沖縄・三線の比嘉さん「花」を演奏。クラリネットの中年トリオは、クラッシックやポヒュラーの演奏。多摩在住の小・中・高校生らによるエイサーなど、盛りだくさんの演目に道行く人も足を止め、音楽に聞き入っている光景もありました。常時100人くらいは聞いておられたように思います。本当に多くの皆さんのお陰で大成功裏に終わることができました。感謝感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする