藤田ひろみのブログ

心豊かなまちづくり 苫小牧市議会議員 藤田ひろみ

ローズガーデン

2010年09月29日 | インポート


9月も明日で終わり、もう10月。急に肌寒くなってきました。PTA視察研修があり、ゆにガーデンに行ってきました。ここには、「ローズガーデン」があり、様々なバラの花が咲いていて、心を和ませてくれました。また、四季折々の花が植えてあり、緑と花が年中楽しめるところです。是非また違う季節に行ってみたい所でした。

苫小牧にも「イコロの森」や、「ノーザン・ホースパーク」などあり、自然を満喫できるガーデンになっています。また、ウトナイ湖には道の駅もできて、気軽に自然と触れ合うことができるスポットになっています。是非寄ってみてください。お勧めです!

縄文遺跡にて

2010年09月26日 | インポート


写真は、余市町西崎山環状列石の遺跡で、縄文後期中葉のものと考えられています。後志には数多くの縄文遺跡があり、この他にも、小樽市忍露環状列石・余市町フゴッペ洞窟・余市町大川遺跡・岩内東山遺跡などがあります。1万年もの間、縄文文化が続いたのは、縄文人が、争わないということのようです。「縄文人は環境の変化にうまく適応しながら、1万年の縄文ライフを満喫した。その背景には、自然に立ち向かうのではなく、あくまでも共存すると言う、強い意志があったに違いない」と大島先生(伊達市噴火湾文化研究所長)は語っています。縄文文化には、現代人が学ぶべきことが、たくさんあると思います。

何もしなければ何も変わらない

2010年09月24日 | インポート


一歩踏み出して行動を起こしていくことこそ重要。今日の午前中、市内の数カ所で街頭演説を行いました。9月議会の報告を始め、今までの議会活動・議員活動などを紹介しました。景気・雇用の課題も多く、特に国の経済対策が遅れに遅れている現状には、たくさんの市民・企業の皆さんが怒っています。政権が代わっても、何もしなければ何も変わらない。これから年末にかけて、知恵を出し、次々と手を打っていくことが重要だと思う。

四季の庭

2010年09月24日 | インポート


明野新町に、市民に開放する事を目的にした「四季の庭」が完成し、23日に、お披露目がありました。循環型の池と四季折々に楽しめる木々が植えられた庭で、池には蓮の花もあり、花と緑の空間を楽しめる庭園でした。社会貢献の一環として作られた庭には、社長はじめ、社員の皆様の心遣いが感じられました。関係者の皆様、ありがとうございました。

帯広の子育て支援

2010年09月22日 | インポート


21日~22日に帯広の子育て支援について視察をしてきました。子育て支援課が保健福祉センター内にあり、まず、立派な施設であることに驚きました。視察テーマは、「子育て応援ボランティア」と「家庭教育学級」を勉強してきました。

また、帯広のこども未来プランを下に、様々な取り組みも行っていて、大変に勉強になりました。絵本との出会い事業・親と子のふれあいコンサート・子育て応援事業所による子育て支援など盛りだくさんでした。子育て支援は、地域の人との触れ合いを大切にした事業が多く、行政が仕組みを作り、民間や、ボランティアなどが継続的に取り組んでいるという事は、特筆すべきものでした。

子どもは未来の宝であり、地域の宝です。「チャイルド・ファースト」という考え方を根底にした社会づくりが必要だと感じました。さらに地域をはじめ、多方面からの取り組みが重要だと感じました。