住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

309 「もしも、徐福が日本に来ていたら」 (12)

2007-04-07 07:04:31 | もしも、徐福が日本に来ていたら
  <
もしも、徐福が日本に来ていたらの
目次は、ここをクリックしてください。 

解けた神獣鏡の謎


 邪馬台国の呼び方について「308-3 邪馬台国の呼び方」で、尤もらしいことを書いたが、これは間違いと思うので直ちに撤回する。
 それについて、興味ある事実を発見したが、それを確かめるにはなお時間を必要とする。
 よって、今日は先に神獣鏡について述べる。
 

309-1 神獣鏡の用途

 1.軍事用として

 guuchanは最初、鏡は通信機器だという考えを持っていた。それは作戦行動に出る前に、互いに鏡で合図しあうのに便利だからである。 
 また、船団で行動する時、互いに離れた船に連絡をとる場合など必需品であったと思う。
 高度な作戦を可能にする極めて重要な備品で、剣や矛よりも重要な場合がしばしばあったに違いない。それゆえにこそ「三種の神器」の一つだと、長い間考えて来た。神武東征の時の金鵄(キンシ・金の鳶)も鏡だと思っている。
 それを有力に物語るのが三角縁神獣鏡だ。三角縁は、これをつけることによって、鏡面がやや凸に出来上がるはずである。
 三角縁の部分が肉厚なので、鋳造して固まる時に遅れて固まり収縮するからである。
 太陽の光りを反射する時、やや広がるので、鏡で合図している人を広範囲から知ることが出来る。
 これは非常に重要な進歩である。パテントが取れるところだ。
 
 2.羅針盤として、分度器として、時計として

 方向を示す磁石(鋼)と一緒に使えば立派な羅針盤だ。東西南北を示す。青龍、白虎、朱雀、玄武の絵が入っている。鋸歯紋といわれる目盛りも細かく入っているものが多い。
 青龍、白虎、朱雀、玄武などの模様を四神と称したのは、羅針盤の秘密を自分だけのものにしておきたかったのではないだろうか?
 字際に文字で東西南北をを示すより、文盲の労働者や兵士に分かりやすかったからそう言う絵にしたのかも知れない。
 
 鏡は、羅針盤として、あるいは測量する時の分度器として用いられたはずである。そして磁石と共に用いることによって日時計や夜間は月時計、星時計となる。
 
 3.羅針盤の発明

 中国の戦国時代(BC403頃 ~BC221)にすでに羅針盤が登場する。「韓非子」(紀元前220年頃)には磁石を用い方角を定めた記述があることは知られている。
 わが国には徐福(BC210年ごろ来日とされる)がもたらしたと推定する。徐福は方士という学術の士であり、始皇帝に重用されている位だからその能力は当代随一であったであろう。
 もともと方士という呼び方自身、天体を観測し、正座が常に北斗(北極星)を中心に動くことを知り、季節や時間などを正確に知り得たのである。
 いかなる場合も方角を知り、地理を知らなければ戦争にも勝つことが出来ない。それが昼間、太陽の位置などと言う、大雑把なものでなく、磁石によって完全な方角を知りえるようになったことは一大進歩であった。
 
 4.鏡の大量出土の理由
 このように有用なものだから、軍事用、測量用にいくら作っても足らない位であったろう。
 副葬品とするにはもったいないが、あの世にいって、軍を組織する時には武器や鏡が大量に要ると思って副葬したのかも知れない。
  
 以上guuchanの鏡についての所見を述べておく。

 実はこれに気付いたので、「もしも、徐福が日本に来ていたら」を書いて見たくなったのだ。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
guchanさん.....おはよう御座います. (お気楽で--す.)
2007-04-07 08:18:51
ハィハィ 鏡の話を読んで 思い当たる 鏡が有ります.

おらが 町の 稗田の下関市考古博物館に 鏡が飾って有ります....ハィ...

ヒョットシテ おいらが町に 安住の地を見つけ
民..土民に 農耕を伝授したかも???????

この鏡は やすらが 丘で出土した物です...ハィ...
正に 弥生時代の 三種の 一つ...
おまけに 錆びた 刀剣も飾って有ります....

いゃイャ 楽しみに なってきたぞ!!!
後で お気楽のブログに書いている 記事探します..
又 遊びに 来ます.
返信する
追申で--す. (お気楽で--す.)
2007-04-07 08:30:00
ハィハィ 鏡と刀(刀剣)おまけに 乗ってきた
お船まで 掲載してましたよ...ソゥソゥ...

お気楽の..ブログ 2006.12.02日(781話)に写真を
掲載しています....
お楽しみに!!!!
又 遊びに 行きます
返信する
お気楽さんーこんにちは (guuchan)
2007-04-07 10:17:04
 はいはい、いまお気楽さんの12月2日のブログ見てきましたよ。
 もう、徐福の話してますねえ。
 そして、お気楽さんと対談してみたいなどとも。
 
 クチはばったいですが、お気楽さんのブログを見て、いい線行ってると思ったのですよ。
 すっかり忘れていました。

 勾玉は、単なるネックレスではありません。
 これは身分や家系を示すものだとお思っています。

 天族は、全国に居ますから、互いにこれをつけていれば、天族だということが分かる、互いに名のあるものと知ることが出来るのです。

 三種の神器の一つ、玉がその際たるものです。
 いつ頃の船としてかいたものでしょう?

 それよりも、鏡に屈原の詩が書かれていたと言うのは、それこそ耳寄りな話しです。
 信じられないくらいの凄い情報です。
 ありがとうございました。
 
返信する
三種の神器 (かのこ)
2007-04-07 13:52:40
guuchanさん今日は。
先日の考古資料館にも 三種の神器が
展示してありました。

鏡の説面白いですね~
確かに頷けます。

東西南北の意味も。
guuchanさん大発見では・・。
目から鱗でした。
返信する
かのこさん~こんにちは (guuchan)
2007-04-07 14:59:08
 文字ばかりで長いのに、読んで頂いてありがとうございます。
 
 書くことがいっぱいあり過ぎて整理追いつきません。
 でも、楽しんで書いています。
 読むほうも楽しんでお読みください。
 さあ、話しが四国に及ぶのはいつでしょう。
 
返信する

コメントを投稿