住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

381 「もしも、徐福が日本に来ていたら」 (59)

2007-06-12 15:35:11 | もしも、徐福が日本に来ていたら

まとめて読みたい方は、上の「もしも、徐福が、、、(カテゴリー)」↑
をクリックしてください。

目次は、ここをクリックしてください。 

381 倭伊波禮毘古命(カムヤマトイワレヒコノミコト)



倭伊波禮毘古命【自伊下五字以音】與其伊呂兄五瀬命【上伊呂二字以音】
二柱 坐高千穗宮而 議云 坐何地者 平聞看天下之政 猶思東行
即自日向發幸御筑紫 故到豐國宇沙之時 其土人名宇沙都比古
宇沙都比賣【此十字以音】二人 作足一騰宮而獻大御饗 
自其地遷移而 於竺紫之岡田宮一年坐 亦從其國上幸而 
於阿岐國之多祁理宮 七年坐【自多下三字以音】亦從其國遷上幸而 
於吉備之高嶋宮八年坐 故從其國上幸之時 乘龜甲爲釣乍打羽擧來人 
遇于速汲門 爾喚歸 問之汝者誰也 答曰僕者國 又問汝者知海道乎 
答曰能知 又問從而仕奉乎 答曰仕奉 故爾指度槁機引入其御船 
即賜名號槁根津日子【此者倭國造之祖】




カムヤマトイワレヒコノミコト)と兄のイツセノミコトの二人は高千穗の宮にあって、何地に居れば天下の政治について容易に聞いたり見たりすることが出来るか相談された。
そしてなお東に行こうと思われた。
日向を発って筑紫に行かれた。豊の国の宇佐に来た時、その地のウサツヒコとウサツヒメの二人は足一段上がる宮を作って大ご馳走をした。
その地より進んで、筑紫の岡田宮に一年居られた。
またその国より、安芸の国の多祁理宮(タギリノミヤ)に行き7年居られた。
またその国より、吉備之高嶋宮に行かれ八年居られた。
その国より行かれるとき、亀の甲羅に乗って釣りをしながらオールを漕いでくる人に速吸の門で遭った。
呼び寄せてあなたは誰かと問うた。
やつがれは国の神と答えた。また海の道を知るかと問えば良く知ると答えた。
仕えるかと問えば仕えるというので、棒を指し渡して、船に引き入れた。
名を槁根津日子という名を与えた。これは倭(やまと)の国造(くにのみやっこ)の祖先である。

伊呂兄五瀬命(イロセイツセノミコト)の伊呂とは何だろう。
スサノオノミコトは出雲に行った時「吾は天照大御神之伊呂勢者也」と言っています。
アマテラスオオミカミとスサノオの関係は肉親の兄弟姉妹関係にあるように思われます。
イツセノミコトとイワレヒコまた肉親の兄弟姉妹です。
他にも伊呂姉、伊呂妹などの語が見られます。

イツセノミコトが長子で、イワレヒコは四男です。その間の二人は先に亡くなられたようです。
イツセノミコトも後に東征でナガスネヒコという部族と戦った時に毒矢に当たって亡くなられたので、天皇に即位したのはイワレヒコです。
そこで、カムヤマトイワレヒコはその後につけられた名前だろうと思います。

若御毛沼(わかみけぬ)の命、またの名は豐御毛沼(とよみけぬ)の命が即位以前に呼ばれていた名ではないかと思う。

筑紫の岡田の宮は福岡県に二箇所あります。二つは互いに近いところにあります。
北九州市と遠賀郡芦屋町である。
岡田の宮
いずれも可能性としてあるようです。

遠賀川は食料、兵器調達などの水運の要所である。
北九州市の洞海湾は水軍の訓練をするのに適していたのではないかと思われる。
遠賀川と洞海湾は、水路でつながっている。

亀の甲に乗った人が現れているが、これは亀甲船ではないだろうか。
甲板のある舟である。甲板があると舟は非常に丈夫になる。
羽打ち挙げるとは、櫓(ろ)ではなく、櫂(かい)を使って漕いでいたのではないかと思う。
国の神と言うからには船も立派であったのであろう。
イワレヒコの船は、軍船であろうから大型の船であったと思われる。
日向を出てから16年経った。のんびりした話だが、初めは吉備にでも京都(みやこ)を置こうと思われたのかもしれない?