合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<1次合格体験記>(64)(英語)

2022年11月15日 00時11分56秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(64(英語) 
(受験科目:実務) 

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー生)

受験の動機
善意通訳ガイド(Goodwill Guide)をしていた時にプロのガイドの方に会い憧れていたけれど試験に合格出来る力が無いと諦めていました。しかし数年前に大学のガイドコースを受講出来た事から受験するようになりました。

第1次筆記試験

外国語(英語) (免除)
英語の免除を取得出来ると思わず筆記試験で合格してきましたが去年の試験は一級並みで免除を考えなければと思いTOEICスピーキングテストを受け免除になりました。免除を諦めておられる方はスピーキングテストを試してみられてはどうでしょうか?
今年の一次試験は去年ほど難しくなかった様ですが受験科目が少ないのは有り難かったです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理〉 (免除)
国内旅行業務取扱管理者試験を受験しました。
全国通訳案内士試験の地理を受験している方は3の国内実務は合格し易くそれが合格すれば科目免除になるので2年掛ければ資格を取得出来ると思います。
ほとんどハローのメルマガ読者の方は1年で取得されているようです。
旅行業法を勉強するので通訳案内の実務は得点し易いです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>  (免除)
センター試験で免除になりました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<一般常識>(免除)
センター試験免除で免除になりました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:50点)(合格)
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>と観光庁研修テキストを使いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
教材は言うまでも有りませんがメルマガで先輩方の勉強法や試験について教えて頂ける事がとても有り難いです。

第2次試験に向けての<決意表明>
実務は自己採点で50点でしたので合格は間違いないと思ってはいたのですが、発表が近づくにつれ勉強が出来なくなり今に至っています。
ようやくスイッチが入りハローの教材も大いに参考にさせて頂きながら試験当日まで体調に気を付けて努力したいと考えています。

ハローに対するご意見
ハローのメルマガの合格体験記は大変参考になります。

以上

2022年度<1次合格体験記>(63)(英語)

2022年11月14日 23時59分34秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(63)(英語) 
(受験科目:一般、実務)

●英語(無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
学生のころ、アメリカの一般家庭にホームステイをした経験があります。
アメリカの国の大きさや、人々の陽気さ、食文化、英語の響き、すべてに感動し、それ以来細々と勉強を続けてきました。途中、出産や育児で中断した時期もありましたが、子育ても一段落し、数年前から英語の勉強を再開TOEIC870点、英検1級を取得しました。
その間、平行して通訳案内士の試験も挑戦してきたのですが、ずっと失敗し、今回6度目の挑戦で1次試験に合格しました。初めは英語を上手に話せるようになりたい一心でしたが、日本について勉強しているうちに、今は英語を使って、日本を紹介したいという気持ちに変わっていきました。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

<一般常識>(自己採点:38点)(合格)
一般常識が、一番対策に困りました。
過去問をみても、どうやって勉強すれば正解が得られるのか、理解に苦しむ問題が多々ありました。心掛けたのは、勉強して取れる問題は絶対に落とさないようにしようということです。つまり、毎年でている観光白書を読み込んで、ここから出される問題は全部正解しようと決めました。
観光白書を 4,5回読み、自分で問題を作り、植山先生の資料と照らし合わせ、再度問題を作り直し、受験に臨みました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:45点)(合格)
通訳案内の実務は、年々難しくなっているように思います。
昨年は、過去問をみて簡単だと思い、研修テキストをさっと読んだだけで受験し、見事に撃沈しました。今年はそんなことがないように、研修テキストを何度もじっくり読み、過去問も数回解きました。植山先生の<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>も3回聞き返し、頭に叩き込みました。
試験では、2,3問迷うところがありましたが、勘で解答することができました。
一般常識でも感じたことですが、しっかり勉強していると、わからない問題がでてもこれまで得た知識の中から正解が得られるようになります。
通訳案内の実務の試験でも、同じ感覚を覚えました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
1次試験はほぼ独学でしたので、ハローの動画や教材は、試験準備だけでなく、モチベーションを維持するためにも大変訳にたちました。植山先生が、受験生のためにこんな膨大な資料を提供してくれていると思うと、大変励みになり、先生の経験とその熱意を信じて、絶対に今年こそは合格する!という決意を新たにしました

第2次試験に向けての<決意表明>
ようやく合格した1次試験です。このチャンスを無駄にしたくはありません。
精一杯頑張ります

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
何度も失敗し、ようやく合格できたのは、ハローのおかげだと思っています。
今年は通訳案内の実務と一般常識でしたが、去年は歴史と地理、という風に、毎年お世話になってきました。
(今まで合格できなかったのは、私の詰めの甘さ故です)
2次試験は初めてでまだまだ攻略には程遠いですが、ハローの資料をじっくり読みこんで合格を勝ち取りたいと思います。

以上

2022年度<1次合格体験記>(62)(英語)

2022年11月14日 09時32分16秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(62)(英語) 
受験科目(地理、一般、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者) 

受験の動機
大学時代にハロー大阪校に通い通訳案内士を目指しておりました。それから就職し、仕事に没頭、あれから約40年たちあの時の大事な忘れ物を取りに行くような気持ちで再受験しました。具体的には、これから激変する日本社会において、英語通訳案内士として活躍したいと強く思ったのが動機です。

第1次筆記試験
<英語>(免除)
<地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<実務>(合格)

<英語>(免除)
今回はTOEIC SPEAKING 170点で免除となりました。2016年にTOEIC980点を取りましたが、年数が経っているので、免除対象にならないことを知り急遽、自分にとって最小の勉強時間で点数を取りやすいTOEIC SPEAKINGを受験しました。
もともと、英語に関しては自信があり、外資系企業で10年北米駐在を経験し、日常業務でも英語(会話、メール等)をメイン言語としておりました。

<日本地理>(自己採点:86点)(合格)
傾向と対策・マラソンセミナー音声ファイルを聴きながら5回以上繰り返しました。最後には、テキストを見なくとも、車の運転中に音声だけ繰り返し聞いていました。過去問は10年分やりました。また、ノートを作成し、自分で県別に要点を書き込み(覚え難い部分など)試験直前の見直しに役立てました。
ハローの教材は、本当に至れり尽くせりで、とても感謝しております。
地理はどうしても実感が湧きにくいので、テレビの旅番組(特にNHK BS)を片っ端から録画し、自分がその場所に行ったような実感を味わいながら記憶に留めました。
ハローの教材以外には、旅に出たくなる地図日本を常に、持ち歩き参照しました。この本はとても興味を沸かせてくれる良い本です。
やはり急がば回れで、たとえ時間がかかってもこのような作業が結果的に点数アップにつながったと思います。試験前日には、写真問題を繰り返し練習しました。個人的に残念だったのは、今年は温泉問題が1問も出題されませんでした。自分としては、温泉をかなり細かく記憶し時間を費やしました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
<特訓1800題>を使い倒せ!
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
旅にでたくなる地図

<一般常識>(自己採点:40点)(合格)
観光白書は2年分何度も何度も読み返し、特に数字や用語を覚えました。
植山先生がおっしゃったコラムもしっかりと頭に入れました。一般常識は何しろ範囲が広いので最後まで気を抜かず勉強に励みました。出る確率の少ない部分(選挙制度など)もじっくり記憶して悔いのないよう試験に臨みました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和2年版「観光白書」(完全版)>

<通訳案内の実務>(自己採点:44点)(合格)
過去問を何度も解き出題パターンを覚え込みました。教材は、ハローの傾向と対策そして観光庁研修テキストで十分なので、これらに集中しました。
お陰で本番は、自信を持って望むことができました。ただ、問題をじっくり読んでいると試験時間が足りなくなるので、速読し質問の肝をつかみ解答しました。それでも全問解答し終えた時にちょうど時間いっぱいとなりました。従って、振り返り再チェックする時間はありませんでした。
 
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
<観光庁研修テキスト
ガイドマニュアル(富士山・箱根)

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
植山先生の動画や音声で、何度も励まされました。ありがとうございます。
至れり尽くせりのハローの教材、動画、傾向と対策シリーズを信じて勉強し、1次合格出来たことは感謝してもしきれません。また、地図帳などの資料を作成する手間が省け、膨大な時間の節約になりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
必勝合格の決意で望みます。口述試験まで1ヶ月を切り、まさに<切腹>の覚悟で1日1日を大事にして勉強します。具体的には、まず予想問題125選そして300選に取り組んでおります。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生、感謝の一言に尽きます。<模擬面接特訓>に選ばれましたら、ぜひ植山先生にお会いして元気をいただき、40年越しの目標を達成し来年から通訳案内士として活躍したいと思います。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

以上

2022年度<1次合格体験記>(61)(英語)

2022年11月14日 09時22分02秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(61)(英語) 
受験科目(英語、一般、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
数年後の定年退職を見据え、退職後は英語に関係する仕事に携わりたいと思うようになり、本資格取得を志すようになりました。普段は語学(英語)には全く関わりのない会社に勤務しています。長いサラリーマン生活の中で、数十年前の学生時代に短期留学等を経験したことや、語学力(英語)を活かしたいという思いが、いつも心の中にありました。

第1次筆記試験
<英語>(合格)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

<英語>(自己採点:74点)(合格)
最初の問題1(長文読解)に多くの時間を使ってしまい、残りわずかな時間で日本語訳・英語訳・英語説明の問題を解くこととなった前年度の失敗経験を活かし、今回は得点の高い日本語訳・英語訳・英語説明の問題から先に取り組みました。細かい表現の違いなどには特に十分注意して、一問一問に時間をかけて、慎重に回答しました。苦手な前半部の長文読解には時間をかけず、初めに答えだと思ったものをそのままマークして、終了時間ギリギリに回答を終えました。ただ前年度と同様に、勉強が不足している状況には変わりはなく、5点の問題をあと一問間違っていたら、この科目は合格できていませんでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
「日本的事象英文説明300選」(本+CD)

<一般常識>(自己採点:36点/50点)(合格)
教材は、ハローの〈一般常識〉の傾向と対策と観光白書(令和3年版・令和4年版)のみを使用しました。前年度は観光白書の熟読不足により合格点に届かなかったため、この反省を踏まえて、観光白書の熟読を数回繰り返して、試験に備えました。試験当日本番では回答に確信が持てない問題が何問かあり、迷って選んだ答えがたまたま合っていたという運も味方して、何とか合格点に達することができたと思っています。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<令和4年版「観光白書」(完全版)>
<令和3年版「観光白書」(完全版)>

<通訳案内の実務> (自己採点:32点/50点)(合格)
この科目が、今回一番の準備不足な状況で、試験本番当日を迎えることとなりました。回答に迷いも多く、前半に時間を使い過ぎてしまったため、後半は、考える時間的余裕がなくなり、第一印象で即答するしかありませんでした。あと一問を間違っていたら、この科目は合格できていませんでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<観光庁研修テキスト>

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
ハローより提供される教材は、受験者にとって、どれもとても有益だと思います。リンクが張られたキーワードから、PC上でリンク先のウィキペディア等に飛んで調べられるのは、時間を有効に使えて、しかも知識を広く深く掘り下げることができて、大変効率的な学習教材だと思います。リンクが張られたキーワードは、第1次筆記試験でも大いに役に立ち、活用させていただきました。

第2次試験に向けての<決意表明>
今回受験した第1次筆記試験の3科目は、どれも偶然運よく合格点に達しただけで、各科目ともにあと一問又は二問を選び間違えていたら、第2次試験には進めませんでした。単に運が良かったことで頂いたチャンスなので、受験後に後悔のない清々とした気持ちでいられるように、事前にできることを可能な限りやり抜きたいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
ハローからご提供いただいてる大変有益な教材を何年にも渡って使わせていただいております。植山先生には、感謝の気持ちしかありません。粘り強く、学習を続けたいと思います。

以上

2022年度<1次合格体験記>(60)(英語)

2022年11月14日 09時09分17秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(60)(英語)
受験科目(一般、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者

受験の動機
「民間の外交官」として海外から来られる観光客の方へ、日本の魅力を知って頂くように最大限のおもてなしをする業務内容に、心惹かれ受験しました。また現在の職がお客様のニーズに寄り添いながらサービスを提案する一方で、積極的に案件を取りに行く業務内容ともマッチすると考え、自分の仕事内容が活かせると考えているため、受験を決意しました。

第1次筆記試験
英語(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

英語(免除)
TOEIC Writing Test 170で免除しました。ただし、実際のガイドの場で使われる英語とビジネスの英語は異なると伺っていたため、下記資料を用いて、ガイドの場で使われる単語を学習しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154


<日本地理>(免除)
2021年 日本地理 74点で免除しました。
ハローの日本地理の傾向と対策は膨大な試験範囲をコンパクトにまとめるのに大変わかりやすく整理出来ました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(免除)
2020年 歴史能力検定 日本史2級 取得で免除しました。こちらもハローの日本歴史の傾向と対策は膨大な試験範囲にポイントを押さえてあり大変役立ちました。特に最近の一般常識の掛け合いの問題でも役に立ちました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c


<一般常識>(自己採点:33点)(合格)
私が最も苦手な科目でしたが昨年28点で落ちた時の原因を分析すると、大まかに下記二点でした。
観光白書の読んだ量が圧倒的に少なく基礎が成ってなかった。
各省庁の取り組みを見れていなかった。
したがって、は令和4年度版、3年度版の完全版を3回繰り返して読むことで基礎を抑える、はネットやホームページでそもそも日本の政治とは?からはじめて素直に情報収集しました。
本番の試験では、予想が的中して、第一問から第十問までは➀のおさらいの様な問題が出たので、兎に角基礎徹底の重要性を再確認しました。
その部分でおよそ25〜30点は取れた形です。
ハローの傾向と対策は、観光白書の出題ポイントを簡潔にまとめていただいたため、誠に貴重な資料として使わせて頂きました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:40点)(合格)
近年の問題は「観光庁研修テキストの知識をどのように応用するか?」の部分が問われていると過去問を通して感じた為、特に観光庁テキストの事例の部分は、細かくチェックしました(例:地震が起きた時の対応など)。
残りは基礎を徹底すれば、さほど難しくはなかったのです、丸暗記ではなく、実際のガイドになったときに、これが起きたらどうなるのか?という視点で勉強すれば、それが出題されるポイントかもしれないと思い勉強すれば、問題ないと感じました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
「分析力」がとにかく優れている為、私のようにサラリーマンをしながら対策されている方は、特に傾向と対策をおすすめします。正直、何をすれば良いのかが簡潔に全て書いてあるので、ここまで優れた資料は他にありませんでした。

第2次試験に向けての<決意表明>
お客様を満足頂くこと。これを試験で発揮できるように、日々練習してまいります。必ず合格します。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
傾向と対策、「日本的事象英文説明300選」など、本当に素晴らしい教材をありがとうございます。今後も有意義に使用させて頂きます。

以上

2022年度<1次合格体験記>(59)(ロシア語)

2022年11月14日 08時52分58秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(59)(ロシア語)
(受験科目:ロシア語、実務)

●ロシア語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者) 

受験の動機
2019年に20年以上離れていたロシア語にたまたま触れる機会があり、充実した老後のためにと勉強再開。ガイド試験対策は特にやらずロシア語の読書が中心、力試しに受けた2020年の試験でロシア語と実務に合格。これで欲が出て、日本歴史、日本地理の勉強を開始し、今度はロシア語にあまり触れずに、歴史と地理の勉強に明け暮れました。
勉強を進めるうちに、案内士試験の地理、歴史に合格出来なくても、旅行業務取扱管理者試験と歴史検定には必ず合格する!と決めました。
結果、通訳案内士の地理、歴史に合格、また旅行業務取扱管理者および歴史検定2級にも合格することが出来ました。
ただ、第2次口述試験は、ロシア語に触れる時間が短すぎ、準備がほとんど出来ておらず、予想通り不合格となりました。
今年は、毎日ロシア語に触れる、読むことを心がけました。
日本について書かれたロシア語も読むようにしましたが(東洋書店のロシア語通訳教本の後半の日本紹介)、今回の筆記試験には、その中の文章が出題されていて驚きました。
第一問は、1ページまるまるロシア語で、普段から読み慣れていることが大切だと思いました(読むことは、外国語学習の肝でもあると聞いたこともありますが)。
実務は初めて受験した時に比べて、かなり難しかった印象です。

第1次筆記試験
<外国語>(ロシア語)(合格)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(合格)

外国語(ロシア語)(自己採点:95点)(合格)
ロシア語の本を読んでいます。精読が好きです。
難しいと言われるロシア語の動詞については、Падежи! Ах падежи!という本で学習を続けています。また、ロシア連邦教育科学省のТРКИ受験の準備も試験に役に立った思います。日本のことについては、内容が古い箇所もありますが、東洋書店のロシア語通訳教本やYouTubeのロシア語による日本語紹介を参考にしています。

<日本地理>(免除)
(昨年利用したもの)
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
旅行業務取扱管理者試験も受験、合格しました。

<日本歴史>(免除)
昨年利用したものは以下のものですが、特に、マラソンセミナーの永岡先生にはお世話になりました。倍速で何回も聴きました。
歴史検定2級は、このYouTubeがなかったら合格できませんでした(5題はこのYouTubeのおかげで正解出来たのです!)

(昨年利用したもの)
<第1次筆記試験問題>
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
<Flashcards Deluxe>
<日本史の時代区分と各文化の特徴>

<一般常識>(免除)
(昨年利用したもの)
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>

<通訳案内の実務>(自己採点:31点)(合格)
研修テキストを熟読して臨みました。ただ、問題文が長く時間ギリギリ。普段の読書、活字に触れることが大切だと感じた試験でした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
<観光庁研修テキスト>
ガイドマニュアル(富士山・箱根)
ガイドマニュアル(日光日帰り)
ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
(1)昨年受験した日本歴史および歴史検定では、<マラソンセミナー>(日本歴史)の永岡享先生の授業に本当にお世話になりました。お声とリズム、年号の覚え方、エピソード、もう全てが最高です!

(2)植山先生のガイドマニュアルは口述試験の勉強に活用させていただきます。

第2次試験に向けての<決意表明>
日本案内、通訳、シチュエーションをバランス良く学習しつつ、笑顔でアウトプットが出来るように意識します。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
貴重な情報を惜しみなく提供し続けて下さっていることに感動します。ありがとうございます。合格出来たら、ロシア語の「日本的事象300選」の作成のお手伝いをさせていただきたいと思っています。

以上

2022年度<1次合格体験記>(58)(英語)

2022年11月14日 08時34分41秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(58(英語) 
(受験科目:英語、地理、一般)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒、セミナー生)

受験の動機
ずっと取りたい資格でした。外国人の友人と話してても、日本の事を知らなすぎる自分が恥ずかしく、ちゃんとした知識を身に付けたいと思いました。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(合格)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<外国語>(英語)(自己採点:89点)(合格)
昨年の試験が難しく、打ちのめされたので、やはりじっくり実力を底上げせねばと思い、ハローの<無料動画学習コーナー>教本Aを講義を聴きやり直しました。教本Bは時間がなく出来ませんでしたが、時間があればやりたかったです。講義が楽しくて、覚えにくい単語も先生の語呂合わせとかを思い出し、吹き出しながら覚えられました。
しばらく英文解析などをじっくりしてませんでしたが、やはり大事だなと感じました。難解な文も読むのが少し楽に感じてきました。今までは「何となく」理解、雰囲気で問題文も見ていたなと思いました。また、フラッシュカードでイディオムなどを覚えました。問題は事象問題から解き、確実に点を取れるものを確保してから、長文を解きました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

<英語力診断テスト>
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

<ハロー英語道場真剣勝負>
http://www.hello.ac/study/

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:81点)(合格)
仕事が忙しく、テレワークなので通勤電車内の勉強時間も取れない状況で、日中何も出来ず焦る中、マラソンセミナーの講義を今年に入ってから、毎晩お風呂の時間に1本ずつ流してました。途中シャワー音でしっかり聴けない箇所も多々ありますが(笑)、流れや地名などリラックスしながら何となく覚えられました。勉強出来ない日もこれだけは聴きました。
直前に再度通しで聞いて、白地図にどんどん講義の地名などを書き込み、オリジナル地図帳を作りました。
他は「旅に出たくなる地図」に蛍光ペンでどんどん印を入れ、旅した気分になりました。ブラタモリもちょこちょこ観ました。
学生時代、地理は苦手でしたが、大人になって勉強して楽しさを知りました。<Flashcards Deluxe>も隙間時間に活用しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(免除)
2019年センター試験を受験。
免除を受けました。
試験勉強は、センターの過去問以外はハローのマラソンセミナー等、すべてハローを活用させて頂きました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:45点)(合格)
植山先生の傾向と対策が無ければ、何がポイントか分かりませんでした!助かりました。「傾向と対策」と観光白書を3回ぐらい読みました。
傾向と対策の知らない地名、用語など、貼り付けて下さったサイトでチェック。世界遺産、日本遺産の公式HPもチェックしました。他、出そうなものを想像してHPでチェックしました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(免除)
昨年合格で免除。ハローの教材しかやりませんでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
時間が限られた中、ハローの教材が無ければ、諦めていたと思います。
色々なタイプの教材を、その時の状況に合わせて活用させて頂きました。隙間時間の<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)、音声教材は、家事をしながら、お風呂に入りながら、何度も聴きました。

第2次試験に向けての<決意表明>
何年もかかって、初めて一次を通過しました。
何とか二次も突破できるよう、頑張ります!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
ここまで来れたのは、ハローのおかげです。
毎年最新の素晴らしい資料と、教材を提供してくださり、感謝しかありません。
しかも無料なんて(泣)
本当にいつもありがとうございます‼︎

以上

2022年度<1次合格体験記>(57)(英語)

2022年11月14日 08時21分11秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(57)(英語) 
受験科目(英語、歴史、一般、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
以前ボランティアガイドを数年間経験し、その際楽しくやりがいを感じたので、資格の勉強を通じて知識を深め、できればプロにチャレンジしてみたいと思いました。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(合格)

<日本地理>昨年合格のため免除)

<日本歴史>(合格)

<一般常識>(合格)

<通訳案内士の実務>(合格)

<外国語>(英語)(自己採点:86点)(合格)
日本史とこの英語の学習には早期から取り組み、一番時間をかけました。
過去問6年分と市販の問題集(”通訳案内士 英語 直前対策 語研”)をメインの教材として学習しました。問題をたくさん解き、 復習をしっかりして、リーディングスピード、読解力をあげること、文法の補強、ボキャブラリーを増やすことに努めました。同様の目的で、時折インターネットから拾った日本文化や観光地に関するアーティクルも読みました。昨年の問題と比べると易しく解きやすい問題だったと感じました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本歴史>(自己採点:87点)(合格)
英語同様早い時期からこつこつと時間をかけて学習しました。時代ごとに区切って、マラソンセミナー、参考書3種(”金谷の日本史[なぜ]と[流れ]がわかる本”、三修社の”全国通訳案内士試験「歴史」合格!対策”、山川出版社の”日本史図録”)を使って学習しました。
まず、マラソンセミナーを視聴し、”金谷の日本史[なぜ]と[流れ]がわか本”で流れのみをざっともう一度復習。その後ノートにマラソンセミナーのポイントをまとめ、最後にその時代部分の問題を解いてポイントを覚えているか確認しました。(問題は三修社を使用)理解を深めるために、必要に応じて山川の日本史図録も使いました。
効率的な方法かどうかわかりませんが、私の場合は、時代ごとに区切って、見る(聞く)、読む、まとめる、問題を解くと手法を変えて反復したことで知識が定着したように思います。
受験しての感想は、昨年の問題よりは少し難易度が上がったような気がしました。難しいと感じる問題も含まれていましたが、学んだ知識を使って消去法で解ける問題もいくつかありました。
今年の問題に関しては、マラソンセミナーをしっかり勉強していれば合格するレベルだと思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<一般常識>(自己採点:48点)(合格)
昨年この科目を落として2次に進めず、苦手意識のある科目でしたので、反省して学習方法を考えました。
まず、昨年は時事問題も正解できませんでしたので、今年度は早い時期から新聞の一面、TVのニュース番組を受験の意識をもって見て、わからない内容や言葉はインターネットで調べました。
限られた時間の中で、英語と日本史の勉強を優先しましたので、一般常識の試験に特化した学習は直前に行いました。
最初に、植山先生の”傾向と対策”の講義を資料を見ながら拝聴し、出題傾向とポイントをつかみ、出題確率の高い項目(巻頭にまとめてあるもの)を覚えました。次に、令和4年版の観光白書の”完全版”をアンダーラインを引きながら熟読。理解に努めました。ポイントをすべてまとめる時間がなかったので、重要と思われる語句(例えばAT、CIQ、DXなど)をノートにまとめながら読みました。最後に傾向と対策の資料にふたたびざっと目をとおし、先生がヤマと言われた世界遺産の内容を傾向と対策の資料を使って学習しました。
今年も観光白書からたくさん出題されていたと思います。
直前の勉強で高得点がとれたのは、ひとえに傾向と対策の資料と先生のご指導のおかげです。ありがとうございます。

(下記を利用しました)
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(自己採点:38点)(合格)
実務は本当に試験直前のみの学習でした。頼りはハローの傾向と対策でした。
傾向と対策の講義を資料を見ながら拝聴し、出題傾向とポイントをつかみました。FIT、SITなど専門用語を資料からノートに転記し、何度も復習。語句を見ただけで何を意味しているかわかるようになるまで復習しました。
その後は、観光庁の研修テキストを通読。アンダーラインを引きながら熟読し、理解に努めました。

(下記を利用しました)
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと

メルマガでいただくたくさんの有益な情報と先生からの励ましの言葉
日本史のマラソンセミナー:永岡先生の講義はとてもわかりやすくておもしろく、講義に引き込まれ、膨大な量の日本史の流れがすっと頭に入りました。
傾向と対策シリーズ:準備時間の大いなる節約になりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
5年目の挑戦で掴んだ二次試験のチャンス。これを生かすべく、あと1か月がんばります!!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
長丁場の試験準備。モチベーションが下がったり、くじけそうになったり、先生からのメルマガにたくさんの元気と勇気をいただきました。
ご提供いただくたくさんの情報や教材はどれも有益で、特に傾向と対策の資料と講義がなかったら、今回の1次試験合格はなかったと思います。
本当にありがとうございます。
2次試験まで1か月となりましたが、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

以上

2022年度<1次合格体験記>(56)(英語)

2022年11月14日 07時58分05秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(56)(英語) 
(受験科目:地理、一般)

●植山先生
平素より大変お世話になっております。お蔭様で1次試験合格いたしました。
誠にありがとうございます。一次合格体験記をお送りさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー生)

受験の動機
外国の方に日本の素晴らしい所を紹介するため。
お世話になった外国の方に日本を紹介し、恩返しするため。
勉強してきた英語を生かし、社会に貢献するため。 
英検1級合格により、英語が免除になっていることもあります。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(英検1級合格により免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<日本地理>(自己採点:71点)(合格)
ハローの教材で、一通り勉強した後、参考書 通訳案内士試験地理(三修社)を学習し、傾向と対策を過去問も含め、何度も繰り返しました。ハローの教材の、都道府県別地図帳に追加で書き込み、項目別地図帳で、川、火山などを確認したことも、とても役に立ちました。
旅に出たくなる地理 日本(帝国書店)は、ビジャアルがきれいなので、モチベーションアップになりました。又 ブラタモリも楽しく、参考にしました。
<第1次筆記試験問題>、<特訓1800題>、<Flashcards Deluxe>も何度も繰り返し学習しました。

<受験の感想>
難しい問題と素直な問題が極端であり、やはり過去問の学習は重要と思いました。
ハローの教材と動画をメインに活用させて頂きました。地理の授業、傾向と対策(一般常識、地理)について拝聴しました。傾向と対策は、過去問も含め、何度も繰り返し学習しました。地理において、数問過去問と同様の問題が出題され、一般常識も、過去の問題から予想される問題が出題され、大変感謝しております。
ハロー以外の教材以外に、地理は、参考書 通訳案内士試験地理(三修社)、旅に出たくなる地図日本(帝国書店)も活用しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:35点)(合格)
<勉強法>
印刷サービスでお送りいただいた 傾向と対策、観光白書(令和4年度)、観光白書(3年度)を何度も繰り返し読み、先生の言われている、過去の出題のされ方を理解し、今年だったらどのような問題が出題されるか予想、該当と思われる項目を繰り返し勉強しました。
(国別外国人旅行者数(トップ3)、消費費用、世界遺産他) 
自分で予想しようとすると、まず内容を理解することになり、その意味でも大変素晴らしい勉強方法だと思います。

<受験の感想>
過去問の学習、予想される問題を自分で想定し、繰り返し学習、「観光白書」の理解がとても重要と思いました。今回数値が令和3年度の観光白書から出たのは意外でした。数値は令和4年度(今年度)の白書からと思っておりましたので。一般常識は、内容の理解がとても重要で、スバリ覚えていなくても、消去法で解けることもあると思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi


ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
<傾向と対策>は、重要な項目がまとまっており、クリックで内容に飛んでいく、すごい教材ですね。お蔭様で、検索の時間も省け、かなり理解を深めることができ、記憶にも役立ちました。メルマガは、直前のお言葉が、かなりモチベーションアップになりました。「最後の一分一秒までチェック」のお言葉も、とても心に刺さりました。(地理の合格ラインのギリギリ到達につながったと思います。)大変感謝しております。

第2次試験に向けての<決意表明>
1次試験は数年かけておりますので、2次試験は一回で合格したいと思います。<模擬面接特訓>もお願いできましたら大変幸いでございます。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
最高の教材をお届けいただき、大変感謝しております。<傾向と対策シリーズ>において、クリックで飛んでいくのは、本当にスゴイことですね。引き続きご指導の程、どうぞよろしくお願いいたします。

以上 

2022年度<1次合格体験記>(55)(英語)

2022年11月14日 07時48分39秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(55(英語) 
(受験科目:地理、一般)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒)

受験の動機
英語学習の集大成として資格をとりたい。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(合格)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<日本地理>(自己採点:75点)(合格)
ハローの地図帳や<特訓1800題>、教程等を活用。試験直前まで沖縄や伊豆諸島の情報確認をしていて、1問目の北海道の問題に苦戦したため、やはり偏りなく学習すべきと感じた。また、最後の山陰地方の地図問題では、島根と鳥取が頭の中で混乱してしまい、改めて場所の細部を正確に把握する必要があると感じた。問題全体としては、特に奇問と思う内容はなく、様々な社会情報に興味をもちつつ、過去問やハローの学習資料を満遍なく学習していれば、高得点も狙える内容と思った。その結果合格でき、やはりハローの教材に抜かり無しと確信した。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
<特訓1800題>を使い倒せ!

<一般常識>(自己採点:70点)(合格)
ポストコロナのことばかり着目していたため、最初から訪日外国人が過去最高だった2019年のことを問われ、少し戸惑った。観光白書は令和4年版、3年版とも2回ずつ読んでいたものの、それでも少し迷う内容もあった。しかし全般には、日々の報道等に幅広く目を配りつつ、植山先生から提供頂いた決定版資料、あるいは観光白書等を見ていれば、十分に合格可能と感じた。その結果合格でき、やはりハローの教材の秀逸さを確認した。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<特訓1800題>を使い倒せ!
<令和4年版「観光白書」(完全版)>
<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
豊富すぎて全て消化はできていませんが、本当に有益な内容ばかりと感じます。

第2次試験に向けての<決意表明>
人事を尽くして天命を待つ、という姿勢で全力を尽くします。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
ハローのお陰で1次通過でき、素晴らしい情報や教材に大変感謝しています。引き続きよろしくお願い致します。

以上