合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

第2次口述試験<合格必勝12原則>

2022年08月26日 02時03分33秒 | ●2022年度2次試験対策
第2次口述試験<合格必勝12原則>

(1)試験官とは談笑するような気持で話すこと。

(2)大きな声で話すこと。

(3)笑顔で対応すること。

(4)通訳ガイドの立場で話すこと。

(5)プレゼンテーションは、テーマを与えられてから、30秒準備して話し始めること。

(6)プレゼンテーションの長さは、1分30秒~1分45秒を目安に話すこと。(制限時間2分30秒で打ち切られる)

(7)外国語訳は、日本語が読み終わってから、直ぐに話し始めること。(制限時間1分30秒で打ち切られる)

(8)話せば話すほど危険である。話しすぎないこと。

(9)英作文よりも英借文を心掛けよ。

(10)単文(S+V)を重ねて、説明せよ。

(11)沈黙してしまったら、それで終わりである。

(12)最後の最後まで熱意とやる気のアピールを忘れずに。

以上


2021年度第2次口述試験問題の概要

2022年08月26日 02時02分12秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
2021年度第2次口述試験問題の概要

●試験官:日本人と外国人の二名により実施された。
●試験時間:受験者一人当たり12分。
●時間帯:
受験者は、下記の六つの時間帯の中の指定された時間(12分)に受験した。
(1)【10:00:0~11:00】
(2)【11:00:0~12:00】
(昼休み)
(3)【13:00:0~14:00】
(4)【14:00:0~15:00】
(コーヒーブレイク)
(5)【15:30:0~16:30】
(6)【16:30:0~17:30】

●上記の各時間帯別に、二つの異なる<プレゼン問題+外国語訳問題>の組み合わせが用意され、合計12種類の<プレゼン問題+外国語訳問題>が出題された。

●試験の順番
(1)<プレゼン問題>
(2)<プレゼン問題>についての質疑応答
(3)<外国語訳問題>
(4)<外国語訳問題>についての質疑応答

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年度第2次口述試験の流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●試験室入室から<プレゼン問題>開始までの流れ(試験会場:東京、受験外国語:英語の場合)

(1)日本人試験官が、入り口のドアを開けて、"You may come in!"と言って入室を促す。
(2)日本人試験官から、英語で試験官に対面する三つの椅子の中央の椅子に座るように指示がある。
(中央の椅子には一人用の机があり、机の上には筆記具とメモ用のA4の用紙が数枚置かれてある)
(大阪会場では、受験者も試験官も3人掛けの長椅子が用意されていた)
(3)日本人試験官から、英語で着席する椅子の右隣の椅子を示し「ここに荷物を置いてください」と指示がある。
(4)日本人試験官から日本語で「机の上の用紙にメモを取ってもいいが、持ち帰りはできません。自分の筆記具を使っても結構です」と指示がある。
(5)日本人試験官から日本語で「質問に対しては、通訳案内士として回答してください」と指示がある。
(6)日本人試験官から英語で「名前、生年月日、今住んでいる所を言ってください」と指示がある。

●<プレゼン問題>の流れ
(1)外国人試験官から、プレゼン問題のテーマ(3題)が書かれた用紙を手渡される。(A4の用紙の上の方に三つのテーマが割と小さな文字で印刷されていた)
(2)日本人試験官から「三つのテーマから一つを選び、30秒経ってから、2分間のプレゼンテーションを行ってください。プレゼンテーションの最初には、選んだテーマを必ず言ってください。制限時間2分30秒で打ち切りとなります。30秒の中で、メモを取っても結構です」と指示がある。
(3)「プレゼン問題のテーマが書かれた用紙は裏返しなさい」と指示がある。
(4)試験官が、30秒の計測を開始する。
(5)30秒経過したところで、「プレゼンを始めなさい」と指示がある。
(6)2分を経過すると、計測のアラームが鳴る。
(7)外国人試験官から、プレゼンの内容についていくつかの質問がある。質問が一つのみの場合もある。全く質問されない場合もある。

●<外国語訳問題>
(1)日本人試験官から、、「これから読み上げる日本語の内容について、(1分から)1分30秒以内で通訳してください。読み終えたら直ぐに始めてください。制限時間1分30秒で打ち切りとなります」と指示がある。
(※)上記、(1分から)を言われない場合もある。
(2)受験者が、読み上げられた日本語を受験外国語に訳す。
(3)1分30秒を経過すると、計測のアラームが鳴る。

●<困った状況>についての質疑応答
(1)「上記の日本語の内容に関連して、日本語で通訳案内の現場で想定される状況に全国通訳案内士としてどのように対応するかを問います」と指示がある。
(2)外国人試験官から、<シチュエーション>が書かれた用紙を手渡される。
(3)日本人試験官から「今から、困った状況を書いた紙を30秒で読んでもらいます。そのあと、外国人試験官を外国人観光客とみなして、通訳案内士として回答してください。30秒の中で、メモを取っても結構です」と指示がある。
(4)受験者が回答する。
(5)受験者の回答について、外国人試験官がいくつかの異なる質問をする。一つの質問について質疑応答を繰り返す場合もある。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年度第2次口述試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【10:00~11:00】(その1)
<プレゼン問題>
①犬山城
②中秋の名月
③国立競技場

<外国語訳問題>(居酒屋):(「300選」P.40)(2013プレゼン)(2018外国語訳)
日本の居酒屋に入ると、すぐに小皿にのった少量の料理が出てきます。これはお通しと呼ばれ、関西ではつきだしと呼ばれます。お通しは頼んでいないのに料金がかかり、これを知らない外国人の中には不満に思う人もいます。お通しは席料と説明されることもあります。

●【10:00~11:00】(その2)
<プレゼン問題>
①里山
②七福神
③わらびもち

<外国語訳問題>人気キャラクター
アニメ、マンガ、ゲームなどの人気キャラクターは、フィギュア、文房具の商品になっていたり、洋服にプリントされるなどとても人気があり、色々な店が取り扱っています。人気キャラクター商品は、もともとは子供向けでしたが、現在では大人向けの商品も増えてきており、老若男女問わず幅広い年代の人々向けに販売されています。

●【11:00~12:00】(その1)
<プレゼン問題>
①IR(統合型リゾート)
②流鏑馬
③南部鉄器

<外国語訳問題>温泉(2013通訳)(2018外国語訳)(2021外国語訳)
日本には、27,000以上の温泉の源泉があり、温かいお湯が自然に湧き出ることはとてもありがたいことです。温泉は、けがや病気に効くので、古くから温泉は神聖な場所としてあがめられてきました。現在、温泉地には旅館やホテルが立ち並び、観光客だけではなく、湯治目的のために多くの人が訪れます。

●【11:00~12:00】(その2)
<プレゼン問題>
①酉の市
②かっぱ巻き
③五島列島

<外国語訳問題>城泊・寺泊
日本では、近年、地域振興のため、寺泊や城泊などの体験型観光を促進しています。2018年には世界遺産でもある京都の仁和寺が、2020年には愛媛の大洲城が、1泊100万円で宿泊を提供して話題になりました。

●【13:00~14:00】(その1)
<プレゼン問題>
①彼岸(「300選」P.90)
②高齢者マーク
③道後温泉

<外国語訳問題>東京スカイツリー
東京スカイツリーは、地上デジタル放送を送るために建設された日本で一番高い電波塔です。展望台からは、東京全域だけでなく、富士山や房総半島まで見ることができます。1階には商業施設もあり、世界中から多くの外国人観光客が訪れる人気の観光スポットになっています。

●【13:00~14:00】(その2)
<プレゼン問題>
①五稜郭
②森林浴
③障壁画

<外国語訳問題>祇園祭(「300選」P.96)(2013通訳)
毎年7月、京都の八坂神社で開催される「祇園祭」は、日本三大祭に数えられる祭りです。ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。祇園祭は平安時代に疫病をおはらいするために始まりました。1か月をかけた祭りですが、ハイライトとなるのは、7月17日、7月24日の二日間です。巨大な「山鉾」が街の真ん中を練り歩き、多くの観光客が国内外から訪れます。

●【14:00~15:00】(その1)
<プレゼン問題>
①デジタル庁
②城下町
③七夕飾り(「300選」P.88)(2016通訳)

<外国語訳問題>出汁
日本料理において、出汁は素材の味を引き立てるものとして重要な要素です。出汁は、昆布や鰹節を使って作ります。出汁は、煮物や味噌汁、だし巻き卵、そばやうどんなどに使われます。最近は、顆粒状のものやティーバッグに入った出汁も売られています。

●【14:00~15:00】(その2)
<プレゼン問題>
①三寒四温
②出島
③能面

<外国語訳問題>露天風呂
海沿いや渓谷沿いには多くの温泉があり、その温泉には露天風呂があるところもあります。自然を見ながら、また星空を見ながらの入浴は開放感を感じることができます。最近では、温泉地以外に街中でも露天風呂のある温泉施設があります。

●【15:45~16:45】(その1)
<プレゼン問題>
①根付(「300選」P.60)
②鳥居(「300選」P.72)(2013通訳)(2017プレゼン)(2018通訳)(2021プレゼン)
③渋沢栄一

<外国語訳問題>年越しそば
細く長いそばは、昔から、縁起の良い食べ物として考えられてきました。日本人は、そばのように細く長くという長寿の願いを込めて年越しそばを食べます。多くの人は夜遅くなってから、日が変わる前までに蕎麦を食べますが、夕食に食べる人もいます。大晦日には、スーパーなどで生そばやエビの天ぷらが大量に売られ、日本の年末の風物詩となっています。

●【15:45~16:45】(その2)
<プレゼン問題>
①摂関政治
②落語(「300選」P.44)
③左団扇

<外国語訳問題>上野公園
東京の上野には、上野動物園、世界文化遺産に登録された国立西洋美術館をはじめ多くの文化施設、歴史ある神社やお寺、のどかな不忍池などがあります。また、歩いて数分のところにアメ横もあり、外国人に人気の秋葉原も近くです。このように、上野は、外国人観光客が一日かけて楽しめるエリアです。

●【16:45~17:45】(その1)
<プレゼン問題>
①鰯雲
②熱中症警戒アラート
③三保松原

<外国語訳問題>すき焼き(「300選」P.26)
すき焼きは日本の伝統的な料理のひとつで、薄切りの牛肉、シイタケ、ねぎなどをテーブルに用意した浅い鉄鍋で、割りしたと呼ばれる、醤油、みりん、砂糖を混ぜたソースと一緒に料理します。食べるときには溶き卵につけて食べます。すき焼きは、比較的高級ですが、外国人にも人気があります。最後には、うどんを入れて食べることが多いです。

●【16:45~17:45】(その2)
<プレゼン問題>
①特大荷物スペースつき座席
②文明開化
③流しそうめん

<外国語訳問題>厳島神社
厳島神社は瀬戸内海に浮かぶ神社で、「安芸の宮島」とも呼ばれ日本三景の1つに数えられています。平家からの信仰で有名で、平清盛により現在の海上に立つ大規模な社殿が整えられました。海の上に浮かぶ大鳥居は、干潮の時には歩いてくぐることができます。

以上