今月のカレンダーのアップが今頃になりました。

昨年京都のお寺で求めた、手のひら大のワラジに石のお地蔵さまが貼り付けてあるという変わったお守りです。
話しは全く変わりますが、
今の時季、大根がお店に山盛りにされ、農家の方に申し訳ないようなお安い価格で売られていますね。
せっせと干して切干大根を繰り返し作っています。
またこの時期の定番で(生ハリハリ)を常時作ります。
以前紹介したかもしれないと思いつつ紹介しますね。
大根の生ハリハリ漬け
材料
大根 1キロ(薄いイチョウ切り)
濃い口しょうゆ 100cc
酢 100cc
砂糖 100g弱
土生姜 適当(千切りに)
梅干し 2~3個(果肉をちぎって)
作り方
1、大根は切って塩をして重石をする。
2、数時間で水が上がるので、ざるに上げて水けをきる
3、大根が入るくらいの鍋に、調味料、土生姜、梅干しを入れて沸騰させる
4、しっかり水を絞った大根を加えて再び沸騰させて1~2分煮る
(煮すぎると、歯ごたえがなくなるので注意)
5、ザルにあげ、煮汁は再び鍋にいれて煮詰めて水けを飛ばす
6、煮汁が冷めたら大根を漬けこむ
作ってすぐは、サラダ感覚で美味しく、漬けこむほどに味が染みて美味しくなります。
冷蔵庫で日持ちしますので、味の好みの時期につけ汁を捨てても・・・
今日の絵手紙です

ぜんきゅうさんの観音様にスパッタリングを添えて・・・

昨年京都のお寺で求めた、手のひら大のワラジに石のお地蔵さまが貼り付けてあるという変わったお守りです。
話しは全く変わりますが、
今の時季、大根がお店に山盛りにされ、農家の方に申し訳ないようなお安い価格で売られていますね。
せっせと干して切干大根を繰り返し作っています。
またこの時期の定番で(生ハリハリ)を常時作ります。
以前紹介したかもしれないと思いつつ紹介しますね。
大根の生ハリハリ漬け
材料
大根 1キロ(薄いイチョウ切り)
濃い口しょうゆ 100cc
酢 100cc
砂糖 100g弱
土生姜 適当(千切りに)
梅干し 2~3個(果肉をちぎって)
作り方
1、大根は切って塩をして重石をする。
2、数時間で水が上がるので、ざるに上げて水けをきる
3、大根が入るくらいの鍋に、調味料、土生姜、梅干しを入れて沸騰させる
4、しっかり水を絞った大根を加えて再び沸騰させて1~2分煮る
(煮すぎると、歯ごたえがなくなるので注意)
5、ザルにあげ、煮汁は再び鍋にいれて煮詰めて水けを飛ばす
6、煮汁が冷めたら大根を漬けこむ
作ってすぐは、サラダ感覚で美味しく、漬けこむほどに味が染みて美味しくなります。
冷蔵庫で日持ちしますので、味の好みの時期につけ汁を捨てても・・・
今日の絵手紙です

ぜんきゅうさんの観音様にスパッタリングを添えて・・・
気温のエレベーターに乗せられているみたいで体がついて行きませんよね
そうそう、ニシンの入ったお漬物って美味しいと聞きますが、まだ食べたことがなく・・・
やはり、関西にいると東北は遠いなぁ~と感じます。
指先の痛いのは辛いですね。
こちらも、強い風邪でしたが、条件がそろってなくて(笑)春一番でなかったみたい。
おのりさんは、お地蔵さま、観音様等々、
素敵な彩色をなさいますが、私はどう彩色していいか
いつも迷い、時々スパッタリングに逃げています
このハリハリ作って、食が進み過ぎる~ってメール頂いています^^
まぁ! 知らなかった
ワラジを履いたお地蔵さま
幸せ地蔵さまっていうのですか~
かわったお地蔵さまだと求めてきたのですが・・・
教えていただきありがとうございます。
ご自身のブログにも入りにくいのですか~
エキサイでもすんなり入る方もあり、
URLを消して見たり、認証番号を何度も変えてみたりと
してるのですが・・・
先日など、疲れて^^認証番号を入れ忘れ送信したら、送信できたのです
笑ってしまいました。
たくさん野菜が食べられて、酵素も摂れるので。
私もいつもはよく作っていましたが
最近はサボってばかりで野菜が不足気味です。
温野菜は食べていますが生野菜を食べないと酵素が摂れませんものね。
実は今指先が数か所ぱっくりとひび割れがして
痛くて台所仕事をしたくないんです。
こちら北国ではニシンを入れた漬物が美味しいですよ(*^。^*)
これから作ります~♪
有難うございます
可愛らしいわらじのお地蔵様いいですね
スパッタリングも いい色合いです
穏やかに 良いお顔で落ち着きますね
今日は荒れた暖かい一日でした!明日からは又寒くなるそうです。
身体がついていくのが大変です・・・
エキサイトのコメントなかなか入らなくていただいたコメントの
返事が書けません💦
はりはり漬け美味しそう~~梅干しを入れるんですね。
早速作ってみますワクワク
わらじにお地蔵さま・・・
これは、「幸福地蔵様」で日本で唯一、わらじをお履きになられていて
お地蔵様が皆様の所まで願いを叶え、お救いの手をさしのべるために
歩いて来てくださるそうです。
何か一つだけお願いをすると、このわらじを履いて叶えに
来てくださるそうです。
肌寒くなってきました。
早く暖かくなってほしいものの、
やはり、春夏秋冬のけじめのはっきりした日々であってもらわないと何かしら不気味ですね
ダラダラの日々。。。
今日は、孫の処で、昼食を共にして
ゲームで遊んでもらい(笑)大笑いして少し元気になって帰ってきました
やはり、寒さに弱く、春の訪れが待たれます
お昼前から、一転して陽が射し始めましたが、
今また曇っています
suzuさんはお料理上手で、いつも羨ましいくらいです。
また、いろいろ教えてくださいね。
ちょっと不気味なくらいに
生暖かいですよねぇ。
2月にこんな暖かいなんて
やっぱり地球はおかしくなってる気がします。
穏やかなお顔の観音様ですね。
グーチャンさんのお心も、穏やかなのでしょうね。
ダイコンのはりはり漬け・・・美味しそうですね。
ぐーちゃんさんは、まめですねぇ~
そうそう!コメントが入りづらいですよね。
私も、皆さんのところに送ってもなかなか入らず、あきらめてイイネを押すだけになったり・・・
どうなってるのでしょうか?? ぶりん
割り干にしたり、即席漬けにしたりして
残りは今、塩だけで下漬けしています。
沢庵にするつもりです。
もうすぐ大根にも花が咲きますから
今のうち沢山保存しておきたいですね。
明日もあれるようですよ
このお守り、結構大きく重く、持って歩くには・・・^^
でも、丁寧にワラジが編んであるので、びっくりしました。
このハリハリ、美味しいですよ~
日持ちするし、どんどん味がなじんでくるし・・・
作ってすぐもサラダみたいで美味しい!
是非、お勧め
いつも可愛いけど このわらじのお地蔵さんは
石なのですか?変わっていますよね
はりはり漬け大好きです
いつも買っているので作ってみます
レシピありがとうございま~す(*^^*)
私も夏の、あの辛~い大根大好きです。
鬼おろしで,、粗いおろしにして、チリメンジャコにかけても美味しいですよね。
どうして子どもの頃って、嫌いだったのでしょうね。
大根を炊く匂いがしてきただけで泣いていました
子供のころは食べれなかったのに
大人になって好きになりました。
冬の甘い大根も好きですが
夏の辛い大根もおろしで食べると美味しいですね。
風邪の予防にもいいし、身体が温まります。
お昼過ぎから降り出しました。
やはり雨が降り出すと、少し気温が下がってきたような・・・
今日は、紋ちゃんご機嫌でしょう
気持ち悪いくらいに暖かいんですよ。
なのに月曜日からは一気に冷え込むそうです。
三寒四温と言いますが
あまりにも極端ですね。
早速見せていただきましたよ
返すがえす思います。
舞ちゃんが近かったら習いに行けるのになぁ~~~
土日は雨予想ですが、最高気温が17度、19度
撮影には残念ですが、
きっと、紋ちゃんが喜んで待っていますよ
春は一気に
いつも絵手紙に添える言葉に困ります。
書いていつも後で気づくのですが、
自分に向かっての言葉が多いですね
経、明日は4~5月並みの最高気温になるとか
そうですね~
私も(ぜんきゅうさんのお写経帳)を何冊か買いましたよ。
> 歯にも、あごにも、脳にも良さそうだ
ってあはは~~
すべての道は認知症を意識
ハリハリ漬け美味しそうですね~!
舞はお料理あまり得意ではないんで、友人が
美味しいもの作ったらおすそ分けしてくれるの。
友人はとっても上手でパンも毎週頂いてるのよ。
guuchanのレシピ教えて作ってもらおうっと!
絵手紙いろんな描き方があるのですね~!
優しいお顔の観音様にほっこりです。
舞はワード絵の一番いい所を使ってハートの箱描いて見ました~!
又覗いてみてくださいね。 舞姫
今から最後の追い込みです。
明日、明後日は大阪は雨模様。
せっかくの撮影の予定がダメになりそうです。
皆さんはいい週末をお過ごしくださいね。
優しそうな観音様ですね。
身代わり・・なんてありがたいお守りでしょう・。
観音様が優しいです。スパッタリングが良く合っていますね。
むかし?買った御写経帳にぜんきゅう様の絵が有り、今でも
大切にしています。
可愛いあでやかなお雛様をありがとう。
数年前から、干し野菜は大ブーム
私は、大根だけ干していますが、
ブログ友さんも大勢、干し野菜はされています。
栄養価もあがり、味もアップされますものね。
干し野菜用の網も買っていますよ
どうぞ、どうぞ!
私のでよかったら・・・
そんな風に言っていただけるだけで嬉しいです
マメな方ですなー。田舎でも滅多に見ませんよ。
まぁ、この辺りではうちの年寄りが作ってるぐらいです。
大根は今収穫しないと中身が空洞になりますので
安くても仕方なく出荷の盛りでしょう。
僕も大根は野菜の代わりと思って食べています。
いつかguuさんの描かれたお地蔵さんを絵手紙に真似て描きたいのですがいけませんでしょうか。
川柳が出来ているのですが絵が閃かないのです。
よろしくお願いします。
穏やかなお天気です
週末は
春は一気にやってきてくれませんね。
このカレンダーは昨年描いた絵手紙を、ブログ友さんがカレンダーにして送ってくださったものです。
風さんに絵手紙を褒めていただくと嬉しいわ
暖かくて快晴ですが、下り坂に向かっているようです。
明日は、4月頃の気温で
暖かかったり寒かったり、
この時期は、まるで気温のエレバーターに乗せられているみたいですよね。
ゆめさんの顔は、穏やかで可愛く美人さんですよ
そうですね。。。
幸せはゆっくりやってきますが、
悲しみは突然のような気がしますね。
今日の無事を楽しみましょう
日々癒されますね
守られてる感じです。
観音様と言葉も好き。
大根の生ハリハリ漬け
ご飯がすすみそう(笑)
ワラジに石のお地蔵さま、かわいい~
変わったお守りですね^^
身に付けていたいですね
穏やかに、たおやかに....
絵手紙の観音様に癒されました
いいお顔を眺めたりしていると、自分の顔も少しは穏やかになれる?かな....。
↓の記事には驚きました
何が起こるのか未来は想像できないけど、
病気も事故も突然やってくるのでしょうか.....
(さん)が抜けていました(^^ゞ
週末は、雨模様ですので、
次に干す大根は、来週までお休みです^^
旬のものを食べられることが、何よりも嬉しいですね。
でも、1本95円、5本で400円なんて売ってると、
手間暇かけて何ヵ月も育ててこられた農家さんに申し訳ない気がします。
かといって、二人家族では5本も困るし・・・
いつも買うのは、1本か2本ずつです
スパッタリングで、水玉ができるのは水分が多すぎなのですね。
手元に、水分をとる布を置いてて、
彩色の折にチョンとブラシを置いてから、スパッタリングされると上手くいきますよ。
慌ただしくもお幸せな日々ですね
お孫ちゃんも、きれいな空気と共に、おばあちゃんの
美味しい手料理を楽しんでおられる事でしょう。
果物にしても、お野菜にしても日本のは大きくて味がいいと、外国の方がおっしゃるそうですね。
日本の農家さんたちの、たえまない品種改良があるのでしょうか
今日から数日はお天気も下り坂。。。
でも、最高気温が20度近くになるのですってね
丸大根は、また一味違い、煮物に美味しいですよね。
切干大根は煮物も美味しいけど、酢の物が歯触りも良く大好きです。
ぜんきゅうさんの観音様は、一筆画的ですので、
スパッタリングがよく合いますね。
(よっちんさん 何処に行かれたかわからないけど、雪はあるんかしら?)と思っていたのですよ。
雪の殆どなかった雪山^^の写真も楽しみにしています
大きく切ったおでんの大根も美味しいですよね。
おはようございます。
丁度大根半ぼし状態だったので
作ってみました。
梅干しを入れるのは初めてでしたが
とても美味しかったです。
こちらでも豊作のの様で
せっせと割り干しにした大根
干してます。
生のままの大根も美味しいけど
大きく切った大根は甘くてふっくらと炊けるので
好きです。
観音様穏やかな表情ですね。
スパッタリングの色もさわやか。
私はなかなか均等に行かなくて
おおきな水玉が出来てしまいます。
ありがとうございました。
皆さんのコメントの早いこと!
昨日大根買ったけどそんなにお安くなかったよ。
娘がこっちの大根は大きいと感心していました。
娘も独身の頃、学業や、バイト・遊びに明け暮れたから
親と料理を一緒にしないままで・・・・
きっといろいろ難儀しながら過ごしてきてると思います。
ちょうど良かったわ!
昨日、ヨガ友さんから畑に野菜を取りに来てとTELあって大きな丸大根、青首大根を頂いたので、早速作ってみますね。
丸大根は煮物にしました。
干し大根甘味があって美味しいですよね。
ぜんきゅうさんの観音様にスパッタリングを添えると
又、趣が違っていい感じですね♪
我が家でもよく食べています(*^_^*)
今日は雪山に登山に行ったのですが
暖かすぎて雪がほとんどありませんでした。
見事な快晴はありがたかったのですが…
このお地蔵さまは、昨年の春に描いてアップしたのを
sibuさんがカレンダーにしてくださったのよ。
大根、本当に農家さんに申し訳ないくらい安いね。
このハリハリは簡単にできて美味しいよ~~
明日明後日は、凄く暖かいようだけど
その後は、寒の戻りのようですね><
手のひらサイズのわらじにお地蔵様2月は、素敵なお守りがかけましたね。
せんきゅうさんの観音様優しいね。
大根いま申し訳ないぐらい安いもんね。
是非1品にしなくちゃね。
いつもすみませ~ん。
描いてらっしゃる作家さんです。
いつもsibuさん褒めてくださり嬉しいですが、
身の程を知ってるだけに恥ずかしいわ
何しろ以前のブログが自分のブログであるのに、
会費を払わないとみられないのよ
まぁ、即作ったの~
塩は、水を上げるためだけだから、多くない方がいいでしょうね。
何日かして、この位の味がいいかな
あはは~~ お地蔵さまでなく観音様^^
お地蔵うさんや観音さんは、グーさんに描かせたら、
最高でしょう ♪♪
穏やかに たおやかに の言葉もピッタリ。
料理に関する、コメはすいませんがパスさせて
もらいます (^_^;)
皮を剥かないで良いのね
ちょっと塩がおおか多かったのか濃い目だけど美味しい。
これ以前にもUPで見たけど作ってなかったみたい。
次回はもっと上手に作るね、ありがとう(((o(*゜▽゜*)o)))
ぐーちゃんのお地蔵さんは天下一品だわ
私も、度々作りますよ。
そうそう、切り干し大根を作ると
市販のものより、はるかに美味しいものが出来上がりますよ。 その切干で酢の物を作ると、これまた美味しい
スパッタリングはいろいろ応用ができます。
コツさえ覚えれば、簡単ですから、
また、詳しく言いますね~~
また、来週からは寒くなるようですね。
二日干すのですか~
じゃぁ、塩漬けする工程が無いわけですね。
私は干し網が3段の家庭用しかないので、
大根1本干すのがやっとなんですよ。
1本がカラカラになるまで干せたら、次の1本をカットして干すのです。
1本の大根って、驚くほど少なくなりますよね
あれから何度か作りましたよ
スパッタリング
綺麗ですねえ。
こういう使い方もできるんだと
勉強させてもらってます。
今日はこちらも
とても良いお天気になりました
三日前、風がありお天気もいいので、これは切干大根
作らなくちゃあと七本位かな切って干しました。
今少し乾いています。
大根のハリハリ漬け、イチョウ切りにして二日干すのが違うだけで調味料も一緒ですね。
度々作って友達などにあげています。
パリパリして歯ごたえがあり美味しいですね。
観音様、スパッタリングが優しいお顔にピッタリですね。
この(ハリハリ)美味しいので、もしまだ言ってなかったら
ラインで送ろうかな~と思っていたのよ。
今から仕込めば、今夜には食べられるよ
上品な観音様のお顔がスパッタリングの色に
よくマッチしてますね