NHKの朝ドラもいよいよ大詰めに向かっております。
私は、それぞれの役者さんたちの魅力、筋の運びの面白さを感じながら、もうひとつ
とても楽しみにしている事があります。
それは、はんなりとした船場(せんば)言葉です。
伯父や伯母が使っていた昔の柔らかい大阪言葉も思い出と共に楽しんでいるのです。
まだ幼かった頃、私は大阪の叔母の家に度々行っていました。
裏庭に、私が腰をかけるのに丁度良い石があり、
私は、そこがお気に入りで、よくチョコンと腰を掛けていたものです。
それを見ると伯母が必ず声をかけます。
「くみちゃん そんなとこに座っていたら、おいど(お尻)冷えますがな。
はよ、こっちに来なはれ」
幼かった私は、その(おいど)という言葉の持つ響きの可笑しさ、暖かさが好きで、
60年以上たった今でも、
ドラマのなかで、この言葉が出てくるたびに、
風景と共に、伯母の言葉、声までも甦ってくるのです。
5歳くらいまで大阪で育った私は、幼稚園に行く頃から、父の仕事の関係で、
兵庫の中部に移り住みました。
そのころの子どもたちは、
ありがとうという言葉は(おおきに)
私の事は(うち)と言っていました。
今回、このドラマでも度々、登場する(おおきに)(うち)に
それこそ、びっくりぽん!です。
あの はんなりした大阪言葉。。。
今は、何処に行ったら聞けますのんやろ~
今日のパステルアートです。
アップするものがなく、数日前、パステルでお地蔵さまを・・・
いつも、困った時のお地蔵さま頼み(^^ゞ
やがて来る春をイメージして描いてみました。
私は、それぞれの役者さんたちの魅力、筋の運びの面白さを感じながら、もうひとつ
とても楽しみにしている事があります。
それは、はんなりとした船場(せんば)言葉です。
伯父や伯母が使っていた昔の柔らかい大阪言葉も思い出と共に楽しんでいるのです。
まだ幼かった頃、私は大阪の叔母の家に度々行っていました。
裏庭に、私が腰をかけるのに丁度良い石があり、
私は、そこがお気に入りで、よくチョコンと腰を掛けていたものです。
それを見ると伯母が必ず声をかけます。
「くみちゃん そんなとこに座っていたら、おいど(お尻)冷えますがな。
はよ、こっちに来なはれ」
幼かった私は、その(おいど)という言葉の持つ響きの可笑しさ、暖かさが好きで、
60年以上たった今でも、
ドラマのなかで、この言葉が出てくるたびに、
風景と共に、伯母の言葉、声までも甦ってくるのです。
5歳くらいまで大阪で育った私は、幼稚園に行く頃から、父の仕事の関係で、
兵庫の中部に移り住みました。
そのころの子どもたちは、
ありがとうという言葉は(おおきに)
私の事は(うち)と言っていました。
今回、このドラマでも度々、登場する(おおきに)(うち)に
それこそ、びっくりぽん!です。
あの はんなりした大阪言葉。。。
今は、何処に行ったら聞けますのんやろ~
今日のパステルアートです。
アップするものがなく、数日前、パステルでお地蔵さまを・・・
いつも、困った時のお地蔵さま頼み(^^ゞ
やがて来る春をイメージして描いてみました。
あさが暴漢に襲われ生死をさまよい
新次郎さんが看護する場面に心打たれました。
家事の事が出来ない夫は妻より長生きしちゃダメと
痛感してます。
はんなりとした船場言葉、
船場の老舗に行くといまだに使ってますよ。
「毎度おおきに!」
「まいど おいど」と
おやじギャグもたまに言う人もいます。
大阪弁も船場言葉も分かりませんが
guuchanさんの文章がうまいので、guuchanさんの
幼かったころの情景が目に浮かぶようですよ。
私の事を(うち)と言っていましたね。
お地蔵さんと菜の花のパステルアートを見ていると
春が来たな~って優しく嬉しい気持ちになりますね。
朝ドラは3~4話録画して観てますねん
大阪弁(船場)は、はんなりとした響きが大好きですねん。
うふふ~ 「おいど」よくつかいますわ~
怒られた時でも「あほやなぁ~」と言われても堪えまへんが
関東弁で「バカ」と言われるとホンマに堪えまんなぁ~(笑)
優しいお地蔵さまと菜の花を観てると春を感じます
今日のお天気は大荒れとの事なので、早々に買い物に行ってきました。
こちらにもたま~にいますよ。
自分のことを「うち」と呼ぶ人。
女のひとはおいどを冷やしたらいけませんよね。
パステルアートが春らしくて素敵です♪
菜の花の黄色と緑が温かみを感じさせますね。
何処が悪くても辛いものです。
無理がありませんように~
子どもの頃、私って事を(うち)と言うと、
母から「そんな汚い言葉を使ったらあかんよ」と言われたものですが、中学生までくらいだったのでしょうか?
でも、近頃、アイドルの女の子が、さかんに
{うち}{うちら)とか言ってるので吃驚です
私の祖母も美しい大阪弁でした。
「おいど」「ややこ」「ええとこのぼん」…
祖母たちの美しい大阪弁が
下品なお笑い芸人の大阪弁で
絶滅に追いやられたのが悔しいです。
広岡あさ子さんのダイジェストの史実を少し読みました
が、あれだけ人生をかけて、御商売をし世の為、人のために働いたあささんですが、
新次郎さん(本当は新五郎さん)が亡くなると、
きっぱり第一線から降りられるのですよね。
これには吃驚しました
いかに、新次郎さんあってのあささんだったかを、思い知りました。
ドラマも大好きですが、
この実話に一番感動しました
多分(ごちそうさん)からだと思います。
それぞれ良い思い出を持つことができましたが、
この(あさが来た)が一番好きかな~~
お山ちゃんも、子どもの頃(うち)って言ってましたか
西日本の言葉かしら?
楽しい
ホント、ホント
(あほ)と(バカ)は違いますよね。
「あほやなぁ~」って言葉には、愛情を下敷きに、いろんな想いを含めた言葉ですよね。
まともな絵手紙が描けなくてね~~
はんなりした言葉を、過激に誇張し・・・
だから、私はお笑いが好きでないのです。
お笑いの方でも、全部が全部ではないのでしょうが。
過激な大阪言葉を振り回して笑いをとるのでなく、
芸、技を磨いてほしいですね。
そこにいくと、米朝さんは古典落語の上だけでなく、
普段ラジオ出演なさってても、うっとりするくらいの美しい大阪言葉を使ってらっしゃいましたね。
わぁ~~ 懐かしい
(ややこ)って云っていましたね。優しい言葉です。
(ええとこのぼん)もよく聞いた言葉です