goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

秋の夜半(よわ)の~

2021-09-17 10:15:43 | 日記
 暑い夏の日々は、日が落ちてから夜の散歩に出かけていました。

 今も同じような時間に散歩に出かけているものの、あたりの趣はずいぶん変わってきました。
 肌に涼風を感じながら、見上げると、お月様が日々少しずつ形を変えながら空に浮かんでいます。
 街灯が少なかったら、もっと冴え冴えとしたお月様が見えるんだろうな~なんて贅沢なことを思い、
いやいや、煌々とし街灯のおかげで足元が危なくなく歩けているのだと思いなおし・・・( ´艸`)

 お月様のパステルが描きたいなぁ~と、
日頃のぞいている水上先生のYouTubeを参考に描かせていただきました(
(勿論、登録済みです)

 秋の夜半(よわ)   ♪ 秋の夜半の み空澄みて 月の光清く白く~

 書いているうちに、秋の童謡が次々に浮かんできます。

 まっかな秋  ♪ まっかだな まっかだな ツタの葉っぱがまっかだな~
 小さい秋見つけた  ♪誰かさんが誰かさんが見つけた 小さい秋~
 紅葉     ♪ 秋の夕日に 照る山紅葉 濃いも薄いも数ある中に~
 里の秋    ♪ 静か静かな郷の秋 おせどに木の実の落ちる夜半~
 故郷の空   ♪ 夕空晴れて秋風吹き 月影落ちて鈴虫なく~~

 思い出しながら書いているので、歌詞が間違ってるかもしれませんが・・・

 コロナ禍で童謡コーラスに行けなくなり、1年半以上。。。
 先生が「童謡は子どもの歌ではありません。
言葉の意味を十分に理解できるようになった大人が、
思い出とともに情景などを思い出し、懐かしむ大人の歌です」
とおっしゃっていたことが思い出されます。

 絵友さんたちからいただいた(秋便り)です。
お楽しみくださいね~
 
 
 





 台風が近づいてきています。
大きな被害が出ないことを願いながら・・・ 

最新の画像もっと見る

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
舞ちゃんに (guuchan)
2021-09-24 12:28:17
 そうよね~~
会ったこともないのに、ご縁を重ねて
まるで知ってるかのように、コメントを通じてお話しているのですものね。
 コロナ禍でも、ブログ友さんとのつながりで助けられたこと、多いと思います。

 先日、感染学者の方が言われていましたが、「終息には。あと、2~3年」って。。。
 驚きもしなかったけど、
長いなぁ~~~
返信する
せいパパさんに (guuchan)
2021-09-24 12:22:32
 そうなんですよ~
大人になって習ったからこそわかることで、
童謡唱歌の2番、3番は戦時色の強いものが多く驚きました。

 ♪ 名も知らぬ~ の(ヤシの実)も最後は、 ♪ いずれの日にか国に帰らぁ~ん

 なんですもの。
返信する
秋の夜 (舞姫)
2021-09-23 10:09:37
おはよう~guuchan
秋の夜長に音楽聞いて、お気に入りの本を読んで~って幸せな時間です。
しかしまだまだ世の中大変です。
ほんましっかり自分が出来る事守って、早くいつもの生活戻れるよう、思いつつの毎日です。
そんな中でもこうしてブロ友さんと交流できるのは幸せで~す。  舞姫
返信する
Unknown (せいパパ)
2021-09-23 04:04:27
童謡と名前を付けたので
子供の歌の印象が強いです。
富国強兵時代の戦争下で生まれた
童謡の言葉が生まれた
大人の歌を子供の教育に使おうとしたのかも。
返信する
まゆみさんに (guuchan)
2021-09-21 13:21:53
 私はすごい音痴なので、
人前では歌えず(コーラスはまぎれて歌えますから~^^)
YouTubeに合わせて、小さな声で歌っています。

 十五夜の月の前日は、(宵待ち月)
また(寝待ち月)等々素敵な月の名称もありますね。
返信する
かぶちゃんに  (guuchan)
2021-09-21 13:12:58
 今日は暑いくらいです。
30度近くあるのではないかな~~

 大人になって(童謡・唱歌)のコーラスに入って初めて、知ったことが多く・・・
 
 素敵な日本語が多く、子供のころは意味も分からなまま覚えこんで歌っていましたものね。

 何かしなくては~
と思いながら、気持ちが動かずのろのろと時がたっていきます。
返信する
ゆめさんに (guuchan)
2021-09-21 13:05:49
 いえいえ、夜の散歩はひとりブラブラです^^
 一日中いっしぃですもの。
散歩くらい自由気ままに・・・
夫はもっと昼間に出かけますので
「ついでにマヨネーズとオクラ買ってきて~~」とかついでのお買い物頼みます。

 今夜が十五夜で、昨夜は(宵まちの月)って予報士さんが言われていました。正確に言うと、午前8時過ぎが一番真ん丸なんですって~
返信する
Unknown (まゆみ)
2021-09-21 07:50:41
童謡はいいですね〜♪
今の子供たちは、あまり知らないかな?と思ったりもしますが…
guuchanさんの 里の秋 と 故郷の空 は
聴いたことはあるものの、題名や歌詞は私も知りませんでした… (汗)
最近無性に歌が歌いたい感じなので、携帯アプリでカラオケでもしようかな?と思っています(笑)
今日は中秋の名月…満月だそうですね。
今日もお散歩に行くのでしょうか?
見れたらいいですね♪(o^^o)
パステルのお月様もとっても素敵です☆
返信する
Unknown (かぶ)
2021-09-20 17:55:34
こんにちは😃
台風も過ぎ 昨日今日と晴天です
すっかり秋本番遠迎えています
昨日新米を頂きました
もう新米とができるのねと美味しくいただきました
童謡 子供が小さいときはTVで聞いたりCDかけたりしたけど聞かなくなりましたね
あの頃はただ聞かせていただけで歌の意味なんて考えていませんでした
改めて言われると感じる物がありますね
秋の月 素敵です
返信する
guuさまぁ~ (ゆめ)
2021-09-20 14:33:45
こんにちは^^
久しぶりに暑い!な。

ところで、ご主人さまと一緒の夜のお散歩は気持ちが良いでしょうね
今日は十五夜です
お月見しながら、良いなぁ~

童謡♪
>先生が「童謡は子どもの歌ではありません。
言葉の意味を十分に理解できるようになった大人が、
思い出とともに情景などを思い出し、懐かしむ大人の歌です」
とおっしゃっていたことが思い出されます。
まさに~おっしゃる通りですね
子供の頃よりは、思い出とともに情景が浮んで来ます
歌はオンチで歌わないのですが、心の中では歌います(笑)

皆さんからの絵手紙は、いつも素晴らしくて、描かれる方を想像しながら拝見しています
返信する
マムさんに (guuchan)
2021-09-19 12:57:19
 (里の秋)、私も大好きです。
でも習ってみて(@_@)
 子供のころは1番しか知らなかったのですが、大人になって習ってみると、
 戦争に行っているお父さんをお母さんと待つ歌なのです。
 3番になると(あぁ、父さんよご無事でと・・・)って歌詞もあり・・・

 昨日になって知ったのですが、
高橋投手の登場曲って、
(崖の上のポニョ)なんですって( ´艸`)
孫たちが幼かった時大好きだったアニメ。
 ポニョポニヨポニョ魚の子~
でしたよね( ´艸`)

 1-0 なんて体や心に悪いですよね~ 来期も矢野さんに決まりましたね。
返信する
グランマさんに (guuchan)
2021-09-19 12:43:01
 子供のころは何もわからずに、
丸覚えして歌っていましたね。
 大人になって、あぁ、こういう意味だったのか~って思ったこともしばしば。。。

 童謡唱歌でないですが、
(国歌)だって、何もわからずに、外国語感覚で歌い続けていましたが、
大人になって(こんな意味があったんだぁ~
 長い歌だと思ってたけど短いんだ!)と驚いたものです。

 絵のアイディアが次々に浮かべば楽しいだろうな~って思います。
返信する
おはようございます (マム)
2021-09-19 08:10:49
今朝は暑くて夏に逆戻りしたようです

秋の歌はいいですね私は特に「里の秋」が好きです
郷愁を誘うあの歌詞はたまりません

高橋投手の好投これからも期待が持てそうです
今朝はルンルン気分です
返信する
童謡 (グランマ)
2021-09-19 03:46:22
guuchanさん

童謡の歌詞って難しいですね
でも歌詞が良いです
考えてみれば子供のころは何もわからないで歌っていたような・・・・・

季節の絵手紙
イチジク大好きです
デザインが面白い森のペンキ屋さん
三日月の絵
すがすがしくていいですね
最近アイデアが浮かびません
焦らず好きな物描いていきたいと思っているんですよ
返信する
芳子さんに (guuchan)
2021-09-18 10:33:02
 台風感じましたか~?
私は知らぬ間に???過ぎ去りました。

 童謡コーラスで、美しい日本の言葉をたくさん習った気がします。

 おせど も誰かが先生に質問して
お背戸であることを知りました。

 昔から、♪ 卯の花の匂う垣根に~

 の3番だったかな???
(おうち散る)って意味が分からなかったのですが、
童謡を習い始めて、検索して
(センダンは双葉より芳し)のセンダンの古語であることを知りました。
 子供のころは、家が崩壊するのかと・・・( ´艸`)
返信する
Unknown (芳子)
2021-09-18 10:06:05
ふん・ふん 
私達の世代にはお馴染みの歌だわねと思いながら見てて
ふと おせど?って何だったっけ?と思い検索しました。「おせど」とは漢字で書くと「お背戸」となります。
「背戸」の意味は、家の裏口や裏手のことだというみたいね なるほど。
お互い、合唱しないのが長くなったわねぇ。
返信する
せいパパさんに (guuchan)
2021-09-18 09:27:48
 台風は神戸にも来ていたのでしょうが、
知らずに眠ってて起きたら薄日が差し、
今では、青空もでて洗濯日和になってきました。

 コロナ禍になってから、
緊急事態がでても、出なくても巣ごもり生活が続き・・・
 どこから踏み出していいのかわからない状態です。

 5波が収まりかけていますが、
そこで皆が動き出すと、6波7波も繰り返されますでしょうし・・・
返信する
なおちゃんに (guuchan)
2021-09-18 09:19:07
 夜中 風吹いたぁ??
雨 降ったぁ~??
 ぐっすり眠っていたので知らずじまいです。

 朝起きたら、薄日が差していました。

 (秋の夜半)も趣深い歌だし、
(故郷の空)はスコットランド民謡で
どちらの歌も聞いたら知っていると思うよ。
電話で歌ってあげたいけど、
なおちゃんの耳が腐るといけないので止めます。

 よく、音楽の先生が自分で作り、
生徒たちに歌わせていたという箏がよくあり、
 私も、南極犬で生きていたタロー、ジローの歌が大好きで、大人になっていくら調べても出てこず、
友達に言うと「あの先生、作詞作曲大好きやったから、自分で作り、
歌わせてたのじゃあない?」と言われ、、、
あるかも・・・^^
返信する
Unknown (せいパパ)
2021-09-18 08:27:28
秋を感じる様になり
過ごしやすくなりました
緊急事態宣言が終わるのが楽しみです。
美術館や植物園に行きたいな。
芸術の秋だな〜
絵手紙いい感じ。
返信する
Unknown (なお)
2021-09-18 05:22:41
お月様のパステル、いいですねえ。
絵手紙にピッタリ~!
アップしてある絵手紙の歌は知らないけれど
後のは分かります。
あっ、最後のは知らないかも(^^;)
秋の歌でずっと気になっているのがあって
ネットで調べてもわからなかったのですが
こういうのご存じですか?
中学生の時合唱で歌った曲なのですが
♪囲炉裏で銀杏の実をあぶります
 あぶれたのから殻をたたき割り
 ふうふう言いながら慌てて口に入れます
 ちょっとほろ苦いけど香ばしくて美味しい銀杏の実♪
っていうんです。
しっかり覚えてるのですが
なんて歌なのかが分かりません。
返信する
虹さんに (guuchan)
2021-09-17 16:10:43
 散歩というには恥ずかしいくらい・・・
5000歩まで、なかなかいけませんもの( ´艸`)
 夫は、何もなくても歩きますが、
私は、行く先に用事を作らないと歩けません^^

 ちょっと手の込んだパステルが続き、
簡単に鼻歌交じりでできるもの~~と探していました。
 でも、下絵描いて、カットして・・・と型紙作りからすると、
これでも1時間はかかります。
 単に私の手がノロイだけ? ( ´艸`)
返信する
アネッティワールドさんに (guuchan)
2021-09-17 16:05:11
 (懐かしい)って感情は、
これだけ科学が発達しても、
AIでも作れないそうですね。

 人間だけが持ち合わせているそうです。
そういえば、ワンちゃん、猫ちゃんにもなさそうですね( ´艸`)
返信する
お山ちゃんに  (guuchan)
2021-09-17 16:01:22
 お昼頃まで、パラパラ雨が降っていましたが、今は止んでいます。
 夫はこの間に・・・と散歩に出かけましたが、私はパス( ´艸`)
こちらには、
夜半から明け方に向けてやってくるみたいです。

 いつのころからか、雨にしても、
風にしても、規模が大きくて怖いですね。

 どことも被害がありませんように~
返信する
Unknown ()
2021-09-17 15:50:51
お散歩 続けられてるのですね。

水上先生のパステルですか?素敵ですね。

まあ秋の歌がたくさん。いいですねえ。
コーラスの先生 いいこと仰いますねえ。
なるほどなあと思いました。

皆さんのお便りも楽しませていただきました^^

ほんと14号 東へ東へ進んでいますね。気を付けてくださいね!
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2021-09-17 15:35:20
童謡は子供の歌ではなく
意味がわかるようになった大人の歌と言う考えに
とても納得しました。
そう感じられるのも子供の頃に覚えたから感じることができるのでしょうね。

子供の頃に学んだことに何一つ無駄はないのですね。

とてもためになりました。
返信する
Unknown (お山ばあちゃん)
2021-09-17 13:58:16
夕方九州に上陸するおそれが。
西日本も暴風や大雨に警戒と出ています。
風も強くなり雨も降りだしました。
ひどい事にならなければいいですが。
家の周りの飛ぶようなものだけは仕舞いましたが。

星空にお月様いいなぁ!
秋の夜半のみ空澄みては
パステル画ならではですね。

童謡、いいなぁ!
半世紀以上過ぎても歌えますもんねぇ!

皆さんからの秋のお便り、心癒されますねぇ!
返信する
Unknown (guuchan)
2021-09-17 13:00:15
早速にありがとうございます。

 神戸は今の処、パラパラと降っている程度です。
 各地に被害が出ないことを祈るばかりですね。

 和歌、俳句、に限らず
特に童謡、唱歌には、奥深い日本語の宝庫ですね。

 時々 YouTubeで童謡メドレーを検索し、合わせて歌っています。
 小声でね( ´艸`)
返信する
guuchanさんへ (くりまんじゅう)
2021-09-17 12:32:34
こちらは 今夜から明日にかけ台風が四国を横切りそうで
朝から県内のあちこちに 大雨警報が出ています。

頬にひんやり感じる澄んだ空気の夜に
こんな月を見上げたいですね。もちろんマスクを外して。

北原白秋と山田耕筰コンビで作られた数々の童謡は
美しい日本語にぴたりと合う旋律で 100年もの長きにわたり
愛されています。まさに童謡は 子どもの歌ではないですね。
いくつになっても心にある 魂の歌だと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。