前にもちらっと触れましたが、このブログのタイトルはアメリカの雑誌の名前からもらっています。
こちらが、スポーツカーグラフィック、1963年のセブリング特集。
今は亡きMr.クラフトのマイショップでみつけて、そのすばらしい内容に惚れ込んで購入したものです。
マイショップでは古いロード&トラックなども買いましたが、当時のアメリカの雑誌はどれも香りがしみ込んでいる様な、タイムマシンににた味わいがあります。

荒いタッチのイラストの表紙は、GTOとコブラ。やられちゃいますねえ。
やはり当時から2大スターだったのですね。

ルマンのテストデイでは、アストンのDP214が!ドローゴのスペシャルや250Pも。

そして、1963年のセブリング。このスタートシーンでわくわくしますね。
63年のセブリングコブラはいつか作ってやろうと思っています。キットは用意してあるので。

コブラやGTOのオンパレード。せぶりんぐさんが製作中のシャパラル1の変なカタチのも出ていますね。

コブラの後ろには、キャロルシェルビーがいらっしゃいます。しびれるー。

このフェラーリのピットもたまらない。このGTOはブルーでしょうか?

こちらはクーパーの透視図。

なんとATSも載っています。

大好きなエルバもちゃんとあります。

エルバのディテール。

極めつけはコルベアのレーサーです。

ハリブラントのホイールがたまらない。ビルトーマスって、あのチータのビルトーマスでしょうか。

この辺りのモディファイは模型の教科書ですね。じつは、昨日サンビームタイガーを落としてしまいました。
レーサーにしちゃおうかな。
こちらが、スポーツカーグラフィック、1963年のセブリング特集。
今は亡きMr.クラフトのマイショップでみつけて、そのすばらしい内容に惚れ込んで購入したものです。
マイショップでは古いロード&トラックなども買いましたが、当時のアメリカの雑誌はどれも香りがしみ込んでいる様な、タイムマシンににた味わいがあります。

荒いタッチのイラストの表紙は、GTOとコブラ。やられちゃいますねえ。
やはり当時から2大スターだったのですね。

ルマンのテストデイでは、アストンのDP214が!ドローゴのスペシャルや250Pも。

そして、1963年のセブリング。このスタートシーンでわくわくしますね。
63年のセブリングコブラはいつか作ってやろうと思っています。キットは用意してあるので。

コブラやGTOのオンパレード。せぶりんぐさんが製作中のシャパラル1の変なカタチのも出ていますね。

コブラの後ろには、キャロルシェルビーがいらっしゃいます。しびれるー。

このフェラーリのピットもたまらない。このGTOはブルーでしょうか?

こちらはクーパーの透視図。

なんとATSも載っています。

大好きなエルバもちゃんとあります。

エルバのディテール。

極めつけはコルベアのレーサーです。

ハリブラントのホイールがたまらない。ビルトーマスって、あのチータのビルトーマスでしょうか。

この辺りのモディファイは模型の教科書ですね。じつは、昨日サンビームタイガーを落としてしまいました。
レーサーにしちゃおうかな。