やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

大豆の陰干しアート

2009-10-24 | 農・生物
米、芋、と続いて今日は大豆の収穫。
毎週収穫で秋を実感する。

枝豆は、大豆の子ども。
仔牛だし鮭児だ。

あまり根を張っていないので
根こそぎずんずん抜いていって束ねる。

それを稲と同じように陰干ししていくのだけど、
そのプロセスはアートのインスタレーション。

4本の大豆を束ねて3本の藁で結んだものを
ドライフラワーの様に、逆さにしていくので、
その逆さ性と藁の結び目はまさにアート。
食べれるから作物だなんて言ってるけどね。



大豆の足踏み脱穀機を農家が
購入しはったのを見せてもらう。

中国製なんだけど「愛農号(号が旧字)」
っていうシールが中国らしい。

そして何より、仕上げが粗い。
日本製ならもっと仕上がりがきちんと
しているだろうけど。

もう大豆を作るひとも、そして脱穀機を作るも
ほとんどいなくなってしまった。

みてくれはともかく、中国では
いっぱい製造されて、いっぱい
使われているのかもしれない。