今月も無事にプチ薬膳教室を終了することができました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
~梅雨の薬膳で体と心スッキリ~気巡りとむくみ改善
と、いうテーマで、、、
・トウモロコシの炊き込みごはん
・はと麦とズッキーニの豆乳スープ
・セロリと枝豆のあっさり海老炒め
・タコと胡瓜のピリ辛和え
・ひと口陳皮蕎麦
・抹茶水無月と黒糖水無月
を作っていただきました。
梅雨時に良い食材についてのご紹介と、
食べ物だけでなく、運動やマッサージ、心の持ち方も大事と言うお話も少しさせていただきました
有難い事に、今回は多くの方にご参加いただきました。
初顔合わせの方同士で組んで作っていただきましたので、最初はちょっとした緊張感もあったのかもしれませんが、、
お話しされるうちにそれぞれ共通点が見つかったりして、だんだんと和やかになり、
会話もそれぞれ弾んでいてずっと賑やかで、
しかも皆さん、手際もよくってとっても美味しく作っていただきました。


水無月は京都では明日6月30日に食べて、暑気払いをするのですが、
こちらは昔の氷を形どった三角形。
牛乳パックを使う簡単な方法なので、食べたい時に手軽に作っていただけます。

お茶はトウモロコシ茶と
五味子茶を味わっていただきました。
今年の梅で作った『茶梅』も好評でホッとしてます。
プチ薬膳の後に気功をしましたが、
お腹一杯でちょっと眠気もありましたが、やっぱり気持ち良いですよ〜。
心を整え、心を緩めて、、、
気功をすると気の巡りが良くなって、
ほんわかと体全体が暖かくなり、トロトロと気持ち良く~。
調息、調身、調心、、、
息を整えると、身も整い、身が整うと、心も整う。
水無月を食べて半年の穢れを祓って、心を整えて、、、
今年の残りの半年も新しい気持ちでスタートしましょう
皆さんで楽しい時間をご一緒できたことに感謝です
ありがとうございました
※今月、使用した京都産の野菜は、上賀茂のトマト、四葉きゅうりでした。
※そしてMさんが畑の採れたてきゅうりを持ってきてくださり、瑞々しくとても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございます。
次回7月20日(水)はお茶中心で、、、
暑い時期なので、簡単に作れるエスニックな夏向き薬膳料理を作っていただき、
中国茶のアレンジティを少しゆっくりと楽しんでいただこうと考えています。
※残席 若干あります。
ご参加のお申し込み、お問い合わせは佳蓮-karen-問い合わせフォームから。
お申し込みお待ちしています。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
~梅雨の薬膳で体と心スッキリ~気巡りとむくみ改善
と、いうテーマで、、、
・トウモロコシの炊き込みごはん
・はと麦とズッキーニの豆乳スープ
・セロリと枝豆のあっさり海老炒め
・タコと胡瓜のピリ辛和え
・ひと口陳皮蕎麦
・抹茶水無月と黒糖水無月
を作っていただきました。

梅雨時に良い食材についてのご紹介と、
食べ物だけでなく、運動やマッサージ、心の持ち方も大事と言うお話も少しさせていただきました

有難い事に、今回は多くの方にご参加いただきました。
初顔合わせの方同士で組んで作っていただきましたので、最初はちょっとした緊張感もあったのかもしれませんが、、
お話しされるうちにそれぞれ共通点が見つかったりして、だんだんと和やかになり、
会話もそれぞれ弾んでいてずっと賑やかで、
しかも皆さん、手際もよくってとっても美味しく作っていただきました。


水無月は京都では明日6月30日に食べて、暑気払いをするのですが、
こちらは昔の氷を形どった三角形。
牛乳パックを使う簡単な方法なので、食べたい時に手軽に作っていただけます。

お茶はトウモロコシ茶と
五味子茶を味わっていただきました。
今年の梅で作った『茶梅』も好評でホッとしてます。
プチ薬膳の後に気功をしましたが、
お腹一杯でちょっと眠気もありましたが、やっぱり気持ち良いですよ〜。
心を整え、心を緩めて、、、
気功をすると気の巡りが良くなって、
ほんわかと体全体が暖かくなり、トロトロと気持ち良く~。
調息、調身、調心、、、
息を整えると、身も整い、身が整うと、心も整う。
水無月を食べて半年の穢れを祓って、心を整えて、、、
今年の残りの半年も新しい気持ちでスタートしましょう

皆さんで楽しい時間をご一緒できたことに感謝です

ありがとうございました

※今月、使用した京都産の野菜は、上賀茂のトマト、四葉きゅうりでした。
※そしてMさんが畑の採れたてきゅうりを持ってきてくださり、瑞々しくとても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございます。
次回7月20日(水)はお茶中心で、、、
暑い時期なので、簡単に作れるエスニックな夏向き薬膳料理を作っていただき、
中国茶のアレンジティを少しゆっくりと楽しんでいただこうと考えています。
※残席 若干あります。
ご参加のお申し込み、お問い合わせは佳蓮-karen-問い合わせフォームから。
お申し込みお待ちしています。お問い合わせもお気軽にどうぞ。