GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

今年も一年どうも有り難う御座いました♪

2007年12月31日 13時55分58秒 | 我が家の話
大晦日…いよいよ明日から2008年になっちゃうのね。
今年は最高に幸せな年でした。
ブログを読み返すとしみじみしてしまいます。

ボクがブログを続けられるのも、読んでくれる人がいるからなのね。
本当に有難い事です。
これからもアクセスして頂けたら嬉しいです☆

ぴあ手帳
昨年の今頃にも日記に嗜めましたがボクはここ十数年、ぴあ手帳を使い続けています。
今までは、好きなミュージシャンをコラージュして、オリジナルの“ぴあ手帳”を作っておりました。

2008年は“仮面ライダー”で決まりです☆
これからも自分に正直に生きて行きたいと思います♪

今…息子&娘は、妻の勤める美容院に行っています。
今まではママ(妻)がカットしていたのだけれど、少しずつ洒落っ気がつき始めた子供たちは『ママのびよういんに行きたい♪』と言ったようです。

疲れれば疲れる程、家族の有難さを痛感しています。
同時に『遠くて近い』友人の存在にも感謝しております。

本当に今年は幸せでした。
来年は更に幸せな1年にしたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE NEXT 2号(一文字隼人)

2007年12月29日 23時56分04秒 | 仮面ライダー
今宵は仕事の話は抜きにして、仮面ライダーを語りましょうか。
マスクコレクション、10個目が本日届きました。

今年、上映された『仮面ライダー THE NEXT』に登場する仮面ライダー1号&2号のマスクはショッカーとの戦歴を刻んだもので、傷やヒビが入っているのが特徴です。

つまり、大量生産の一般製品では再現が不可。(と思います。)
よって、個人制作の逸品をゲットしました。


左が市販の『THE FIRST版・2号』
右が個人作成の『THE NEXT版・2号』
後頭部のラインが違うので、NEXT・2号のリペイントには大抵、1号が使われているようです。
NEXT版のマスクは“血を吐いた痕”が再現されています。
複眼も再塗装されているので、光り具合が違います。


おっ!2つ合わせて???円・汗!!
でもね。これがボクの一番の楽しみだったりするのよね。

そうそう。
今宵は久しぶりに妻に髪を切って貰いました。
妻は美容師の仕事に復帰してから、とても活々としています。
そんな妻の姿を見ていると、凄く幸せな気分になります。

幸せな気分のまま、年を越したいものですね☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のお休み

2007年12月27日 11時30分18秒 | 我が家の話
娘がサンタさんにお願いしたのは…キティちゃんのくるくる回転寿司・笑。
来年から小学生なのに…ちょっと精神年齢低めです・苦笑。
息子はポケモンのカードセットをお願いしていました。

25日の朝。
枕元にあるプレゼントを見て狂喜する子供たちを見るとなんとも幸せな気分になりました。

ついでにボクも…禁断のマスクコレクション10個目をゲット!
余りに値段が急騰した為に、早期終了になってしまいました。
兎に角、他には無駄使いを控えて行きたいと思います・苦笑。

昨日は半日かけてポスティングをやり、夕方から本社でホーム長会議。
本社の人間は新しい人材を確保することに気がいっているようですが、現場としては、今いる優秀な人材を確保する努力を本社にお願いしたい。
人を評価し、やる気にさせるには給与を上げないとね。

明日から夜勤~明け~夜勤~明け~が10日続きます。
時間を有意義に使って、仕事と勉強を推し進めないと…。
まだ13教科中、10教科しか終ってないし・苦。
(それもマスターした訳ではないし・苦。)

今日はこれから息子とキャッチボール&娘とくるくる回転寿司で遊ぶ予定です☆

まぁ何はともあれ、健康に楽しく年を越したいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリクリ2007

2007年12月24日 22時50分52秒 | 我が家の話
今年も無事にクリスマスを迎えることが出来ました。

今年は色々な変化のある年になりました。

息子は小学生に。
ボクはホーム長に。
妻は美容師に復帰。
娘はパパっ子に・笑。

何はともあれ、実りの多い一年でした。


今日、新しい入居者さんの実態調査がありました。
90歳近いお婆さんと、息子さんとお孫さん。
懇願するように『宜しくお願いします!』と仰ってくれました。

身も心も引き締まる思いでした。
職員と力を合わせて、より良いケアを提供したいと思います。

30日に入居されます。
不安もなくはありませんが、楽しみでもあります。

新しい入居者さんと共に、今年を温かく締めくくりたいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ道なし!

2007年12月23日 12時44分46秒 | 介護のお仕事
ヒョウズンボ
集団で空を飛ぶという特殊な河童。
春から夏にかけては川に棲み、秋から冬は山に棲む。
主に春と秋の彼岸の雨夜に集団でヒョンヒョンと鳴きながら、渡り鳥のように飛んで移住する。

21日のクリスマス会は成功だったと思います。
時間がない中、準備をしてくれた職員には心から感謝しています。

22日。先日、亡くなったSさんの退居手続きが終りました。
Sさんの娘さんたちやお孫さんたちが揃って荷物の片付けに来られました。
そこには悲壮感はなく、とても温かい雰囲気を感じました。

困ったことに…今月の頭で急遽退社した常勤職員が、他の職員にも辞めることを促しているようなのです。
彼女は自信満々に話す人なので、若い娘は真に受けてしまうのでしょうか?

夜勤明けの日には1時間ほど、ポスティングをしていますが未だに応募はありません。
本社も助け舟を出してくれるようすもなく…憂鬱になります。

そして今朝。
ホームより電話があり、『Bさんが痙攣したと思ったら、意識不明になってしまって、さっき救急搬送されました!』ですと…。
そして、Bさんも入院…。
昨日の夜はとても元気だったのに…予兆が読めないだけに怖くて仕方ない。

もう、どうして良いのか分からないし…逃げたいと思うが、逃げる訳には行きません。ヒョウズンボに混じって何処かに飛んでいってしまいたいよ。
これも自分の成長に必要な経験だと思って頑張ります。

何とも暗い日記になってしまいました。
愚痴ってすみません。
明日はクリスマス・イヴですね。明日はテンションを上げて行きたいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪貼り絵暦

2007年12月20日 14時54分22秒 | 介護のお仕事
息子は鬼太郎や、ねずみ男だけでなく、かなりマニアックな妖怪の絵もマスターしています。
セクラ家、2008年度のカレンダーは『水木しげる・妖怪貼り絵暦』に決まりました。

1月・枕返し 2月・夜行さん 3月・ヒョウズンボ 4月・倉ぼっこ 5月・座敷童子 6月・傘化け 7月・海坊主 8月・川赤子 9月・手の目 10月・豆腐小僧 11月・たんころりん 12月・いそがし

と、かなりマニアックなラインナップになっております。
中学生の頃からの“鬼太郎マニア”を自称していたボクも半分以上は知りません。
しかし、息子は全部覚えてしまいました。

2連休の後に出社すると、胃がよじれそうな程に仕事が溜まっていたりします。

昨日は2度、腰が抜けそうになりました。

1度目。
先月、セクハラをした”困った”男性職員が、ボクやフロア長の許可もなしに、勝手に往診医に申し送りを行い、入居者様の処方薬を変更してしまいました。
これには流石のボクも怒らずにはいられませんでした。
(このことは書くと相当に長くなりそうなのでやめておきます。)

2度目。
先日、急性心筋梗塞で亡くなった方の退居手続きが明後日なのですが、『火事で家がなくなってしまった方が入居を急いでいるので、セクラ君のところでどうにか出来ないか?』と本社より連絡あり。
入居希望日は12月30日と来た。(家族は正月前に片付けたいのよね・苦)
こんな急展開あるのでしょうか?
本社は『セクラ君だから頼んでいるんだよ。』と持ち上げる。
ホームでは『Sさんが亡くなったばかりなのに…!』と、完全に板挟み状態。
こんな時に海パン一丁で『そんなの関係ーねー!そんなの関係ーねー!』と拳を振れたらどんなにすっきりするでしょう。(いやぁ恥かしくて出来ないや・汗)

そんな訳で口車に乗せられたボクは、夜勤から帰宅した後も“実態調査&面談”の日程を決める為に眠れずに、合間を縫ってブログを更新しています。

明日は5時起きで出勤します。
年間イベントのクリスマス会があります。
入居者さんにとって楽しい一日になることを願っております!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の誕生日☆

2007年12月18日 23時59分18秒 | 我が家の話
ボクは現在の仕事に就いてから、正月休みや盆休みとは縁がなくなってしまったので“大掃除”も、ここ2~3年、殆どやっていませんでした。

そう。妻が一人でやっていました。

今日は妻の誕生日だし、ちょっと頑張ろうと思っていたので午前中より近くのホームセンターへ。
(その前に行きつけのケーキ屋でケーキを購入しました。)
買った物はカビキラーとスポンジ♪
我が家の風呂は引越した時から“カビ”が気になっていました。
なので、カビキラーをたっぷり2本使い、風呂をピカピカにしました。

独身時代。
実家に住んでいた頃は、年末の風呂掃除はボクの仕事でした。
仕事と言うよりは父親に強制的にやらされていました。
一度、死ぬほど苦しい思いをしたことがあります。
カビキラーでカビを落とした後に、バスマジックリンでバスタブを掃除していたら…危険なガスが発生したのでしょう。呼吸をすると肺に強烈な痛みが走る・怖!
確か、カビキラーには“まぜるな危険”と書いてあったと思いますが、きっとボクは危険な2人を合体させてしまったのでしょう。

それ以来、カビキラーには『こいつは危険だ!』と言うイメージを持っていました。
でも、カビキラーは強力ですね。CMでは『こすらずに~♪』と謳っていますが、あれは言い過ぎでしょう。こすらないと綺麗にはなりません。


15時過ぎに息子が帰宅。宿題を終らせ、幼稚園に娘を迎えに行きました。
そのまま南古谷のウニクスへ☆

妻への誕生日プレゼントを購入しました。
息子は『ママはガイコツが好きだから!』と、ガイコツとギターが書いてあるキッチンマットを。
娘は『これでいい?!』と、ぜんまい侍のマスコットを選びました・苦笑。
しかし、幾らなんでも32歳のおばちゃんが“ぜんまい侍”はないだろう?と思い、違う売り場へ。
風呂が綺麗になっとこともあったので、入浴グッズを買いました。
娘が選んだのは“風呂の中で光るタマゴ”でした♪

ボクは洋服を2着購入。余りに安かったので値段は言いませんでしたが、なかなかクールな服だったし、妻も喜んでくれたので良かったです♪


写真の順番が滅茶苦茶ですが、夕飯はいつもの回転寿司に行きました。
ボクが4皿しか食べれなかった(カビキラーの臭いが抜けなくて、食べ物が喉を通らなかった・苦)のに対し、息子は12皿も食べておりました。
どんどん食べて、どんどん大きくなって欲しいものです。

光るタマゴはなかなかイカした“癒しアイテム”かもしれません。
毎日やっていたら飽きそうですが、たまにやると癒されると思います。
(グラデーションで色が変わります。)

今日も素敵な一日を過ごせて本当に良かったです。

明日から、仕事は覚えの無いくらいの忙しさを迎えそうです。
何とかなるんでしょうか?何とかするしかありません。

あと1週間でクリスマスですね☆
皆様も風邪など引かないように気を付けて下さいませ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年12月17日 23時46分14秒 | 介護のお仕事
昨年の10月にもと言う日記を書きました。(←喪をクリック)

今日は夕方から、14日に亡くなったSさんの居たフロアのフロア長(♂)と、Sさんと最後の言葉を交わしたパート職員のIさんと一緒にSさんの通夜に行きました。

Sさんは散歩と塗り絵が大好きでした。
今日、娘さんと話して知ったのですが、散歩も塗り絵も『お母さん、少しは身体を動かしたり、指先を使わないとダメだよ。』と、娘さんからの助言で続けていた日課でありました。
Sさんの部屋には丁寧に塗られた塗り絵が壁一面に貼ってありました。
ボクはSさんの部屋に行くと『凄い綺麗な絵(塗り絵)ですね!まるで美術館みたいですね!』と言っていました。
その時のSさんの満足そうな顔…綺麗に薄化粧された今日のSさんも同じ様に笑を浮かべていました。

Sさんの塗り絵と、ホームでのアルバムをファイルにまとめて娘さんに渡しました。
娘さんもとても喜んで下さったので本当に良かったです。

御経の際、ボクとY君(フロア長)は律儀にもずっと正座をしておりました。
その間、約40分…。(他の方は皆、足をくずしていました。)
御経が終わり…立とうとするものの…かかとを地面に付けようにも伸び切ったつま先は言うことを聞かず…2人して転倒…大恥をかきました。

しかし、それがきっかけとなったのか、Sさんの友人の方と色々お話をすることが出来ました。

Sさんが亡くなったことは凄く悲しい。
けれど、今日のSさんの穏やかな顔を見たら何故か幸せな気持ちになりました。
何故、そんな気持ちになったのかは分かりません。

明日は妻の32歳の誕生日です。
妻は仕事、子供たちは学校&幼稚園。
でもボクは休みを取りました。
去年はお祝いをしてあげられなかったので、明日は頑張っちゃおうかな。

人生には楽しいこと、悲しいこと、色々ありますが…
どれもボクにとって貴重な出会いであり、経験であります。
感謝の気持ちを忘れることなく、生きて行きたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の領域に突入!

2007年12月17日 00時08分44秒 | 仮面ライダー
仮面ライダー・マスクコレクション、9個目のコレクションは…!
『ショッカーライダー』(発光台座)
これは商品化されているものではなく、リペイント&改造の達人が作成したものです。
モノによってはかなりの高値になるリペイント&改造モノ。
禁断の領域に足を踏み入れてしまいました。


仮面ライダー THE FIRSTの1号&2号とTHE NEXTのショッカーライダー。
今後はTHE NEXT版の1号&2号をゲットしたいけれど、完成度の高いものをゲットするにはそれなりに気合を入れなくてはいけません。

はぁ。今のボクにとって一番のストレス解消方法はこれかもね。
息子とキャッチボールする方が幸せだけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいことと悲しいことと…

2007年12月16日 23時39分17秒 | 介護のお仕事
先日の日記を書いた翌日、目が覚めたら13時・苦。
休みの日でも8~9時位には起きているのだけれど、この日は目が覚めませんでした。
最近、不覚にもケータイでmixiをやって、そのまま寝てしまうことが多く、ケータイの電源は切れていました。
電源を入れると…留守電にホームからの伝言がたくさん…。
嫌な気がしてホームに電話をすると…嫌な予感は的中。
大事件が起きてしまいました。

入居者さんが亡くなりました。

入居者のSさん(76歳・女性)は14日の朝、普通に起床し、いつも通りに朝食を食べて、日課のラジオ体操をやっていたそうです。
そして、いつも楽しみにしている散歩へ出かけると、『あれ…背中が痛い…』と倒れこみ、そのまま意識が遠のき…救急隊が到着した時には心肺停止の状態だったそうです。

ボクは急いで搬送先の病院まで車を飛ばしました。
しかし、病院へ向かう途中『Sさんが亡くなりました…』との報告を受けました。
死因は急性心筋梗塞でした。

Sさんはホームのオープンと同時に入居された方で、ボクより長くホームに居られました。
ボクが入社して2週間が経った頃、精神疾患をもつSさんは精神科へ担ぎ込まれました。
何日も部屋に閉じこもり、部屋の隅から隅まで“尿取りパッド”を敷き詰め、夜中に『誰も入ってくるな!!殺してやる!!』と奇声をあげていました。
ボクは初めて精神疾患の方を見たので、かなりショックを受けました。
Sさんは救急車に担ぎ込まれる際に『また病院に閉じ込めるのか!!もういやだ!殺して!!』と叫んでいたのが思い出されます。

そんなSさんも、精神科を定期受診することで症状を緩和させ、ここ数年はホームでも落ち着いた様子で生活されておりました。

それだけに、今回の突然の死は信じられませんでした。

安置室に横たわるSさんは、まるで生きているような顔をしていましたが、冷たくなっていました。2~3時間前までは生きていたんだものね。

重い空気を抱えたまま、実家へ。
やっぱり実家に行くと気分は和みます。
少し早いけれど、妻の誕生会をやって貰いました。

楽しい夜を過ごし、気分転換が出来ました。

そして夜勤明けの、今日の朝…
早朝、他フロアの職員から『Nさんの様子がおかしい!』と連絡が。
いつもは元気に笑顔で起きてこられるNさんがうずくまっている。
(Nさんは今年すでに4回、心筋梗塞で入院している。)

今日は日曜日。困った。
色々な医療機関に救急を依頼するも、循環器科の対応が出来る病院が見つからない。
そこで家族に相談すると、かかりつけの病院に無理を言って受診してくれました。
Nさんも心筋梗塞を再発していました。
Nさんは年内に特別養護老人ホームへの入居が決まっており、来週中にも退去の手続きをする予定でした。

はぁ…。
これから年末年始を迎えますが、きっと楽しいことと、悲しいことが色々起こるような予感がします。

明日はSさんの通夜に行って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする