GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

絶不調

2009年07月29日 17時50分56秒 | 色々な話
どうもスランプから抜け出せません。
まぁいいか。ケセラセラ☆だ。

25日。
ここ数年、飼っていたカブトムシ。
昨年、畸形が多発してしまったこともあり、今年はベランダに放置してしまいました。
虫かごを覗くと干からびた幼虫が数匹…ゴメン…申し訳ない…。
マンションの前の公園に亡骸を埋めに行くと…なにやらモゴモゴ動くものが。
メスカブトが1匹だけ成虫になってくれていました。
この1匹だけは、今までの感謝の気持ちを込めて飼いたいと思います。


25日。
川越のちょうちん祭りに行きました。
娘のフラダンスの発表会があったのでね。
その写真は後日、日記にさせて頂きます。


26日。
集中力が保てないまま一日の仕事を終え帰宅すると。
ノグチから『何をやっているんだ?』と電話が。
月1度のバンド練習を忘れておりました。
申し訳ないことに1時間の遅刻…超ダメダメだ…。
オギの結婚式の2次会(10月)でバンド演奏をすることになりました。
オギにとって最高の想い出になれば良いな。
練習の後、朝霞台の一休に飲みに行きました。
いきなり始まったビンゴ大会でノグチが焼酎をゲットしました。
持ち帰りが出来ないので飲み切りました。
当然、翌日は二日酔いだったけどね。


28日。
公休日でしたが、子供たちには学童に行って貰い勉強に専念しました。
ユーキャンの提出課題は全部終了しましたが、正念場はこれからだね。
夕方から職員会議。
その後、職員間の交流を深める為にボーリング&飲み会をやりました。
ボーリングのスコアは“70”…。
恥かったなぁ。ダントツのビリだったから。


そして今日。29日。
子供達とオリンピックまでガンバライドをやりに行きました。
3人で1,700円使って、娘がクウガ(タイタンフォーム)のLRとカイザのSRを引き当てました。
息子もストロンガーのSRを引き当てたので今日はかなりラッキーでした。

明日は早朝から利用者様&御家族と一緒に精神科受診。
月末月初は忙しくて大変よ。

ケセラセラ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメだコリャ・痛

2009年07月24日 14時15分26秒 | 我が家の話
やってしまいました。大失態・痛。
昨日のユーキャンのスクーリング。
疲れが溜まっていた&二日酔いだったこともあり…
たった1時間半のスクーリングで爆睡してしまいました・痛。

あぁ恥かしい…起きたらほぼ誰もいなかったし・恥。

その後の夜勤もイマイチ気合が入らず…思ったように仕事は進まなかったなぁ。

ケセラセラ…ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダー

2009年07月22日 21時59分40秒 | 我が家の話
一昨日。
公園で娘の自転車の練習をしました。

昨日と今日と。
どっぷりと疲れ過ぎてしまいました。

明日は夜勤ですが昼過ぎから代々木でユーキャンのスクーリングがあります。
ここを乗り切れば道はまたなだらかになって行くのでしょうか。

まぁいいや。

ケセラセラ☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お留守番

2009年07月20日 15時02分55秒 | 我が家の話
昨日、無事にサマーキャンプから帰って来ました。
楽しかった。本当にスッキリした。
他の家族の子供達や父母さん達とたくさんの交流が持てて何か嬉しかった。

今日は息子と妻は幼稚園の時のクラス会へ。
サマーキャンプで我がまま放題だった娘は強制的にお留守番に・苦笑。
娘とコンビニで冷やし中華を買って食べました。


キャンプの疲れが溜まっているんだろう。
冷やし中華を食べたらすぐに寝てしまいました。
ボクはその間にお勉強。
残る提出課題はあと1つ。
今月中には終らせて、後は問題集を解きまくる予定です。

今日、ケアマネ試験の申し込みを郵送します。
受験料で9,000円かかるのね。
介護福祉士より安いけどね。

明日は午後から職員面接。
明後日は本社の拠点長会議があります。

色々と心労が多くてウンザリする今日この頃。
楽しいこともあるからさ。
仕事は適当に。
パンクしない程度に頑張ろうと思います。

キャンプ日記はそのうち書きます。

ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リセットして来ます。

2009年07月17日 21時30分29秒 | 我が家の話
任侠ヘルパー観ました。
細かいところはつっ込みどころ満載だけど面白いね。

昨年末、派遣労働者(失業者)の派遣村なんて報道がありましたっけ。
その頃…何処も働き口がないと言われていた中、介護の現場だけは人材難が報じられていました。

けれど今は様子が変わって来た様です。
フルパート(常勤)希望で応募があっても何処の事業所も人員が過剰気味なため、採用出来ない状況にあります。

言葉は悪いけど意識の低い職員を“篩い(ふるい)にかける”事業所も出て来ています。

ドラマを観て“介護”の仕事に興味を持つ人も増えるでしょう。
厳しい世の中になりそうですが介護の現場にも競争意識が働き、意識が高まって行けば良いと思います。

我が事業所も厳しい選択を求められそうです。
ボクもオチオチしてると篩いにかけられちゃうかもね。

明日から学童のキャンプに行って来ます。
リセットして来ます。

ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス欠&ガス抜き

2009年07月15日 12時43分13秒 | 我が家の話
昨日は休みでしたが早朝4時半から電話が鳴りっ放しだったので休んだ気がしませんでした。
今月は初っ端から色々あり過ぎて疲れました。
頑張ろうにも気持ちと体力が付いて来ません。
ガス欠です。

昨日も子供達と一緒にオリンピックへ。
ガンバライドは故障中だったので、ガチャガチャや駄菓子などを奮発して買ってあげました。
数ヶ月前からウォークマン(ソニーのMP3)が見当たらず、音楽を聴く機会が激減していたのでケーズデンキで2GBのウォークマンを買いました。
6,700円でした。
諭吉さんが去り、漱石さんがボクの財布に戻って来ました。
何かスッキリ。ガス抜きって奴でしょうか。

今日はこれから夜勤。
けれど朝から容赦なく電話が…電話って便利だけど、なければない方が良いのかもね。

まぁ良いや。テキトーに頑張ります。

ケセラセラ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢3連発

2009年07月11日 10時35分49秒 | 介護のお仕事
昨日。悪夢3連発から解放された夜勤明けの午後。
子供達とオリンピックへ行きました。
やっぱり家は良い。家族は良いなぁと痛感したひと時でした。


子供達が幼稚園の頃からやっていたスポーツ(息子はサッカー、娘は新体操)はひとまず辞めて、小学校のバスケット・チームに入ることになりました。
昨日は体験で行きましたがかなりハードに教え込まれるようで、協調性がイマイチ乏しい我が家の子供達にはとても良い経験になると思います。


悪夢その1【悪夢度:☆☆☆】
7月7日。夜勤。
この日は1階のフロア会議があるため15時に出社。
この後、起こるだろう嵐に備え気合を入れていた14時45分。
駅からホームへ向かう途中にケータイが鳴る。ホームからだ。
『ホーム長!Kさんが行方不明になりました!!』
Kさんとは7月4日に入居されたお爺さん。
家に居る時から脱走することが多かったKさん。
警戒はしていたがまさか入居3日目で離設するとは…。
ホームに着き、経緯を聞くとどうやら部屋の窓の隙間をすり抜け裏庭から出て行ってしまったらしい。
人が通れない位の幅でロックをしていたのに、まさかこの隙間を抜けるとは・苦。
急遽、家族に連絡。そして警察に捜索を依頼。
職員の多くは既に徒歩や自転車で近隣を捜索するもKさんを発見出来ず。
この日はかなり蒸し暑かった。
Kさんの体力の消耗を考えると少しでも早く保護しなくてはならない。
と言うことで…近隣のホームや本社から応援が続々と集結。なんと総勢40名以上!
ボクは上司と共にホームで捜査本部を担当。
それにしても警察の対応は遅いね。依頼及び、ホームへ来た警察官に特徴を伝えてから『只今、埼玉県内に捜索の発令をしました。』って連絡が来るまで2時間位はかかったから。
18時を過ぎてもまだKさんは見つからず。ホームに妙なムードが漂う。
警察に防災放送の依頼をしたが『今日はもう遅いので、明日の朝になってもまだ見つからなかったらまた連絡を下さい。』だって。本当にお気楽なもんだ。
そして18時25分。本社の職員から電話が。
『セクラ君!Kさんを確保したよ!』
良かった…本当に良かった…ホームから数キロ離れたラーメン屋でラーメンを食べているところ本社の職員により保護されました。
ホームへ戻られたKさんは疲れた様子もなく笑顔で一安心。
その後、各方面へお礼の電話を入れ、夜勤業務に入ったのは20時過ぎ。
朝まで報告書や改善書の作成に追われたのは言うまでもない・苦。


悪夢その2【悪夢度:☆】
7月8日。夜勤明け。
やっと仕事が終わったのは良いが、前日に中止になった1階のフロア会議が15時から行われることに。
とりあえず一旦、家に帰り昼食を食べてシャワーを浴びて再びホームへ。
嵐の予感を感じながらも淡々と会議は進む。
会議も終盤に差し掛かった頃、パート職員のHさんが『1階にもちゃんとした医療係りを置いて下さい。』と始まった。
1階はSさんと言う常勤職員にフロア長及び医療係りをお願いしていたのだが、『私には出来ません。』と業務を投げられてしまったので、ボクが兼務しています。
ボクは『だってボクが兼務しているじゃないですか?』と言うとHさんは『兼務じゃなくて、ちゃんと誰かを置いて欲しい。』と言う。
ボクは『それでは近日中に常勤職員を集めて話し合いをします。そこで適任者を決めます。』と切り抜けました。
スタッフ・ルームに戻り、帰り支度をしていると…ハート職員のMさんが『トロミ(嚥下が上手く出来ない方が水分で咽ないように、水分にとろみをつけるもの。)がなくなったので発注して下さい。』と言って来た。
いつもはMさんが発注しているので『それではいつも通りに発注して下さい。』とお願いすると…『嫌です。これは医療係りの仕事だから私はやりません。』だって。
その後、パート職員のHさんとMさんの口撃が始まる。
『他の人なら協力するけど、医療係は兼務するって言ったんだからホーム長がやって下さい。』『忙しいのは分かるけど結局は面倒臭いんじゃないですか?』…何なんだろう。この人達。
先日、Kさんが離設した際、現認だったにも係わらず定時で帰ったこの2人。
それも応援の為、集結した職員やボクに挨拶もしないで。
職員の中でこんなおかしなことをするのは極一部。
一体、こんな人達をどうやって教育していけば良いんだろう。
感情的になったら負け。って言うか相手の思う壺。
『耐えよう…。』そう自分に言い聞かせ、家に着いたのは21時過ぎ。
それから、学童保育拡大の要望書を妻と一緒に作り(頼まれ物です。)寝たのは2時過ぎでした。


悪夢その3【悪夢度:☆☆☆☆☆】
7月9日。夜勤。
目が覚めたら昼でした。
疲れが殆ど抜けないまま夜勤へ突入。
この日は5月末に転倒し大腿骨頚部骨折をして入院されたMさんが手術とリハビリを追え、退院をした日でした。
リハビリは相当に厳しかったらしく、入院中に鬱状態になり全く食欲がなくなってしまった為、職員が交代で病院に行き、食事介助をした経緯もありました。
みんなが待ち焦がれた退院。まさにそんな感じでした。
夜間、オムツ交換へ伺うとMさんは『恥かしい…申し訳ない…ごめんなさい…』とか細い声を振り絞る。
『オムツに抵抗があるんだなぁ…それも異性による介助だし。』と思ったものの、退院初日だし看護サマリーには夜間はオムツ対応って書いてあるし。
事前にフロア長に『リハビリ・パンツでトイレ誘導の方が良いんじゃない?』って提案はしていたんだけど『カンファレンスでみんなの意見を聞くまでは看護サマリー通りのやり方でやっても良いですか?』ってことだったのでよ。
虫の知らせと言うか何と言うか…何か気になるので30分置き位には巡視をしていました。

7月10日。
そして日付が変わった2時35分。
『ドーン!!!』と言う大きな音がシーンとしていたフロアに響く!!!
走ってMさんの部屋に行くと…ベッドの上にMさんがいない!!!
ベッドの下やカーテンの裏も隈なく探すがMさんがいない!!!
まさかと思いトイレへ…しかしトイレにもいない!!!
キッチンにもいないしホールにもいない!!!
完全にパニック状態のボク。手足が震えてました。多分。
するとMさんの居室の隣のTさんの居室から『大丈夫?!大丈夫?!』と声が。
Tさんの居室の扉を開けると…扉に寄りかかる様にしてMさんが倒れていました。
もう終ったと思いました。ホーム長はおろか、介護と言う仕事も終わったと。
Mさんは一人で起き、ベッドや壁を伝いに歩き隣のTさんの居室へ。
トイレと間違えた様です。オムツが腰の下まで下がっていたから。
他のフロアから応援を呼び、車椅子へ移乗。
外傷と痛みの確認を行いました。

奇跡が起こりました。
Mさんはトイレと間違えてTさんの居室に入り、扉を閉めてしゃがもうとしたところバランスを崩し転倒。
しかし扉がクッションになったため、背中と頭は打ったものの腰や脚を強打することなく済んだのです。
もしMさんが扉を閉めていなかったら…きっと大惨事になっていたでしょう。
深夜に起こされた医師や家族には心配をかけてしまったけれど、兎に角、大事に至らなくって本当に良かった。
介護の仕事を始めて5年と3ヶ月。一番肝を冷やした瞬間だったかも知れません。
また初心に戻って介護の仕事をしようと痛感した4日間でした。

草なぎ君主演で『任侠ヘルパー』ってドラマが始まりましたね。
ビデオに撮ってあるので見てみようと思います。
排泄や入浴と言った介護には欠かせない部分をどう描くのかね。
少しでも多くの人が介護に興味を持つきっかけになれば良いね。

ここまで読んでくれた方。
長文失礼しました。お疲れ様でした。有り難う御座いました。

今日はこれから実家に行きます。
明日は地域の子供達が神輿を担いでホームへ来るイベント。
明後日は内部監査にドクター往診と忙しい日々が続きます。
勉強はいつやろうかしら。

ケセラセラ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍耐力

2009年07月06日 14時53分16秒 | 介護のお仕事
一昨日は午後より入居がありました。
これで我がホームもとりあえず満室に。
健康診断のリストを作ったり何だかんだで終ったのは20時頃。
妻と子供達は学童の役員会の為、夕方から駅前で風船を配って署名運動(学童を拡大する為に)をしたり、その後は学童で保護者による話し合いが延々と。
ボクが学童へ子供達を迎えに行くと、幼稚園児の様な笑顔で飛んで来ました。
役員会がまだまだ終らない妻はおいて松屋へ。


余程、お腹が空いていたのでしょう。
松屋に着いた頃は21時になっていたし。
妻には松屋で弁当を買い帰宅。
みんな疲れていたのでしょう。
風呂に入って即寝てしまいました。


昨日は妻の実家へ。
義父さんが一人で留守番だったので、みんなで昼食を食べて昼間から義父さんとお酒を飲んで・苦笑。
帰りは義お父さんにお小遣いを頂き、寿司を食べて帰りました。

会社も大きくなると色々な取り決めが多く、そして厳しくなり…。
そのせいで殆ど現場に出られないくらい仕事が増えてしまいました。

そんな中。ボクはストレスを溜めている職員達の矢面に立っているようです。
フロア長のY君曰く『1階の職員が不満を爆発させていて、その矛先をホーム長に向けているようです。気を付けて下さい…。』だそうで。

色々と考えました。
兎に角、お互いが納得行くまで話すべきか。
しかし、どう考えてもボクの立場と彼らがボクに求める立場は同じにはなり得ないと思う。

さて、これは徹底的に言い争ってまで解決しなくてはいけない問題なのか?
もし、お互いが自分の中に答えを持ってしまっていたら、お互いを中傷することにならないか?

色々と考えた挙句。
嵐が去るのをじっと待つことにしました。下らない争いは進んでやるべきじゃない。
自分が確かな信念を持っていてさえすれば、きっと誰かは分かってくれるだろう。

不平や不満を言うことは簡単なこと。
けれど、人が人を理解するにはそれなりの忍耐力が必要だと思う。

介護の仕事をする上でも忍耐力は大切だものね。

明日の午後、夜勤入り前に1階のフロア会議があります。
一体、どうなることやら今から胃が痛くなりそうですが、頑張って耐え忍びたいと思います。

今日は朝からお勉強。
仕事のストレスが大きい時の方がやる気が出ます。
思いの外、はかどりましたがまだ序の口です。
今宵は和光市民文化センターへブルガリアン・ヴォイスのコンサートを観に行きます。

天気がスッキリしませんが、皆様も楽しい毎日をお送り下さいませ♪

ケセラセラ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2009年07月03日 13時39分33秒 | 我が家の話
激動の月末月初が終わり、今日は休日。
昨日はフロア長のY君と朝霞台の一休という飲み屋で飲みました。
この一休という店。兎に角、安い!
315円で会員にならなくてはいけないが、生ビールが198円、サワーは148円から飲めるんだから!
料理も安い。そして普通に美味しかったです。
Y君とは月一くらいで飲みに行こうと思います。

朝霞台から家までの途中。
志木の丸井の横の地下通路。
この黄色い看板は前職の時にボクが作りました。(T先輩と。)
いつか撤去される前に写真に残しておこうと思って。
(前にもこの記事書いたっけ?)

子供達が帰って来たらガンバライドに行こうかな。
今日はゆっくり過ごしたいと思います。

ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする