GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

富士旅行記(後編⑤)FINAL

2007年10月30日 14時56分45秒 | 我が家の話
富士旅行記もこれにてファイナルです。
富士Qを満喫した我が家はそのまま埼玉へ向かい、すしおんどでご飯を食べて帰宅。
無事に旅行は幕を閉じました。(2ヶ月以上前に・苦)


『THE BEST DAMN THING/AVRIL LAVIGNE』
この旅行のサウンド・トラックはアヴリルの3rdアルバムになりました。
クリス・コーネルの2ndも持って行ったけど、結局のところ旅行中はアヴリルのこのアルバムしか聴きませんでした。
お陰で、このアルバムと旅行をリンクさせることが出来ました。
このアルバムを聴くと楽しかった富士旅行が脳裏に浮き出てきます。
これは凄く大切なことです。
5年ほど前に行った群馬旅行のサウンド・トラックはアヴリルの1stでした。
アヴリルの1stを聴くと…浅間牧場での思い出や家族の笑顔が浮き出て来ます。

ボクが爺になった時、アヴリルの3rdを聴いてみる…きっと旅行の思い出と、家族の笑顔が蘇るんだろう。そう思って生きて生きたいな。

RUNAWAY/AVRIL LAVIGNE
この曲が特に気に入りました。
一人で車に乗っている時にこの曲を聴くと、旅行の記憶が浮かび出てウルウルしてしまうことがあります。ボクも年を取ったんだなぁ。涙腺ゆるゆるだもの。


あ。そうそう。スマートブレインのTシャツをゲットしました♪
来年のライヴで来ちゃおうかな☆

明日はHALLOWEEN☆
明後日は息子の7歳の誕生日☆

しかし、明日も明後日も仕事です。
きっちり切り上げて楽しい2日間にしたいものです♪

富士旅行記を長々と読んでくださり有り難う御座いました。
これからは介護福祉士の一発合格を一番の目標に頑張って参ります。
現在、ウィルス性の胃腸炎が流行りだしているようですので皆様も“手荒いうがい”をしっかりやって予防に心がけて下さいませ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士旅行記(後編④)

2007年10月30日 13時54分16秒 | 我が家の話
昨日は夜勤明けでした。
昨日は早く帰りたかったのですが次から次へと仕事が舞い込み、ホームを出たのは13時過ぎ。家に帰っても電話が鳴り続け、気が付いたら夕方になっていました。

あと2日で10月も終わりかぁ。今月中に富士旅行記は完結します。


最終日に富士Qハイランドに行った一番の目的は“ゲゲゲの妖怪屋敷”でした。
他に原寸大ガンダムや富士Qタイランド(タイ料理の屋台が沢山出てました♪)など、本当に富士Qは楽しさ一杯でした。
(ガンダムは長蛇の列だし、お腹が一杯だったのでタイ料理も食べれませんでしたが。)


息子は春過ぎから鬼太郎の虜になっております。
ボクも鬼太郎フリークなので、今年の夏は本当に有意義に楽しめました。

さて妖怪屋敷(お化け屋敷)はと言うと…
並んでいる時は平然としていた息子でしたが、入場口を通り、はじめのコーナーを曲がろうとすると…『やっぱりやめるー・号泣!!!!』と入場口へ逆走するではないか!
娘も釣られて号泣!
しかし、引くに引けない我が家は(ボクは)入場口の鳥居にしがみつく息子を強引に引き離し、お化け屋敷の中へ…。
傍から見れば『何てスパルタな父親なんだろう!!』と思われたに違いない・苦笑。
さて息子は何にビビッたのか?
それは“行き先”を示すマーク…それがガイコツの手だったからだそうで・苦笑。
結局、最後までママに抱っこしていたチキンな息子でした。


写真の通り、昔のレトロな鬼太郎がモチーフになっていた所がナイスでした。
ボクも昔は超ビビリでしたが、何故か大人になってからは肝が据わったというか度胸がついたと言うか…高い所は苦手ですが、お化け屋敷の類は怖くありません。

なので『戦慄迷宮4.0』は是非、やってみたかった。
だけど何か一人で行くのもどうかと思ったので、今回は我慢しました。

来年の春~夏あたりに“大人だけの富士Qハイランドツアー”を企画したいと思います。
まぁ“ええじゃないか”“ドドンパ”の前では息子以上のビビリになりそうなボクですが…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい介護技術講習会

2007年10月28日 12時06分52秒 | 介護のお仕事
25日(金)、26日(土)の2日間、御茶ノ水にあるYWCAで介護技術講習会を受けてきました。この講習会を受け、最終日のテストで合格すれば介護福祉士国家試験の実技試験が免除されます。

職場の同僚達からは『介護技術講習会は兎に角、厳しいし疲れるから覚悟を決めて行った方が良いよ。』と言われていたので、余程大変なんだろうと思っていましたが…。

しかし…凄く疲れるけど凄く楽しい!
講師の授業も分かりやすいし、久々に学ぶ介護技術の変わりようにもビックリしました。
2年程前にヘルパー1級を取得した時の介護技術は…
例えば片側麻痺の利用者をベッドから立たせる際に、介護者は利用者の身体を抱きかかえるようにして立たせていました。
しかし、最新の介護技術は麻痺側の臀部と膝に手を当て、利用者に動作説明するだけ。
立たせるのではなく、自分で立って頂くのです。
そうすることにより、利用者の残存機能は守られるし介護する側の負担も大きく軽減するのです。まさに自立支援ですね。

定員40名のところ、参加者は16名。
昨年までは受講希望者が多過ぎて抽選が行われていた介護技術講習会。
今年は実施校が増えたせいか定員割れが目立つようです。
しかし、ボクの隣にいた受講生は抽選に漏れ、静岡から新幹線で来たと言っておりました。こんなところにも地域格差があるのだね。
昨日は台風だったけど無事に静岡まで帰れたかな?ちょっと心配。

美土代町のYMCAは2004年に完全になくなってしまったようで(何処かに移動したと聞きました。)ボクの母校はもうありません。(廃校!)
『もうちょっと真面目に勉強しておけば良かった。いや、ちゃんと学校に行っておけば良かった。』と思ったりもしますが、あの2年間…楽しいことがたくさんありました。
そんなこともあり、わざわざ御茶ノ水のYWCAを選んでみました。
(別にYWCAに由はありませんが。)
次の講習会は来月の9日&10日。
天気が良ければ美土代町のYMCA跡地に行ってみようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士旅行記(後編③)

2007年10月24日 15時57分20秒 | 我が家の話
夏の家族旅行から2ヶ月が経過してしまいました。
後もう少しで旅行記も完結なのですが、ちょっと時間が経ち過ぎました。
写真を見ると遥か昔のことのように思います。

↑この写真は富士Qハイランド内のリカちゃんハウス。
妻と娘はノリノリでしたが、ボク的にはかなり退屈(苦痛?)でした。


コーヒーカップ。中央のハンドルを回すと回転は加速します。
まわりはラルク・アン・シエルのコスプレが多く、家族連れの我が家は少し浮いていました。


“ツ・・・ツチノコ?”
真に受けてこの看板を凝視してしまいました・苦笑。


富士Qハイランドには楽しい看板がたくさんあります。
トンチが効いているところが素敵ですね。

個人的には『戦慄迷宮4.0』を堪能したかった…。
(今は“バイオ・ハザード”らしいね☆)

富士Qハイランド内で手術着を来たホラー顔の人を時折、目にしました。
彼らは休憩中の戦慄迷宮のアクターなんだろうね。

しかし、一人で堪能するのはちょっと淋しかったので我慢しました。

仕事の話。
昨夜の夜勤でシフトをあげました。
苦戦するかと思いきや、無難に組むことが出来ました。
ホーム長になって丸半年。少しは皆に認めてもらえるようになれたかな。
『困った時は私(ボク)に言って♪』と言って下さる職員が増えて来ました。
本当に感謝しています☆☆☆

帰宅してPCを開きメールをチェックすると・・・
UDOからお知らせが・・・
『MAROON 5 来日決定!』
昔は始発電車で赤坂見附(青山チケット・エージェンシー)まで整理券を取りに行ったもんだが、今はオンラインで予約が出来るのね。

早速、予約&購入。
2008年3月11日の日本武道館公演ゲットしました♪
UNOと行きます。とても楽しみです。

明日は休みだが、本社でホーム長会議。
明後日&明々後日は御茶ノ水のY☆CAで介護技術講習があります。

あ。そうそう。ターバン野口は日本を去りタイへと旅立ちました。
彼がタイで第二の人生を謳歌出来ますように…心より願っております。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念・・・(川越祭り)

2007年10月20日 21時42分57秒 | 我が家の話
今日と明日は川越祭り。
ここ2~3年は欠かさず行っておりました。
しかし、今年は行けそうにありません。仕事の都合で。
まぁ行けば行ったでお金はたくさん使うので、行けなくて丁度良かったかも。


今日は入院中の入居者さんのお見舞いに行きました。
みてビックリしたのは顔がミイラのようにガビガビだったこと・苦。
ここの病院は元々評判のよろしいところではないが、2週間以上も入院している患者の顔も拭いてあげないってことか。
面会に来た家族が綺麗にしてあげたって良いのに…。
とても気の毒に思いました。
(ボクが綺麗にしてあげれば良かったのですが、タオルやティッシュ持ってなかったので…)

花を持っていくと『こんな綺麗なお花をもらったら涙が出てしまうわ・涙!』と感激されていました。
早ければ来週には退院出来そうです。

川越祭りを諦めた代わりに“すしおんど”へ行きました。
今まではインターフォンでの注文だったのが、液晶のタッチパネルでの注文になっておりました。注文が簡単になったせいもあり、皿の数も随分増えました。
今までは4人で¥3000ちょっとで済んでいたのが今日は¥5000弱。
息子も娘も食べる量が格段に増えたのでお金もかかるようになりました。

明日も仕事なので、風呂入って勉強して寝ます。
皆様、良い週末を♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパはインド人

2007年10月17日 23時40分47秒 | MUSEBERRY
ボクはインドの文化、料理をリスペクトしております。
新婚当初は色々なスパイスや食材を買い集め、友人・知人を集めては“インド料理パーティー”をやったりしておりました。
カレーやサフラン・ライス、ナッツ・ライスは勿論、ピクルスやラッシも作りました。

新婚時代(2000年)は、畳&砂壁、和式トイレの社宅(おそらく築30年以上)に住んでおりました。その古めかしい家屋に染み入るターメリックやコリアンダー、クミンシードの臭い…ある意味、幸せな時代でした。
その後に引越したアパートも畳&砂壁、和式トイレでした・苦笑。

その名残か…子供たちには『パパはインドで生まれたの。パパはインド人なんだよ。』と教えてきました。
実家の両親に『あんたバカじゃないの?』と罵られながらも、それだけは貫いて参りました。

でもしかし…小1になった息子は『パパは本当は日本人なんじゃないの?』と痛いところを突くようになりました。そろそろ限界でしょうか。

今日。娘は遠足でした。ちょっと早起きをしたので、娘とジュースを買いに行きました。
“イン・ザ・パンツ”…絶対に自分ではやらないけれど、子供たちにはこれを薦めています。
肌着はパンツの中に。上着はズボンの中に。
妻は本気で嫌がりますが、ボクはおもしろ半分でついついやってしまいます。
娘はしっかり洗脳されているので、自分から“イン・ザ・パンツ”運動に参加しております。

…時折、入居者様にもやってしまいます。無意識に・痛。
ボクはサディスト(完全体)なので、気を付けて自制しなくては…汗。


今日はMUSEBERRYの練習でした。
てっきりPm6:00からだと思っていたのですが、Pm2:00過ぎにケータイもメールチェックをしていると…練習はPm3:00からでした・汗。

先月末の練習が余りに酷かったので、今日は気合が入りました。
もう3年半、煙草は吸っていないので声に不調はありません。(風邪はまた別ね。)
というか、喉に負担の掛からない歌い方が出来るようになっているので、水を一口も飲むことなく2~3時間歌い続けることは問題ないのです。


オギ&ターバン野口とサイゼリヤでご飯&ミーティング。
そしてPm8:00に帰宅。

待っていたのは“蜘蛛女”。あやとり名人で御座います。
ひらがな&カタカナは書けないのに“あやとり”はプロ級です。

年内にはシングルを出したいと思います。
ジャケットはオギ、その他はターバン野口が請負います。

年内に“MUSEBERRY”名義でのEPを残したい。

今のボクにはそれが精一杯です。
オギ&野口。来春は盛大に盛り上がりましょう☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(14)TNT/INTUITION ☆☆☆★★

2007年10月16日 22時12分46秒 | 私的名盤

TNT、1989年発表の4thアルバム。
TNTはロニー・レ・テクロ(ギター)が1982年に結成したノルウェーのバンド。
1984年にトニー・ハーネル(ヴォーカル)とモーティー・ブラック(ベース)が加わり、現在のラインナップの原形が揃う。(トニーはバンド内で唯一のアメリカ人である。)
トニー加入後の『KNIGHITS OF THE NEW THUNDER』『TELL NO TALES』はボク的にはメタル色が強過ぎてどうも好きになれなかった。
そして1989年にリリースされた『INTUITION』。
透明感、叙情性、繊細なサウンドとアレンジ。どれをとってもそのクオリティーは極めて高く“メロディアス・ハードロックの名盤中の名盤”と呼ばれる作品なのです。

1989年。ボク17歳。
MUSEBERRYの前身のバンド“HEART OF STONE”を組んだ年でもあった。
この頃はまさにHR/HM(ハード・ロック/へヴィー・メタル)全盛の時代でね。
週に2回の“MTV HEADBANGERS BALL”とTBSの“PURE ROCK”(マサ伊藤、キャプテン和田、ガスの兄貴などがMC)が何よりの楽しみでした。
PURE ROCKでもMTVでも、この頃のTNTは盛んに紹介されていました。

トニーはアメリカでの活動、成功を渇望していたようだが、トニーの圧倒的な声域、声量、表現力を最大に引き出したのは北欧のバンドならではの叙情性そして繊細さだったのかもしれない。

これから始まる感動的な物語を静かに導く“NATION FREE”
オープニングに相応しいパワー・チューン“CAUGHT BETWEEN THE TIGERS”
ポップで透明感のある“TONIGHT I’M FALLING”“INTUITION”“TAKE ME DOWN”
ボクに言わせれば名曲のオンパレードである。

そしてラストを締めくくる“WISDOM”
荘厳さを感じるこの曲を聴く度に“音楽の力”って凄いな…と感動せずにはいられません。

CAUGHT BETWEEN THE TIGERS
TONIGHT I’M FALLING
END OF THE LINE
INTUITION
↑名曲の数々をYouTubeで拾ってみました。


1.A NATION FREE(INTRO) 2.CAUGHT BETWEEN THE TIGERS 3.TONIGHT I’M FALLING 4.END OF THE LINE 5.INTUITION 6.FOREVER SHINE ON 7.LEARN TO LOVE 8.ORDINARY LOVER 9.TAKE ME DOWN(FALLEN ANGEL) 10.WISDOM

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ヒーローになりたいなら

2007年10月15日 10時50分51秒 | 仮面ライダー
余りにキツかった9月を乗り切った自分自身への御褒美に、クウガ・マイティーフォーム、クウガ・アルティメットフォーム、そしてこの“仮面ライダー龍騎”(発光)を立て続けに3体ゲットしてしまいました。
『まったくいい歳して・・・』なんて思われるかもしれませんが、好きなんだからしょうがない。
本当に仮面ライダーになりたいんですもの。


亀田家は奈落の底に落ちることになりそうですね。
今まで散々、亀田家を過剰に演出してきたTBSは内藤選手を“国民的ヒーロー”のように扱い、取材していましたね。確かその後に軽い謝罪が入ったとは思いますが。

ここ数年は良くも悪くも“亀田家”がボクシング界の話題を背負ってきたと思いますが、不敗神話が崩れた途端に世論、そしてボクシング界からも引導を渡されそうになっている。
きっと亀田兄弟は自分たちがヒーローになれると信じていたに違いない。

しかし一戦を終え“ヒーロー”になったのは“元いじめられっ子”の遅咲きチャンピオンであった。

ハンカチ王子にハニカミ王子。
世の中で愛され、ヒーローになるのは礼儀正しく純粋な人。

城戸真司(龍騎)のようにドジでおっちょこちょいでカッコ悪くても、正義の心があるからヒーローになれたんだろうな。

自分の子供には礼儀正しく純粋に育って欲しい。
勉強出来なくてもいいから。喧嘩弱くてもいいから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり

2007年10月14日 21時50分57秒 | 我が家の話
今日は息子の小学校の学童(どんぐり)の運動会でした。
今月は子供のイベント目白押しですが、
忙しいと言いながらも何気に全部、参加出来ています。
自分でシフトを組んでいる強みでもあります。

学童の運動会だからきっと“町内会の集まり”みたいなもんだろうと思っていたら大間違いだった!新座市の17校の学童が新座市総合運動公園に集結!
子供達、お父さん&お母さん、その他…参加人数“1700人超”!!

それも、各学校(学童)の気合の入れ方が凄まじい!!
応援旗やのぼりは勿論、手作りのカラフルで凝ったゼッケン!
そろいのTシャツで参加しているチームもありました。
どうやらこの運動会は今年で20回目を数えるらしく、伝統のある運動会らしい。


息子は2人3脚リレーに出走。
『前回(小学校)の運動会のようにふざけたら家には帰れないと思ってね。』と釘を刺しておいたので真面目にやっていました。(赤いのが息子)


『こけろ!』と念じたら本当にこけてしまいました。


息子に『1位を取って来い!』と言ったことは1度もありません。
だって自分自身、運動会(徒競走など)で1位を取った記憶ないし・苦。
障害物競走も頑張ってやっていました。
くわえてきた煎餅は妹にあげていました。(写真1枚目)
歯が抜け抜けなので煎餅は食べ辛いらしいです。


今年、赤青黄白の大玉をゲットしらたしく(20回記念だと言っていたな。)、壮大な“大玉転がし”!どう考えても子供より大人の方が熱くなっており、凄くおかしかったです。

ボクは余り親しみやすいキャラではないので、パパさん友達など皆無に等しいのです。
しかし、周りを見ると実に和気あいあいとやっているではないか。
でも、自分はこういった和に加われるキャラじゃないからと諦めておりました。

帰りの送迎の車の運転手をしてくれたパパさんと話をしました。
『毎年、夏にやる学童主催のキャンプ(1泊)に参加して下さいよ!子供が寝た頃から大人同士で一杯やるんだけどなかなか良いですよ!』
これは是非、参加したい!来年の夏は是非とも参加してパパさん友達を作ろう!
と思った今日の運動会でした☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーローになりたいなら

2007年10月12日 12時59分48秒 | 仮面ライダー
『ヒーローになりたいなら・・・』
やっぱり正義の心がなくてはダメよね。
↑マスクコレクション~仮面ライダークウガ・アルティメット・フォーム(発光)


マイティー・フォームとは複眼の澄み具合が違います。
吸い込まれそうな魅力を感じます。(ヤバイ。オタク化してるな。)

皆様は昨夜の内藤vs亀田2の試合を見ましたか?
ネットでは『クソ亀田!切腹しろ!!』の嵐ですが、本当に切腹なんかしたら大変よ。
暴走しているのは亀田ファミリーだけじゃないんだろうな。
WBCも変わったよね。だって挑戦者が“金色のグローブ”をつけているんだから。
(今は何でもありなんですか???)

会場の『内藤!内藤!!』コールはボクシング・ファンの心の叫びに聞こえました。
この声をTBSは真摯に受け止める必要がありますね。



昨夜、常勤職員の人事考課表を作成しました。
なるべく私情を挟まないように慎重にやりました。
明日は早番なので昼には退社。

駅に向かう途中に誘われる…キンモクセイの香りに。
今は“トイレっぽいから”と言う理由でキンモクセイの芳香剤は殆どないらしいですね。
最近はどうもお疲れモードでよ。
そんな中、上を向いていても下を向いていても、外は明るくても暗くても…ボクをハッとさせてくれるキンモクセイの香りはちょっとした癒しだったりします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする