GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

高川山(15)☆

2022年05月30日 21時41分00秒 | 登山
こんばんは。 
今日は5:02に家を出て登山に行って来ました。

目的地は山梨県!
遠いと思うでしょ?

でも電車で1時間半、片道1,300円ちょっとで行けるのです。

6:59に初狩駅に到着。
準備をして7:12に登山開始!

このルートはマイナーなのか。

標識がめっちゃ少ない。
ちなみに目印のピンクリボンもトイレも休憩場所も皆無でした。

やっと見つけた登山口。

でも標識がないから登っていてもYAMAPの地図とは全然ずれてしまう。

初っ端からめっちゃキツい登りが続く。
登山は最初の1時間くらいは本当にしんどい。
そこをクリアすると身体が慣れて来るんだけど。

そしてやっと標識があった。
このルートにはめっちゃ厳しい「男坂」と優しい「女坂」があるんだけど。
知らずに「男坂」を登って来てしまいました。
登る前に分岐を見ていたら「女坂」を選んでいたのかな?
結果しんどい「男坂」を登り切って良かったです。

そして高川山の山頂へ!

振り向いた瞬間にめっちゃ素晴らしい富士山が!

「うわー!!」と叫んでしまいました。


このコースは山梨県大月市が選定している「秀麗富嶽十二景」の1つの山で富士山が素晴らしく見えることが魅力です。
 
富士山を見ながら自分で握ったおにぎりを食べた。

山に登ると日頃の鬱憤は浄化されるね。

でもこの山頂はハチ、トカゲ、蝶と色々わんさかいるので御用心を。

そして下山。
先日も書いたけどこの暗い感じがめっちゃ好き。

高川山がピークでその後は凄い見どころはないんだけど。

結構な下りもあるんだけどさ。
この下り急勾配に貼られたメッセージは「爺いが登って来られないキツい坂」ってことなのかな。

峯山を通過。

そうそう。
まだ登山歴1年も経たない自分が言うのもおこがましいですが。

冷たい飲み物と塩分補給が出来るものは必須です。
今日も途中で頭がガンガンと来たけど塩分タブレットを何個か摂取したらスーっと治りました。

絶景を観ながらお父さん、お母さん、娘にLINEしながら昼過ぎに下山。

ボク的には間違って「男坂」を登ってしまったこと。富士山の絶景を観られたこと。
そして両親、娘とその感動を共有出来たことです。

6〜8月と暑い時期はどうやって登山したら良いのかな。

暑いのが苦手だからちょっと心配。


最後まで読んで頂きありがとうございました。




ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山(14)☆

2022年05月26日 00時20分00秒 | 登山
こんばんは。

5月23日は茨城県の筑波山まで登山に行って来ました。6時05分に出発。

天気予報だと埼玉県も茨城県も晴れの予報だったんだけど家を出る時には地面が濡れている。
夜中に雨が降ったのかな。
今回はつくばエクスプレスを使って行きます。

帰りの電車の予定もばっちり。
片道約2時間半、2,000円ちょっとで行けるので思い切って行って来ました。

南流山駅(千葉県)で乗り換え。

つくばエクスプレスでGO!

つくば駅着。

バスに乗り換えます。

平日で曇天だけど登山者がいっぱい。

バスの中より。雨がパラパラ降っています。バスの運転手さんに聞いたところ「平日はそんなに混みませんよ」とのことだが実際どうなんだか。

筑波山神社入口に到着。
そして8時55分登山開始!

登山口を目指します。
(登山口からがスタートなの?ボクは駅からがスタートだと思っています。)

そうそう。お昼ご飯は自分で握ったおにぎりを持って来ました。

立派な神社がお出迎え。

神社でお参りをして山に向かいます。

今回は「御幸ヶ原コース」から男体山、女体山を登頂し「白雲橋コース」から下山することにしました。

観光地なのでお土産屋もあります。

そして登山口。

この頃には雨はやんでいたような気がします。

YouTubeで何度も見た牛の石像。

筑波神社の中を通って

先へ進みます。

平日なのにたくさんの家族連れで賑わっていました。

「自分にもあんな時代があったなぁ」としみじみ。

巨大な御神木。

賑やかな境内を抜けて

いよいよ山道に入ります。

YouTubeで下調べをして知ってはいたけどいきなり急勾配の登りが始まります。

雨はやんだけど先週に続き足元の悪い登山になってしまいました。

筑波山は初心者向けの山と言われることもあるようだけど。

それは山頂付近までロープウェイが通っているからであって

山道は大きな岩や剥き出しの木の根ばかりでなかなかヘビー。
稜線がないのでひたすら登ってひたすら降りるというシンプルで疲れる登山。

それは人気YouTubeのかほさんも言ってました。

そして「御幸ヶ原コース」は難易度高めと言われているようです。

山道は整備されていて

そして踏み慣らされているのでとても歩きやすい。

けど山道はかなりワイルドなので

気が抜けません。
手も使って登り降りするところも多いので登山を始めて初めて上半身が筋肉痛になりました。

そして11時に御幸ヶ原に到着。

ここにはたくさんの売店や食事処

展望台があります。

そしてロープウェイの筑波山頂駅。

そうそう。
筑波山はひたすら樹林帯を登り降りするので山頂以外は殆ど景色を楽しむスポットがありません。
この日は曇っていたので絶景は観られず。

まずは男体山を目指します。

15分ほど登って

男体山(871m)登頂!

曇ってはいましたが素晴らしい景色。

多分だけど筑波山頂駅までロープウェイで登って

そこから男体山、女体山に登る人は多いんだろうね。
山頂には人がたくさんいました。

そして御幸ヶ原に戻ります。
ちょうどお昼だったので持って来たおにぎりを食べようと思ったんだけど。

せっかく来たんだから名物「つくばうどん」を食べることにしました。

素朴なんだけど、つくねがスパイシーでとても美味しかったです。

お腹もいっぱいになったので次は女体山を目指します。

ちなみに女体山の標高は877m。

男体山より6m高いので女体山が筑波山の山頂になります。

写真には写ってないけど結構人が増えて来ました。

そして無事に筑波山(女体山)到着!

初めて登った「日本百名山」なのでとても感慨深かったです。

女体山の一番の見どころはここ。

落ちたら確実にあの世に行けるであろう。

高所恐怖症のボクは這うようにして先端近くまで行きました。
本当に来て良かった♩

※これは拾い画像です。
ちなみにピーク時の筑波山(女体山)はこんなに混むことがあるようです。

素晴らしい景色と達成感を満喫していよいよ下山。
そうそう。
山頂付近には小さい子供のいる家族連れやサンダルやスニーカーで登山してる人がたくさんいたんだけどそれはロープウェイで山頂付近まで来ているからだよね。
ちょっとびっくりしてしまいました。

下の「白雲橋コース」は巨岩、奇岩が見どころになっています。
全部はご紹介出来ないのでちょっとだけ。

「母の胎内くぐり」

そして多分一番の見どころは

「弁慶七戻り」
自然の力に圧倒されます。

そうそう。
山頂でかなりのんびりしてしまったのでかなり時間が押してしまいました。
それとグループで来ている登山者が多いので、すれ違いの際に先を譲ると5〜6人が通過するまで待たなきゃ行けない。
それと登山者ではない人も多いので「登り優先」とかの登山マナーも殆どない感じ。
また山中常に人の声にあふれているとなんか落ち着かないっていうか癒されないんだよなー。
まぁ観光地だから仕方ないね。

やっぱりボクはひっそりとした山登りがしたいです。
富士山はもっと混むんだろうな(;o;)

山頂でゆっくりし過ぎてバスの時間がやばくなって来たので急いで下山。
岩場なので滑って転んだら絶対に怪我をするから慎重に下山しました。

そこで気付いたのはボクは体力はあるけどセンスとか技術はないなってこと。
良くも悪くも自分を知ることは大切だね。

下山は結構スリリングだったので写真はありません。

そして無事に下山!

バス停には30分前には着けて良かった。

18時10分に無事帰宅。
約12時間の素敵な旅でした。

山に行くと嫌なことを忘れられる。
って感じではなくて自分と向き合って前向きになれる。

それが今のボクにとっての登山の魅力かも知れません。

最後まで読んで下さった方ありがとうございます😊


ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天覧山・多峯主山・天覚山(13)☆

2022年05月21日 09時26分00秒 | 登山
こんにちは。

5月16日は久し振りに登山に行って来ました。

飯能駅からスタート。

もう既に小雨が降っていました。

YouTubeで色々下調べをしていたんだけど登山口は北口でした。

ファンキーなシャッター。

能仁寺から登山口へ。

そうそう。

雨が降っていたのでさ。

電車の中も

山中も

登山者とすれ違うことは

ありませんでした。

ボクはひっそりと登山したいので

ちょうど良かったのかもね。

もう1ヶ月以上も登山してないし

休みも多くはないので

曇天でも行ってみようと思った今回。

雨天の登山は初めてだったので

とても良い経験になりました。

ちなみに天覧山はアニメの『ヤマノススメ』で人気になった山です。

確かseason1の2話。
とても山道が整備されていて歩きやすかったです。

天覧山山頂。

山頂からの景色。
んー。曇ってるけど。
まぁこれも素敵な景色だね。

とても整備された山道

雨乞池。

『鼻をつまみ息を止めて池を7周すると

池の中に異変が起こる』という伝説があるようですが

1周も出来ずにギブアップして先を急ぎました。

そして多峯主山(とうのすやま)山頂。

山頂からの景色

晴れてたらどんな景色が観られるのかな。

そして次の山へ。
この怪しい下りの感じが超好き♩

ちょっと小ネタを挟みます。

痩せたこともあって

寝てる時に

自分の内膝同士がぶつかって

その前に。
これはザックの雨用カバーです。
初めて使った。
娘が選んでくれたkarrimorのザックは超超超お気に入りです。

寝てる間にこんなアザが出来ました。
寝てる間に自分の膝と膝がぶつかってこんなアザが出来るなんてなかなかの経験です😢
そして久須美山を通過。

かまど山にも行きたかったけど工程を考えると厳しいので断念。

ここまで穏やかに登れた。

次の天覚山を目指す道中で雨が小雨から本降りになって来た。
なのでここからは写真が減ります。

天覚山登頂。
天覚山に登るまではちょっとした岩場、鎖場があってしんどい&楽しかった。

でもね。

山は雨が降っても樹々が遮ってくれるので直に雨を浴びることは少ない。

けれど足元は滑るから本当に注意が必要。

下山したら林業の方が作業されてました。
とても壮大な景色でした。

多分、杉だと思うんだけど樹の香りがとても心地よかった。

約6時間20分で登山終了。

天覚山から下山する時に道を間違って大幅にタイムロスしてしまった。
でもとても楽しい登山でした。

そして東吾野駅に到着。

到着して3分後に電車が来た。
事前に時刻表を調べてなかったんだけどこのつぎは40分待ちだったので本当にラッキーでした。


今回は初めての雨天登山でしたがとても良い経験になりました。

次はどこの山に行こうかな。


ケセラセラ☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚な休日☆

2022年05月09日 18時48分00秒 | 我が家の話
こんばんは。

4月25日、26日と娘&ベリシュが帰って来ました。

娘と一緒に食べるご飯は特別に美味しい。
今回はディズニーのチョコエッグにハマって。
娘が神引きして楽しかったー。

ベリー&シュガーと一緒にお風呂に入って

ドライヤーをかけて

ブラッシングをしている時間は最高の癒しです。

まだ今週会える予定なので楽しみだ♩


登山の話し。

GWは当然ながら休みがなく、やっと5月6日が休みだったので楽しみに登山準備をしていました。

いざ朝起きて登山準備に着替えて家を出ようとしたんだけど。
疲れがどっとでて玄関から一歩が出ない。
事故にあっては困るし。
(5時間20分コースを予定していたから、こんな疲れ切った状態じゃ無理だと断念して良かったと思う。)

そして今日(5月9日)こそは山に行くつもりだったんだが…
前夜に再び登山準備しておにぎりも握って楽しみに就寝したんだけど。

分かってはいたけどやっぱり曇天&雨でした。

もう1か月も山に行けていないから曇天なら行こうかなと思ってだんだけど、やっぱり雨天の登山は勇気がいるね。

今日は悶々と登山系YouTubeの動画を観ていました。

早く山に行きたーい⛰

夜勤明けなどを利用して登山も考えているんですが今日から1週間は毎日雨予報。
(埼玉県)

でもなんとか今月も二山登山は継続できるように頑張ります。


ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母☆

2022年05月02日 23時05分00秒 | 我が家の話
こんばんは。

2021年7月11日『想竜天』で購入した書画です。

お金に余裕はありませんが何に一度の雨宮慶太監督の個天を楽しみに頑張っています。

まだちゃんと額装出来ていないからよ。

ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみ☆

2022年05月01日 23時00分00秒 | 我が家の話
こんばんは。

4月25日の夜に娘&ベリシュが帰って来ました。

いつも一人でご飯を食べているので娘&ベリシュが帰って来ると一緒に食べられるから嬉しい。

些細なことだけどとても幸せを感じます。

娘と一緒にディズニーのチョコエッグにはまってしまったー。

娘は神引き連発だったから楽しかったね。

ベリー&シュガーと一緒にお風呂入って幸せだったー。

たくさんブラッシングして抱っこして。
息子&娘、同様にたくさんの幸せを与えてくれるベリー&シュガーは子供と同じくらい尊い存在です。


それではまた。


ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする