GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

REC・小西遼生⭐︎

2022年11月24日 18時34分00秒 | 小西遼生
こんばんは。

穏やかな孤独を耐え忍ぶ。
でも幸せな日々。
ひとりは寂しい。
でもパートナーが欲しいのかと言ったら違う。
ちょっと寂しいけど孤独を愛している。
 
登山を趣味にしてちょうど1年。
11月21日・24日と登山に行く予定を立てていましたが曇天雨天のため中止にしました。

最近、山岳事故のニュースを多く目にします。
全て自己責任。気を付けなきゃ。
人に迷惑をかけないように登山を楽しめるように慎重に楽しんでいきたいです。


11月21日は天王洲KIWAより小西遼生さんの無観客配信ライブ『REC』がありました。

自分自身この8年くらい小西遼生さんの音楽に支えられて生きて来られた。

1.さくら花
2.Morning Star
3.High Soul
4.HIKARE
5.あの夏が聞こえる
6.夏ノ幻
7.Come Away
8.幻
9.Melancholic
10.Bitter Sweet
11.街のいろ
12.喜びの歌
13.The Magic Hour

また小西遼生さんのSONG BOOKが増えるのが嬉しい。

ありがとうございます。


ケセラセラ⭐︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ぼっこ・天狗岩(32)⭐︎

2022年11月20日 19時17分00秒 | 登山
こんにちは。

11月17日は8:20に家を出て登山に行って来ました。いつもよりかなり遅いスタートですが下山予定の時間に合わせてのこの時間になりました。

9:40頃に福生駅に到着。
今回のコースは『大澄山・朝日山・浅間岳・倉戸山・赤ぼっこ・天狗岩・要害山』縦走です。
駅前交番の前でストレッチをして9:56頃スタートしました。

福生駅から商店街を抜けて山に向かいます。

遠目に山が見えて来た。

登山口を目指します。

まずは大澄山へ。

住宅地の中に鳥居が見えて来た。

草花神社。

階段を登ります。

神社で無事に下山出来るようにお祈りして。

登山口に入ります。

今回は100m台〜400m台の山を15kmほど縦走します。

さっそく大澄山に到着。

民家や会社(工場)などの脇を通り進む。

車道に出た。

続きの登山道は2車線の道路の先。
横断歩道がないので車が来ないのを見計らって進みます。

ここからまた登ります。

開けたところに出ましたが高台から街を見下ろすといった感じでしょうか。

進みます。

朝日山妙見堂。登ります。

これは跡地でしょうか?

さっきより少し見晴らしが良くなった。

先は長いからどんどん進もう。

途中、散歩をしている地元の高齢者と何回かすれ違いました。
フェンス沿いを延々と歩くなんて刑◯所じゃあるまいし(入ったことないけど)なんか登山をしている気持ちにはなれなかったな。

四阿が見えた。

浅間岳到着。

満地峠を目指します。

フェンスの向こうにはゴルフ場。

急ぎ足でどんどん進みます。

鉄塔。

またフェンスゾーン。

これは分かる。

これを見てますますここが刑◯所の敷地内に思えて来た。

このコースはトレイルランニングやマウンテンバイクのトレイニングコースになっているようで景色を楽しむ要素はなくひたすら歩く(走る)コースなのです。

それでもやっぱり山歩きは気持ち良い。

この山には数字にまつわるレリーフが存在しています。
これは六(鹿)。

YAMAPで参照にした記事に詳しく書いてありましたがそれを丸写ししても仕方ないので書きません。

山の中にこんな素敵なレリーフがあるなんて最高じゃん。

とても綺麗な鹿さんでした。

少し進むと五のレリーフ。

『第五機動隊(栄光の盾)』と書かれていました。とにかく先を進みます。

猟銃と猟犬でイノシシの捕獲をしているそうです。

二ツ塚方面へ。

楽しむ景色もないのでガンガン進みます。

倉戸山もピークハント。

少し進むとこんな道。

道路の向こう側に続きがありました。

進め進め。

そう。事前に調べていて知ってはいたけど。

ここにはこんな残酷な物語りがあるんだね。

馬頭観音。目の前はフェンスです。

ちょっと良い景色。

目的地が近づくにつれだんだん山らしくなって来た。

さあ目指すは『赤ぼっこ』!

山頂には10名弱の高齢者のグループがいました。

高齢者のグループはそろそろ下山しそうだったので

山頂からの景色を楽しんで

自前のツナマヨおにぎりを食べて少し休憩しました。

『赤ぼっこ』(409.5m)到着!

そう。この山(コース)には山頂に可愛い石の標識があったり色々なところに真っ黒クロスケがいることで有名なんだけど。
あるはずの石の標識もなかったし、速足で登ったとはいえ真っ黒クロスケは1個も発見出来ませんでした。残念。

山頂標識にはトトロのポストが付いており中にはノートと鉛筆が入っています。

ご飯を食べたら元気が出た。

次は天狗岩を目指します。

ん!いきなりのV時急勾配!
今日は急な登り下りはないと思っていたので面食らった。

天狗岩に到着!

天狗岩からの景色です。

さて下山します。

秋らしい景色。

岩場も出て来て楽しい。

後半は景色も楽しめて良かった。

廃車が哀愁を誘ります。

無事に下山。

バス停まで歩け歩け。

紅葉も少し楽しめた。
14:37稲荷神社前バス停でゴール!

11月14日に登った『経ヶ岳・仏果山・高取山』が急勾配の連続だったので今回は平坦な山道をガンガン歩きたくてこのコースにしました。

激しい登り降りはなかったとはいえ山道を15km歩くというのは疲れるね。

登山帰りにお土産をたくさん買って18時過ぎに実家へ。
なんと!
息子と約2年9ヶ月振り会った!
もう身長は既に抜かれていたが思っていた以上にイケメンになってて良かった。
まあこの3〜4年は本当に色々なことがあったけどこれからまた色々な歯車が動いていくと良いな。

ただただ両親に感謝です。


ケセラセラ⭐︎


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経ヶ岳・仏果山・高取山(31)⭐︎

2022年11月15日 10時10分00秒 | 登山
こんにちは。

11月14日は5:15に家を出発。
神奈川県の丹沢山塊の東に位置する『経ヶ岳・革籠石山・仏果山・高取山』を登りに行きました。

天気予報は晴れだし星が綺麗に見えるから絶景が見られるかな?
登戸駅で乗り換え。登戸には『藤子F不二雄ミュージアム』があるらしく駅の所々にドラえもんをイメージしたものが描かれていました。

更に本厚木駅からバスに乗り換え。

半僧坊前バス停からいよいよ登山スタートです!

まずは車道をしばらく歩く。

途中で面白い自販機を見つけました。

経ヶ岳を目指します。

歩道をしばらく歩く。
紅葉の絨毯が気持ち良い♪

ゲートのようなものを通過し山道へ。

さっそく急登(階段)です。

入山してまだ身体がまだ暖まってないのにひたすら急登が続きます。

時折、見える景色が素晴らしい。

ひたすら急登は続きます。

やっと車道に出た!

これで少しは平坦な道が歩ける!

と思ったら1分もしないうちに次の山道がお待ちかね。

はい急登!

途中で壊れた動物よけフェンス(扉)を通過。
結構な急登をどんどん登ります。
そう。YAMAPではルート上の注意・危険ポイントが地図上に載っているんだけど(ユーザーの投稿)経ヶ岳山頂付近で猿が目撃されたんだって。

へぇー。と思っていた矢先!ザザザ!という音と共に山頂付近からナニモノかが凄い勢いで駆け降りて来た!(自分が登る山道の15〜20m横)
『い、犬?デカい犬?!』と思って目で追うと鹿だった!(脚が長かったので熊や猪ではないと思った。)

4〜5秒のあっという間の出来事だったので写真は撮れなかった。
それにしてもあんな急登をあんなスピードで駆け降りるなんて。
もう初っ端からテンション爆上がりです。

バス停から約1時間半で経ヶ岳登頂!

入山からほぼ急登だけで山頂に着いたのは初めてかも知れない。

山頂からの絶景!
紅葉が素晴らしい!

下山途中に巨大な岩が。

山中にあるこの手のものはあまり読まないんだけどこの話はとても興味深かった。

そして下山。
ロープがあるのはありがたいんだけど位置が低過ぎて使い勝手が分かりません。

降りも急登が続く。

そして無事に下山。
続いて革籠石山・仏果山・高取山を縦走します。

もう登山口からいきなり急登。

まだ整ってない状態での急登の連続はめちゃくちゃしんどい。けど痺れます!

しばらくして今度は壊れていない動物よけフェンス(扉)が登場。
扉は虎ロープで縛られているしフェンスに空いた穴は通れなそうだし。

自分で虎ロープを解いて扉を通過して。
また自分で虎ロープで扉を縛るスタイルのものでした。

しばらく登ると壊れた動物よけフェンス(扉)登場。この辺りは野生動物がよく出るってことだね。

はいまた急登!

途中で見える景色に癒される。

革籠石山登頂!

仏果山を目指します。

登れ!

登れ!!

実は事前に調べた情報で仏果山の山頂付近は痩せ尾根で危険箇所が多いと聞いていた。

YAMAPのユーザー投稿によるとこの辺りから難所が始まるらしい。

更にその先には滑落危険箇所があるらしい。

でももう引き返す訳にもいかないから行くしかない。

少し休憩してGO!

そう。今回は幸いにも紅葉の中の登山だった。本当に美しくて最高だったんだけど困ったことが2つあった。
1つは鮮やかな落ち葉が地面を覆っているのでどれが道だか分からなくなる。
道迷いのリスクがある。もう1つは後で。

鮮やかな色に目を奪われての登山なんてこの時期にしか出来ないね。最高に贅沢だ。

山道はとても狭くなり両側が落ちている(崖)ところも増えてきた。

さあ仏果山山頂まであと400m!

山道は狭いだけではなく岩場も増えてきた!

でも紅葉に燃ゆる山々を見ると怖さなんて吹っ飛んでしまう。

山道はどんどん狭く険しくなっていくが落ち着いてゆっくり進めば大丈夫。
初心者ながら今までたくさんの山に登って来て思いもよらない経験をして来た。
『大持山』『鋸尾根Ⅲ』と修羅場を潜って来た甲斐もあって今回の痩せ尾根は難なくクリア出来ました。

そしてここが滑落危険箇所!
赤いテープがたくさん張ってある!
ここも難なくクリア出来ました。
確かに両側は崖だけど3mくらいしかないので集中して渡れば大丈夫。

渡った後の景色が絶景過ぎて。
こんなに山の稜線がくっきり見えたのは初めてかも知れない。

まだ危険ゾーンは続きます。

でも登る度に絶景が待っているので怖さは全く感じなかった。

もうこの時は整っていたのでアドレナリンとドーパミンがだくだくに出ていたと思います。

絵葉書じゃないよ?

700mくらいの低山だって頑張って登ればこんなに素晴らしい絶景が見られるんだから。

危険箇所を通過して一瞬気が緩んだところで尻もちをつきました。
油断はしちゃいけないね。

危険箇所を抜けたところから今度は岩場の急登が続きます。
ボクが山に来るには意味があって。
それは山には神様がいるから。
神様は全部見抜いているから山では嘘はつけない。
さっき転んだのも神様からの「しっかりね。」というメッセージだったと思う。

だってさ。この先の岩場でこけたら尻もちどころでは済まなかったから。

そして仏果山登頂!

憧れていた山のひとつだったのでとても嬉しかった。

もう一つの山頂標識です。
仏果山山頂には展望台があります。

ボクは高所恐怖症なので展望台に上がるのはめっちゃ怖い。

一応一番上に登って何枚か写真を撮りましたが手摺に近づくことも出来ずにビビりながら何枚も写真を撮りました。

仏果山山頂にはたくさんの登山者がいました。

そうそう。仏果山山頂で自撮りで写真を撮ろうと思っていたんだけど自撮りシャッターの調子が悪くて。すると近くにいた老夫婦が『撮りましょうか?』と言ってくれた。でも自撮り棒もセットしちゃったし『大丈夫です。』と言ってしまった。
その後やっぱり上手く出来なくて『やっぱりお願いしても良いですか?』とお願いした。
人の好意は素直に受け取らなきゃね。
どうもありがとうございました。

そして高取山を目指します。

初っ端から下りの急登。嫌いじゃない。

やっぱり平坦な尾根歩きは気持ち良い。

『宮ヶ瀬越』も登頂。

丹沢山塊。
冬以外は山ビルがいるってことか。
これから冬にかけては丹沢の山をメインに登ろうかな。

そして高取山登頂!

高取山山頂にも展望台があって。

嫌だけど登ってみた。

山に登るのは大丈夫なんだけどジェットコースターとかジャングルジムみたいな『地に足がついてない高さ』怖いんだよ。

わかるかなー。

宮ヶ瀬方面に下山します。

そして。
秋の山で困ったこと2つ目。
落ち葉が凄く滑る!
雨に濡れてたら違うのかも知れないけどフワフワの落ち葉はめっちゃ滑るから怖かった。

岩場に鎖が付いてるのはありがたいんだけど位置が低過ぎて掴まるの怖かったです。

そして鉄塔に到着。

鉄塔の先には…

超絶景!

自然と人間の作り出した文明の壮大さに感動します。

もう下山かと思うと寂しい気持ちになるね。

この日は丹沢の手拭いを巻いて来ました。
鹿にも遭遇出来て良かった。

ゆっくりと休憩をして下山します。

宮ヶ瀬ダムまで400m地点まで来た。

もう楽勝。とこの時は思った。

もう宮ヶ瀬ダムも見えてるしね。

しかしここからの降りがしんどかった!

急なうえ土ではなく砂が溜まっているので凄く滑る。何度か滑り、両脚が攣りそうになりながらも汗だくになって下山。

何度か無事に下山!

楽しかった!
安全に下山出来て良かった!

宮ヶ瀬ダムに向かいます。

平日なので人はまばら。

高所恐怖症なので恐る恐る写真を撮る。

そうそう。
天気は曇っていて快晴とまではいかなかったけど山と紅葉を満喫出来て清々しい気分。

ここがこのダム1番の恐怖スポットなんだけど覗き込む勇気がないので自撮り棒を伸ばして撮りました。

宮ヶ瀬ダムからの一枚。心が癒される。

ダムの管理事務所へ。

ダムカードを頂きました。

宮ヶ瀬ダムとその下流にある石小屋ダムのダムカード。20周年記念のキラカードもゲットしました。

絶景を背にバス停へ向かいます。

しかしここから誤算。

あいかわ公園を抜けて

バス停までは近いのかと思っていたら

めっちゃ遠い!
乗りたかったバスは1本遅らせてゆっくり山旅を満喫することにしました。

あいかわ公園の中心施設にやっと到着。

広い公園を抜けてやっと一般道に出る。
やっぱり落ち着く。

バス停までもう少し。

大きな橋を渡ってすぐにバス停はありました。

半原バス停到着!
これで登山終了です。

バスに乗って帰路に着きます。

そうそう。
前回の大菩薩嶺そして今回とメルカリで3,300円で購入したイタリア製のザンバランを履いています。
UNO君と雪の丸山に履いて行って踵が皮剥けしてから履いていなかったんだけど履かないともったいないので履いてみたらジャストフィット。これからも一緒に山に行こう♪

田名バスターミナルで乗り換えて。

橋本駅に到着。

今まで聞いたこともない駅でしたがそれなりに栄えている印象でした。

そしてスーパーで夕飯の材料を買って無事に帰宅。玄関の賑やかな神棚にお祈りして無事に1日が終わりました。

平坦な尾根が少なく急登ばかりだったので数字以上に疲れましたが素晴らしい景色を体現出来て本当に行って良かった。

このコースはしんどかったけどとても登りごたえがあって楽しかったので冬のシーズンも行ってみたいな。

※ブログの中で『急登』という言葉を多用しましたがこれは大袈裟な表現でした。おそらく『急勾配』が相応しいと思います。

ケセラセラ⭐︎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり⭐︎

2022年11月13日 21時32分00秒 | 登山
こんばんは。

11月4日に大菩薩嶺に登山に行って。
11月8日も登山を計画していたんだけど。
朝4時に起きて準備して靴まで履いたのに…なんかそこでどっと疲れが出てしまい中止にしました。
ボクは毎回大体6時間位のコースを組んでいるので少しでも体調に不安があるならば中止するようにしています。

それとTwitterやYouTubeでたくさんの登山者が情報交換しているのでさ。
ボクもTwitterの山アカを作ってみたんだけど。
でもね。友達でもない人達と積極的に関わるなんてボクには無理。
そこで友達が出来るとも思わないし。
なので早々にやめることにしました。

この1週間くらいとても気持ちが落ち込んでいるので思い切って要らない服などを大量に処分しました。
ボクは貧乏性だからお気に入りの服を買ってもなんかもったいなくて古い服をついつい着てしまう。
新鮮な服を着たら気持ちも明るくなるかもね。
それと登山を始めて1年ちょっと。
今まではロックなファッションが大好きだけど全然趣味が変わってしまった。
最初は登山ファッションなんてダサっと思ってたけど今はいかに登山でオシャレ出来るかを考えて服を選ぶようにしている。

トップの写真は『塔ノ岳』と『大菩薩嶺』で買った手拭い。めっちゃお気に入り。
どちらの山も素晴らしかったし忘れられない大切な思い出。
登山では万能な使い勝手があるとされる手拭い。
色々な使い方を覚えたいな。

前回の登山は標高が高かったこともあり結構寒かった。
今週はブルーだったので気晴らしも兼ねてMAMMUTのフリースジャケットを買いました。

スタイル良く見えるしめっちゃカッコいい。
早くこれを着て山に行きたいな。


ケセラセラ⭐︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩嶺(30)⭐︎

2022年11月07日 20時55分00秒 | 登山
こんばんは。

11月4日は5:24に家を出発。
山梨県の『大菩薩嶺』に行って来ました。

山梨県の『甲斐大和』駅へ。

天気は最高。

甲斐大和駅からバスで登山口に。
平日なのにバスは満員。

登山口の『上日川峠』バス停へ。

片道約40分で1,020円。
『高っ!』と思ったけど。
『甲斐大和駅』は標高約600m。
登山口の『上日川峠』は標高約1,600m。

標高1,000mをバスで登るのだから1,020円も納得です。

9時頃にスタート地点に着きました。

登山者が多いのでスタートはゆっくりにしようとおにぎりを食べました。
しかしこれが失敗。
米粒がのどに詰まって。

30分遅れて最後尾でスタートしました。

このルートにはいくつかの山小屋があります。

ちょっとした油断で道間違い。

YAMAPのおかげでルートに戻れました。

天気が良くて気持ち良い。

富士山を背に登るなんて幸せ過ぎる。
今回、目指す『大菩薩嶺』は2,000mを越す

日本百名山の一つです。

山中にあった大きなケルン。

⭐︎

⭐︎

大菩薩峠登頂!(2,057m)
ここは山頂ですが眺望はありません。

天気にも恵まれて

言葉に出来ないほどの

素晴らしい景色の中を歩く。

ちょっとした岩場や急登はあったけれど

疲れながらも

『気持ちー!』しか出て来ない。

大菩薩峠に登頂。

眺望も良く沢山の登山者で賑わっていました。

念願の場所に来られて幸せ。

売店がありましたが欲しいものは下山後にあるので我慢。

そしてゆっくり下山。

景色が素晴らし過ぎて

疲れは全く感じなくて。

日常生活の中でしんどいことは多々あるけど。

山に来るとじわじわと浄化されます。

途中でバス停を見つけて。
あと5分で来るから乗って帰ることも出来たけど山道を歩いてゆっくり下山することにしました。

何カ所か渡渉があって楽しかった。

ゴールが近付くと安心するけど寂しさも感じる。

そして無事に下山。
まさに極楽登山でした。

バスが来るまで山荘でゆっくり。
うわさには聞いていたけどカップラーメン等は高地では膨張してパンパンになるんだね。

そして至福の時期。
バスが来るまでの時間。
生ビールとワサビ風味の枝豆を頂きました。

今回は初めての2,000m越えの登山でした。
とても感慨深い経験となりました。

これからも山登りを楽しんで行きたいと思います。


ケセラセラ⭐︎



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする