GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

みょうがのリンゴ酢漬け☆

2011年09月29日 16時02分00秒 | 我が家の話

こんにちは。

今日は休みだったので思いっ切り息抜きをしたくてさ。

新しょうがのリンゴ酢漬けがもう底をつきそうだったので、新しょうがを買いに近くのスーパーへ行きました。

がしかし…。

新しょうがのシーズンは終わってしまったらしく、新しょうがは売ってない!

そこで素晴らしいものを発見!!

ボクの中では高級食材である“みょうが”が袋にたっぷり詰まって398円で売っているではないか!

“がんばれ!ふくしま!応援品!”と書いてある福島産のみょうがを2袋買って帰って来ました。

新しょうがと同じ感覚で作って良いのかちょっと迷いましたが、セコい性格もあって『これでもかっ!』ってほどのみょうがを丁寧に下ごしらえしました。

 

軽く茹でる筈だったのにタイミング悪く仕事の電話がなってしまったのでちょっと茹で過ぎた。

でも出来は上出来。みょうがは新しょうがに比べて紅色エキスが強いよね。絶対。

ボクと味覚が似ている娘は絶対に気に入るに違いない。

それに今回はちょっと甘めに作ってあるので妻と息子も絶対に気に入る筈だ♪

 

そうそう。明日から嫌ってほど忙しいから今日は本当にゆっくりしたかったんだけど。

早朝から今までかかってきた電話は18本…苦。

最近、部下に任せて上手く行かないと徹底的にボクを責めるようになったボクの上司。

それが一番ムカつくので些細なことでも一度、ボクを通すことにしています。

 

愚痴っても何も解決しないので、子供達が帰って来たらトイザらスへ行って思いっ切りガンバライドで遊んで来たいと思います。

 

ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一日を大切に☆

2011年09月26日 10時39分48秒 | 我が家の話

こんにちは。1週間振りで御座います。

写真は昨年の10月30日に家族でハワイアンズに行った時の写真。

あれから11ヶ月が経とうとしています。

来月1日から遂にハワイアンズが再開しますね。

また頑張って働いて、家族でハワイアンズを満喫しに行きたいです。

 

この1週間。色々と苦境に立たされることの多い日々が続きました。

20日の家族対応…思わぬ展開に話しが転び、精神的にどん底に堕ちました。

その後、悪い連鎖が働いたのか悪夢のような時間が過ぎ…。

 

昨日辺りからやっと気持ちが楽になって来ました。

社会に於いて、結局のところ助けてくれる人は極一部な訳でさ。

苦境から脱するためには自分自身が変わっていく(学んでいく)しかないんだよね。

 

今日は久し振りの夜勤でシフトを作成します。

仕事に於いては淡々とこなして行きたいと思います。

 

寒くなって来たのでみなさんも風邪など引きませんように。

 

ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり☆北軽旅行記(その11・完)

2011年09月19日 22時04分46秒 | 我が家の話

こんにちは。北軽井沢旅行記その11(ファイナル)です。

全く面白くないのに読んで下さった皆様。どうもありがとうございます。

 

8月25日。

浅間牧場茶屋を出た後、グリーンプラザ軽井沢へランチ&温泉を堪能しに行きました。

 

仕事のことも書きたいんだけど…超書きたいんだけど…守秘義務があるので書けないぜよ。

 

余りお酒を飲まなかったこともあるが、今回の旅行は食欲旺盛でね。

ランチ・バイキングもガッツリ頂きました。

 

ここ数日、MOTLEY CRUEのチケットをどうやってゲットしようか…それで頭が一杯です。

 

“NIKKI”みたいになりたくてベースを始めたけどね。

“NIKKI”みたくはなれなかったけどさ。

ライヴなんかじゃ本当に弾いているのか、かなり妖しいけど…何よりも存在自体が特別なんだよね。 “NIKKI”は。

話しは戻りますが、ランチ・バイキングも温泉も超サイコーでした。

この想い出に思いっ切りすがって明日を生きて行きたいと思います。

 

明日はかなり厳しい家族対応が待っております。

ボク一人では針の筵(むしろ)になること間違いないのでさ。

入社以来、お世話になっている看護部のボスと一緒に頑張って来ます。

 

ホームで色々あってさ。

電話が鳴り止まないので今宵はこの辺で。

 

ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京サマーランド☆

2011年09月18日 11時06分11秒 | 我が家の話

こんにちは。

昨日は夜勤明けでしたが、家族で東京サマーランドに行きました。

 

東京サマーランドには始めて行きましたが、ハワイアンズに雰囲気が似ていてちょっとビックリ。

午前中は小雨が降っていたけど午後にはスッキリ晴れました。

 

昼食前にプールを上がり遊園地へ。

 

乗り物の種類はそんなに多くはないけれど、プールと遊園地の両方で遊べると言うのはなかなかお得だね。

 

写真は撮れなかったけど…初体験のFREE FALLは思った以上にビビリました。

やっぱり夜勤明けのプール&遊園地は流石にしんどかったけどさ。

 

今夏最後の家族イベントなので気合で乗り切りました。

 

温泉を薄めてプールの水に使っているハワイアンズと違い、サマーランドは塩素が強い感じがしました。

 

造波プールはとても波が強烈で!

一気に体力を消耗して帰る頃にはフラフラでした。

 

それでも凄く楽しい一日を過ごせて本当に良かった。

 

今日は休みですが身体中が痛くて痛くて・汗。

 

明日からは大切な会議や研修が続くので今日はゆっくり身体を休めたいと思います。

 

ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間牧場茶屋☆北軽旅行記(その10)

2011年09月17日 10時10分10秒 | 我が家の話

こんにちは。北軽井沢旅行記その10です。

(公開予約です。)

8月25日。

スウィート・グラスを出た後、浅間牧場茶屋へ行きました。 

 

ここに行ったのは何年振りだろう?

 

ちなみに浅間牧場茶屋はあくまでも“茶屋”であって“牧場”ではないのよね。

山羊やウサギがいるものの観光地としては余りに淋しい感じ…。

 

でも数年前に行っているので懐かしさは感じました。

息子がどうしても欲しかった“しいたけ茶”を探すも、ここの売店には売っておらず。

やっぱり買うべき時に買っておかないと後悔しちゃうよなぁ。

 

草原でバッタを捕まえまくる子供たち。(勿論、リリースしましたよ。)

まだまだ無邪気な一面があって親としてはホッとするのよね。

 

普段は喧嘩ばかりしている息子と娘。

今回の旅行も嫌ってほど喧嘩をしてましたが、それが兄妹なんだろうね。

 

この日記が更新されている頃は今年最後の夏のイベントとして、とあるところに向かっている予定です。

 

ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発の朝☆北軽旅行記(その9)

2011年09月16日 11時40分56秒 | 我が家の話

こんにちは。北軽井沢旅行記その9です。

8月25日の朝。

妻と息子は早起きしてキャビンの外でトランプをしたり、ここで買ったシャボン玉などで遊んでいました。

普段からボクと娘は寝坊助なので8時過ぎまで寝てました。

 

雨が降ることもあり天気には恵まれなかった旅行でしたが、肝心なところでは晴れていたしとても涼しくて過ごし易くて良かった良かった。

 

朝ご飯は塩焼きそば。

カセット・コンロは本当に便利だよね。(レンタル料…1日:500円)

次に行く時は忘れずに持って行こう。

 

朝ご飯を食べ終わったら後片付け。

日増しに頼もしくなる息子。

子供たちは今年の夏休みでもの凄く成長したと思います。

 

バスケの合宿に行ったことも大きかったのかな。

何も言わずとも掃除を始めるしね。

あ。でも、家では絶対にやってないわ・苦笑。

 

我が家の夏休みの家族旅行。

ハワイアンズ以外はリピートしていないのですが、スウィート・グラスはまた行きたい。

北軽井沢は本当に素敵なところでした。

 

チェック・アウトの10時までビーチ・バレーをやって遊びました。

 

新学期が始まっても2週間が過ぎます。

学校が始まると『ちゃんと宿題やんなさい!』とか『机の上を綺麗に片付けなさい!』と怒ることが増えてしまってねぇ。

こうやって旅行記を綴っていると…もっと子供たちに優しくしてあげなきゃなぁと思うんだけどね。

 

今日は久し振りの夜勤です。

立場もあるので仕事のことはなかなか書き辛くなってしまっていますが、長期休暇を取る職員が続けて出てしまっているので労務管理は深刻です。

でも悪いことばかりじゃないから楽しくやって行こうと思います。

 

ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊目の夜☆北軽旅行記(その8)

2011年09月15日 14時07分04秒 | 我が家の話

こんにちは。北軽井沢旅行記その8です。

8月24日。フォレスト・アドベンチャーあさまでたっぷり遊んだ後はホテルヒルズと言うところへ風呂だけ入りに行き、スウィート・グラスへ戻りました。

近隣には他にも温泉などもあったのですが、大分時間も遅くなってしまったのでさ。

近くて安いこちらのホテルへ行きました。

ちなみに…旅行記はまだまだ、ダラダラと更新して行きますが、もう後は特筆することはありませんので軽く流し読みして下さい。

 

キャビンに帰ると早速、みんなで夕飯の準備に取り掛かりました。

この日の朝に銀亭(しろがねてい)で買ったとうもろこしは超美味しかったです。

 

この日はボクと娘で火を熾し、息子はじゃがバターを作りました。

 

2泊目の夕飯はミートソースのパスタと炭火焼チキン。そしてじゃがバターなど。

 

夕飯を食べ終わるともう既に21時をまわっていたので花火は出来ず。

みんなで食器などを片付けてキャビンへ入りました。

写真フラッシュを焚いているのでかなり明るく写っていますが実際はもっと薄暗い感じです。

 

家ではなかなか出来ないが、みんなで準備や片付けをやるって楽しいよね。

この日もトランプで盛り上がって楽しかったなぁ。

そんな訳で夜も更け、2日目は終わりました。

 

今日は休みなので朝から食器洗いや風呂掃除をコツコツとやっています。

ボク的にはもうかなり興味は薄れていますが、今日からガンバライドの新弾が解禁になるようです。

息子はやっぱりやりたいみたいなので夕方にちょっとだけ遊んで来ようと思います。

 

今月末から来月にかけて、ボクがバンドを始めるきっかけになったバンドが来日するんだけどさぁ。

チケット取ってないんだよね。

今回はクラブ・ツアーと言うことでZeppで演るみたいなんだけど、今回を逃したらもうクラブ・サイズで観るチャンスはないかもね。

どうしましょ。もう少し悩んでみます。

 

ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUICK QUENCH☆

2011年09月13日 21時17分28秒 | 我が家の話

こんばんは。

今日は二日酔いで不甲斐ない一日を送ってしまいました・汗。

 

妻がロッテの復刻ガムを買って来ました。

クイック・クエンチ!超懐かしい!

マウンテン・デューと同じくらい懐かしいぜ!

イヴって言う大人のガムも何気に懐かしいよね。

まだ売っているんでしょうか?(金色の箱に入った香水味のガムね。)

 

明日はキレのある仕事をしたいと思います。

 

ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティア IN 石巻

2011年09月11日 15時25分59秒 | 色々な話

こんにちは。

9月9日から10日にかけて、UNO君と一緒に『JTB主催:ボランティア・バス・パック』に参加。

宮城県石巻市へ災害ボランティアに行って来ました。 

 

9日の21:30に大宮に集合。21:40出発の予定でしたが東京、上野を経由して来るバスが大幅に遅れ、大宮を出発したのは22:15を過ぎた頃でした。

車内では添乗員からボランティア・バス・パックの説明などがあり、途中、何度か休憩を挟みながら石巻を目指しました。

片道9時間近い移動時間…この時間をどう過ごそうかと思い、本や雑誌を用意して行ったのですが全くの不要でした。

23:30には車内が完全消灯になってしまうため、携帯電話をいじることすら気まずい感じ。

と言うかこの日は朝からかなり忙しく仕事をこなしていたので車中は寝るつもりでいたんだけどね。

 

この写真は10日の早朝5:30頃。

矢本パーキングエリアに着いた頃です。

眠くて意識が朦朧としていました・苦笑。

バス・ツアーは“最低催行人数25人”と書いてあったので、てっきり25名で行くのと勘違いしておりました。(チラシには募集人員45名と書いてあったのにね。)

今回のツアーはかなり盛況だったらしく、ボクらが乗ったバスは2号車。

1号車は大宮を経由せず、東京と上野で客を乗せ現地に向かいました。

2号車はほぼ満車。

勿論、となりはUNO君だった訳で…180cm近い大男が2人で並んで長時間のバス移動は思った以上にしんどかったですが、のどもと過ぎればなんとやらです。

 

パーキングに停まっているバスやトラックにはこんなステッカーが貼られたものが目立ちました。

 

休憩を済ませ石巻へ突入です。

 

7:00を過ぎた頃、石巻のボランティアセンター(石巻市牡鹿公民館がボランティアセンターになっていました。)に到着しました。

 

当日、どこでボランティア活動を行うかは9時に出勤するボランティア・センターの職員(社協の職員かな?)の指示を受けて決まります。

 

それまでかなりの待ち時間があったので近くを探索しました。

ボランティア・センターの中に5月にデーモン小暮閣下(笑?)がここを訪問した時の写真や扉に描かれたイラストやサインがありました。

勿論、メイクはした状態でしたが・爆!(否、あれが素顔なのか・笑)

 

ボランティア・センター付近は殆どの瓦礫は撤去された後のようでしたが、打ち上げられた漁船はそのままになっていました。

 

近くにあったマンションも2階までこのような状態に…付近を見回しても人が住んでいる気配を全く感じない。たまに車が通るだけ。家の基礎らしきものはたくさん残っていたのでここはきっと街だったんだろうか。

まさにゴースト・タウンと言った印象を受けました。

9:00頃にボランティア・センターの方が来られ、この街が津波による災害を受けた時の映像を見させられました。テレビで何度もみたような映像でしたが、実際に今いる場所で起こったことかと思うととても複雑な心境になりました。

 

今回、ボクらの活動場所になったのは牡鹿半島のこじんまりとした浜(漁港)でした。

噂には聞いていましたが、魚が腐敗したような臭いがあたりを漂っていました。

仕事内容は見渡す範囲の瓦礫やゴミを重機で運びやすいように木材、鉄屑、家電などに分けて山積することでした。

草むらの方は蛇や蜂などが出るので行かないようにとのこと。

UNO君が気付きましたが地面には生息している野生動物のものと思われる糞が散乱していました。

瓦礫やゴミと言っても本来はここで生活を営んでいた方々の財産だった訳で。

炊飯器や電子レンジ、マジックリンに焼肉のタレ、津波が来たであろう時間で止まっている時計。そしておびただしい数の牡蠣の殻(きっと牡蠣の養殖場だったんだろう)と養殖や漁に使っていただろう網。

ここで平和で美しい生活をしていた方々の全てが津波に流されてしまったことを嫌でも痛感させられる現実がここにはありました。

 

ボクが精神的にキツかったのは子供達が使っていたものを発見した時でした。

娘と同じ小学4年生の女の子の名前が書かれたコンパスのケース。4年○組とクラスは空白になっていたから新学期に備えて買ってもらっていたものなのかな。

また、リコーダー(音楽の授業で使っていたのかな)やリュックサック、小さな靴などを見つけると…本当に切ない気持ちで心が張り裂けそうでした。

 

ボランティア活動時間は4時間程度とのことだったので『何でそんなに短いの?もっとガッツリやれば良いのに?』なんて思って参加したボクでしたが…初っ端、はり切ってやり過ぎたのかもしれないけれど1時間も経たないうちにグロッギー状態に…。

午前中は日差しも強く熱かったせいもあるが、頭はぼんやりするし歩くのもしんどかったし。

『こんなに作業がキツイとは思わなかった…。』

『あと数時間、作業するの無理、無理…。』

『兎に角、冷たい飲み物を浴びるほど飲みたい…。』

みんなが頑張って作業をしている間にこんなことを考えて朦朧としているなんて…。

もうちょっと頑張れるかと思っていたのに本当に自分自身が情けなかったなぁ。

午後は何とか復活出来て良かったけど。

UNO君も言っていましたが、4時間程度が丁度良い作業時間なんじゃないかと思います。

これ以上、長いとまず体力が持たないと思います。素人にはね。

 

でも安心を。参加者の半分近くは女性だったし、年齢も年配の方から学生まで様々。

自分に出来る範囲のことを無理せずにゆっくりやればそれで十分なんだと思います。

 

12時から昼休憩に入りました。

JTBからお弁当(HottoMotto)と冷たいお茶が配られました。

兎に角、お茶が美味しかったし有り難かった。

お弁当はいらないからお茶がもう1本欲しかったくらい冷たい飲みものは貴重に感じた。

これから災害ボランティアに行ってみようかな?と思っている方がいるなら、絶対に冷たい飲みものは多めに持って行って下さい。被災地では冷たい飲みものを入手する術がないし、日陰すら探すことが難しいから。

“欲しいのもがすぐに手に入る”ということが極めて恵まれていて、当たり前ではないことを痛感したというか、今更ですが学びました。

 

今回の経験で本当に色々なことを感じ学びました。

ひとりひとりの力は微力であっても、ひとりひとりが助け合って、協力し合って行かなければ復興は出来ないと思う。

バスで石巻市内を見回しましたが復興したと言う印象は微塵も感じませんでした。

瓦礫や土砂が片付けられ更地は目立つものの、所々に点在するおびただしい量の瓦礫の山。

数え切れないほどの車が山積された場所もありました。

また巨大なタンクが横倒しになったまま放置されている場所もありました。

どこも人が生活している(出来る)空気は感じられませんでした。

 

今は輪番停電も実施されていないし、ボクの生活には全く不自由がありません。

けれど、日本人として考えなければいけないこと、やらなければいけないことがあるはずだ。

大きなことをやりたいが、それは残念ながら無理。人ひとりは本当に微力だから。

微力だからとあきらめるのではなく、だからこそやるべきだと思うのです。

 

今回は恥ずかしながら自分の微力を痛感する旅になってしまたけれど、それも貴重な収穫だったと思いたいです。

昨晩は殆ど眠れずに色々考えました。

(帰りのバスでひたすら惰眠をむさぼっていたので眠れなかっただけだけどね・苦笑。)

11月に再度、被災地へお手伝いに行って来ます。(11月4日か11月11日のどちらかで。)

興味がある人は御連絡を。一緒に行きましょう。

JTBのグリーンシューズ・プロジェクトのリスト・バンドを買いました。(200円)

収益の一部は被災地のソーラーシステム普及の支援に使われるそうです。

 

妻と子供たちには南部せんべいをお土産に買いました。

いかせんべいは超絶品なのでお薦めです。

 

今日で東日本大震災から6ヶ月。

また9.11から10年が経ちます。

全てのものに感謝して生きて行きたいと思います。

 

AMEN

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォレスト・アドベンチャーあさま☆北軽旅行記(その7)

2011年09月10日 11時12分13秒 | 我が家の話

こんにちは。北軽井沢旅行記その7です。

9月10日11時12分13秒の更新です。(公開予約)

8月24日。この日は今回の旅行のメイン・イベントである“フォレスト・アドベンチャー・あさま”へ行きました。

SWEET GRASSとフォレスト・アドベンチャー・あさまは提携しているのかな。

両方を利用すると“FAランチパック”と言うランチ・サービスが利用出来てね。

お洒落な店内で、とても美味しいランチを頂きました。

息子はスパイシーなチキン料理。ボクは夏野菜のキーマカレー。妻と娘はお洒落なハンバーガーを食べました。

アドベンチャーは予約制でさ。

予約時間が来るまでハンモックでまったり。

中学生の頃、ハンモックに憧れて近くの雑貨屋でハンモックを買ったは良いが…。

小物を乗せるハンモックだったので当然、人が乗れる訳もなく・汗。

なのでハンモックでまったりしたのは初めての経験だったかと思います。

インストラクターの方からたっぷりとレクチャーを受け、練習コースをやってから本コースへ。

って言うか入場後の手続きの際、“あくまでも個人の責任に於いて…”と言った内容の同意書を書かされます。

後々痛感しますが、これは本当に個人で責任を負わないと成り立つものではないような気がします・汗。

レクチャーを受けた後、ディスカバリーコースを廻り、その後に難易度の高いアドベンチャーコースへと行く訳ですが…。

どのコースも最後は高い木から滑車を使って地上に降りるのですが…。

最初のコースで娘が“無理モード”に・汗。

この体勢で30分以上は固まっていたでしょうか。

降りることより木の上にいることの方が余程怖いと思うんだけどね。

何とか降りたは良いが、もう次へは行かないだろうと思いきや…。

我が娘ながらに感心しましたが根性あるねぇ。

130cmちょっとしかない娘には相当な難関だと思いますが殆どのコースを制覇しました♪

アドベンチャーコース3(最終ステージ)の木の上で娘のロープが絡まって動けなくなった時は、流石に足が震えましたが…父親が竦む訳には行かないのでハッタリかまして乗り切りました・汗。

それにしても刺激的な体験でした♪(息子、腹出てるし・笑)

フォレスト・アドベンチャーは関東地方を中心に十数か所あるみたいなので興味がある方は是非、遊びに行って下さい♪

超おすすめです☆

運動神経の良い方には難しくないのかも知れませんが、運動音痴のボクには相当ヘヴィーでした・汗。

二日酔いで行ったら相当に危険だったと思うのでさ。

前夜に売店が閉まっていたことに何気に感謝する次第で御座いました・苦笑。

ちなみに…着地時の衝撃は結構なもので…短パンのポケットが見事に裂けました・涙。

 

子供たちは今後、益々たくましくなって行きますがボクは老て行く一方な訳で…。

来年も是非、遊びに行きたいので少しは身体を鍛えないとね・汗。

 

ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする