GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

仮面ライダーリュウガ

2010年03月30日 21時26分04秒 | 仮面ライダー
仮面ライダー・マスクコレクションVOL.7
“仮面ライダーリュウガ(発光台座)”
黒光りしたフォルムが超カッコイイ。

第三者機関の外部評価の書類の準備と月末処理が重なる中、本社の営業から『今日の午後から実態調査に行ってもらえませんか?』と無理な依頼が。
無理なものは無理なので『無理です。』と断りました。


今回のマスクは発光しても殆ど透けないし塗装も雑ではないので中々良く出来ていると思います。
今回も勢いで何個か買ってしまいましたが、どうしても欲しかったのはリュウガだけなのでもうごちそう様です。

やぶ医者の話。
昨日の朝頃より96歳になる女性利用者様の顔右半分が赤くなっておりました。
午後になり熱発。
解熱剤で一晩は乗り切ったものの朝になっても微熱が続くので近隣のクリニックへ受診へ行きました。
診断は『顔が壊疽を起こしてるね。うちでは診れないから他の総合病院に行って下さい。』だって。
紹介状も書かないと言い放った上、何科に行けば良いのかも分からないと言う。
これで本当に医者なのか?!

『顔が壊疽?!』
【壊疽:局所的に壊死 (えし) した組織の表面が黒変した状態。脱疽。】
何の検査もせずに何でそんな診断が出来るんだろう?

午後から近隣の総合病院へ行き血液検査と心電図、レントゲン検査の結果を受けた結果『菌が体内に入り炎症を起こしただけ。大事には至らない。壊疽の心配も全くない。』との診断でした。

皆様もこんなやぶ医者に引っかからない様に注意しましょうね。

昨日よりは体調は良いけど何だか疲れが抜けなくてしんどいぜ。

ケセラセラ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドグラマグラ

2010年03月29日 21時34分16秒 | 色々な話
今、テレビで『パコと魔法の絵本』がやっていますが、何となく『ドグラマグラ/夢野久作:著』の世界とダブって見えるのは気のせいでしょうか。

『パコと魔法の絵本』今度、ゆっくり見てみたなぁ。

27日は家族でカマキリ公園(荒川西湖公園)に遊びに行きました。


26日にAさんが亡くなり、その晩は何だか寝付けなかったので夜な夜な公園に持って行くおにぎりを握っていました。

カマキリ公園…大きなカマキリの遊具があるのでこのように呼ばれている公園ですが数年ぶりに行きましたが大分、遊具が減りましたね。
何か事故でもあったんでしょうか。
安全性は大切だけど…そればかりが重視さえた遊具ばかりになるのも良いんだか悪いんだかね。

公園でたっぷり遊んで夕方から川越の実家へ。
途中、ふじみ野の“アウトレットモール・リズム”へ寄りましたが…ここも数年振りに行きましたが、ショックなことに半分以上の店が閉店していて…数年前までたくさんの家族連れで賑わっていた場所が次々と姿を消して行くのかと思うととても淋しくなります。

父も再雇用期間を終了し定年を迎えました。
今まで本当にお疲れ様でした。
これからは休みの日を利用して父と色々なところへ出かけてたくさん話しをしたいな。
きっと父にとってもボクにとっても尊い時間になると思うしね。

何か最近、凄く体調が悪くってね。
風邪かと思って数日間、薬は飲んだけれど倦怠感が抜けなくって。
薬を飲むのやめても抜けない倦怠感ってなによ?
酒も極端に弱くなったと思うし。
酒を飲みたくないと思う日が増えて来ているのが逆に怖い。

健康には気を付けなくちゃね。

明日からも仕事がテンコ盛りなので集中力を持って乗り越えよう!

桜が咲く頃までには元気になりたいものだ。

ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年03月26日 20時40分43秒 | 介護のお仕事
昨日の深夜、ホームより電話があり『Aさんが急に震えだして意識がなくなりました!』と連絡がありました。
ドクターコールをしたら直ちに救急搬送するように指示。
緊急入院となりました。

そして今日の午前中。
Aさんの様子を見に救急搬送先の病院へ。
もう少しで病院に着くというところで携帯電話が鳴り…『数分前にAさんが亡くなりました。』と連絡が入りました。

昨日の昼に会った時はとても元気だったAさん。
昨日は月に一度の理髪の日。
Aさんは旅立つ前に身支度を整えたのでしょうか。

Aさんは来月に近隣の特別養護老人ホームへの転居が決まっていました。

何かを察したのでしょうか。

過去にも転居が決まった方が急変を起こし亡くなった例が幾つかあります。

年配のパートさん達は言っていました。

『きっと旅立つ時を知っていたんだね。』と。

Aさんの素敵な笑顔。

そして昔、呉服屋をやっていた時の話しはずっと忘れません。

Aさん、今まで本当にどうもありがとう御座いました。

御冥福をお祈りいたします。


コメントは後日、お返事を書こうと思います。
明日は家族でお出かけする予定です。
気持ちを入れ替えて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の用心☆

2010年03月23日 06時25分47秒 | 介護のお仕事
『AROUND THE WORLD/RED HOT CHILLI PEPPERS』
貼り付けるものがないのでレッチリのライヴ映像を。
WOODSTOCK’99が行われた1999年はボクが一人暮らしを初めて1年ほど経った頃で、実家でWOODSTOCK’99(WOWWOWで放映)を録画して、前職の寮(アパート)やスタジオで繰り返し観ていました。
“LIMP BIZKIT”や“KORN”もカッコ良かったけど、ぶっちぎりでカッコ良かったのはレッチリだった。
FLEA(B.)は初っ端から全裸だし・笑。
確かレッチリの演奏中に会場内で暴動らしきものが起こり火事発生。
ライヴが暫く中断されたよね。

以上。前振り終了。


『セクラ VS 消防署管理指導課課長“T氏”』

2006年1月に長崎で起きたグループホーム火災を皮切りに全国各地で頻発している高齢者介護福祉施設での火災。
ここ数年で消防法も凄く厳しくなり、法改正も行われて来ました。

ボクはホーム長と管理者、そして衛生責任者と防火管理者を兼任しています。
年に2回の消防訓練(消火・避難・誘導・通報)はもうここ4年ほど取りまとめているので何とか恙無く出来る様になりました。

ボクはホームの或る地域を管轄している消防署に何度となく足を運んでいるのですが、そこに天敵“管理指導課課長“T氏”はいるのです。

ちなみに我がグループホームがオープンした2003年当時は建物にスプリンクラーの設置義務はなかったし、利用者様が居室で使う暖簾やカーテンなども特にうるさく言われることはありませんでした。
しかし、現在は防炎加工がされていないカーテンは一切使用が禁止されています。
よって、利用者様が愛用されて来た暖簾やカーテンは全て撤去。
でもこれも仕方ない。利用者様の安全を考えればね。

そして日本各地で高齢者介護福祉施設の火災がある度に消防署の立入検査が入り、遂に数年前には“グループホームにもスプリンクラー設置義務”が課せられることが決まりました。

既に建ってしまった建物にスプリンクラーを設置するには500~700万円の費用が掛かると言われています。
うちの会社は60以上のグループホームを運営しているので、これを全て会社が負担するとなると会社は経営が出来なくなってしまいます。
そこで行政から工事費用の補助が出るのですが、これまた面倒で…行政が指定する期間に設置工事を終了しなければ補助金が出ないのです。
それも直前になって通達が来るらしく、我がホームでも年度末(3月)の中旬には工事を終了しなくてはいけず、業者が慌てて工事をしている最中だったりします。

話しは戻って…毎回、立入検査でホームへやって来る管理指導課のT氏。
奴とは本当に相性が悪いと言うか…きっと奴はボクのことが大嫌いなんだろう。

本社のSV曰く『Tさん、他のホームではそんなに細かい所まで見ていないし凄く大人しいって評判だけど。きっとアナタは目を付けられちゃったんじゃない?』と言っていた。

3月13日に北海道で起きたグループホーム火災。
その3日後の16日に我がホームも立入検査を受けました。
消防署から立入検査の日程の件で連絡が入った時、担当者が“T氏”ではなかったのでホッとしていたんだけど…当日、やって来たのはやっぱり“T氏”だった・痛!

事前に準備はしていたので問題はないはずだったのに…。
T氏は分厚い消防計画のファイルを隅々までチェックし始め、セクラいじめが始まった・汗。

T:『これは消防計画で提出されているものと書式が違いますね?!』

セ:『法改正後に本社から渡されたチェックシートでして…。』

T:『違うものを使うのであれば直ちに消防計画変更届を提出して下さい。』

セ:『…はい。』

T:『セクラさんは日頃、消防法に付いて勉強していますか?!』

セ:『えっ?勉強はしてませんが…決められたことはちゃんとやっているつもりですけど…』

T:『もっとしっかり“消防法”を勉強して下さい!』

セ:『…はい。』

T:『立入検査の度に改善事項があるというのは問題ですよ!他の殆どのホームはもっとちゃんとやってますよ!』

セ:『…はい。』

T:『どうするんですか、もしこのホームで火災が起きたら?!防火管理者であるセクラさんは重大な罪に問われる可能性がありますよ!!』

セ:『…はい。』

毎回、しんどいが今回は特に酷かった・痛。
一つ言葉を返すと10倍になって返って来るから『…はい。』『…分かりました。』しか言えないし・苦笑。

T氏が言っていることはごもっともなんだろうが他のホームではこんなところまでチェックはしていないと聞いている。
また『来る度に改善事項があるというのは問題ですよ!他の殆どのホームはもっとちゃんとやってますよ?!』というのが凄く気になったので遠回しに消防署の別の担当の方に聞いてみたが『今は特にうるさいですからねぇ。どこも改善事項はありますよ。』とのことだった。

改善事項だってまとめて言ってくれれば良いものをその都度、御丁寧に小出しにするし。
これから先も“T氏”と戦って行かなきゃいけないと思うと非常にしんどい!

とは言え、実際に火事が起こってしまったら一大事です。
皆さんも火の管理には十分注意しましょう!

ケセラセラ☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉じゃなくて風邪だった★

2010年03月22日 13時31分48秒 | 我が家の話
20日はお休みが取れたので子供達と一日遊び惚けました。
妻は一日仕事だったので皆で遊びには行けなかったなぁ。
これから先、皆で休みを合わせることも簡単じゃなくなって来ると思うとちょっと淋しい。

下記は20日の日記です。


まず、9時過ぎに家を出て開店前のトイザらスへ。
先々週の仮面ライダーダブルでフィリップくんが作っていた新しいガジェット“フロッグ・ポッド”。
メモリーに録音機能が付いていて、ポッドに差し込むとヴォイス・チェンジ出来るのです。
発売初日なので行列が出来ていると思いきや…誰も並んでおらず、極めて普通に変えました・苦笑。


一度、家に帰り(ちなみにボクが休みの時は殆ど歩いて移動します。車はエコじゃないし、自転車もボクのがパンクしているので強制的に“歩き”になります。)遊びの準備をして柳瀬川へGO!
家の近所の氷川神社はまだまだ工事中。
この日、工事はやってませんでしたが厳重にフェンスが張られていて近付くことすら出来ませんでした。


オリンピックに寄ってちょっと買い物。
2階フロアは先月を持って一時閉鎖になりましたが3階、4階はまだ普通に営業しています。
5月から始まる『仮面ライダー超電王トリロジー』(爆!)
一体、いつまで電王で儲ける気なんだ!
きっと我が家も全部、観に行く羽目になると思いますが・苦笑。


ジュースとお菓子、マックでハンバーガーを買って柳瀬川の土手でランチ。
娘がレジャーシートを忘れたので落っこちていたダンボールを敷物にしました。
風も殆どなくてとても過ごしやすい一日でした。


何か個人的にここ数年、マックを食べる機会が増えています。
今、やっている“BIG AMERICA”キャンペーン。
何気に4種類制覇してしまいました。
どれも美味しいけど高すぎる!値段もカロリーもね!


持って行った遊び道具はグローブと軟式ボールのみ。
1~2時間は遊んだでしょうか。
凄く久し振りにやった割には上手に投げれてました。息子も娘も。


土手を後にしようとすると…以前に比べれば少なくなったとは言え、何気にゴミがたくさん落ちているのね。とりあえず、持っているビニール袋が一杯になるまでゴミ拾いをしました。子供達と一緒にこんなことをするのも案外、良いなと思いました。
もうかなり疲れていたので帰りたかったんだけど…息子が『1回で良いからダイスオーがやりたい!』と言い出し…まあ折角の休みだから良いか…と思い、トイザらスへ。
オリンピックからトイザらスまで…歩くと結構な距離があったけど子供達と色々話すには有意義な時間だったと思います。


トイザらスに着くもゲームコーナーは超込んでいる。
疲れたので近くのベンチで娘と休んでいると…息子が飛んで来て…アカレンジャー(KR:☆☆☆☆☆)をゲット!
出る時は100円で出てしまうんだから面白いねぇ・笑。


更に家の近くのコンビニに寄ると2人は消しゴムを買っている。
近くの小さな神社で開けてみると…


キャラクターの名前は忘れたけど、今はこんなものが流行っているみたい・苦笑。
消しゴムの紙のケースを外すと“おち○ちん”がついています・苦笑。

そんな訳で楽しい一日が終りました。


そして昨日…夜中からもの凄い強風。
朝になっても強風の影響で電車が遅延しており、30分遅れでホーム着。
その頃からか、兎に角、鼻水が止まらない。
職員に花粉症の薬を貰って飲むも全く鼻水が止まらない。
帰りの電車が一番困りました。
マスクをしていたから良かったものの、マスクがなかったら…きっと凄いことになっていたでしょう・苦笑。

家に着く頃には頭痛と咳も酷くなっていてさ。
総合風邪薬を飲んだら症状が治まって来たからやっぱり風邪だったんだね。

いきなり仕事の話になりますがこれからの1週間は鬼忙しい。
シフト作成、月末処理はともかく、パート職員の人事考課や消防署や第三者機関に提出しなくてはいけない書類もテンコ盛り。
どうせだから楽しくやって行こうと思います。

ケセラセラ☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ・リターンズ

2010年03月19日 19時02分14秒 | 我が家の話
2006年のムシキングブームの頃にカブトムシの飼育にハマり、昨年に最後の一匹を見届けた筈でしたが…子供達が所属するバスケチームのママ友にカブトムシの幼虫5匹を貰ってしまいました・苦笑。

幼虫の舘(←2007年4月2日の日記)

もうカブトムシの飼育は卒業、いや引退したつもりだったんだけど…きっとまだ学ぶことがあるという神の思召しなんだろう。


2006~2009年の3~6月頃の日記にはカブトムシの飼育日記が多く載っています。
蛹室の中の様子や蛹や成虫になる様子をとらえた貴重?な写真もありますので興味がある人は是非!


昨日はガンバライド第9弾の開始日でしたが…恐ろしいくらい運がなく…それなりに使ってしまったがSR(☆☆☆☆)やLR(☆☆☆☆☆)は皆無…涙。
息子は少ないお小遣いでSR(☆☆☆☆)が2枚出たから良かったけど。
もう止めます。大人買いは・汗。

明日は子供達も休みなので朝から出かける予定です。
晴れると良いんだけど予報は悪いみたいなのでちょっとがっかり。

ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修終了

2010年03月17日 11時14分06秒 | 介護のお仕事
14&15日と東京の事業所まで研修に行って参りました。
具体的には書けないので率直な感想だけ。

初対面の利用者様と職員の方々と2日間を過ごしましたが、緊張感を持って臨めたのでボク自身はとても有意義でしたが、迎え入れる向うの方々はとても気を使って大変だったと思います。

ボクと交換で我がホームに来られた東京の事業所のホーム長も『凄く楽しかったし勉強になりました!』と言ってくれたので意義はあったと思います。

今後も継続して交流を持ちたいと思いました。

昨日はホーム長会議でした。
年度末だから色々と大変です…。

今日はこれから夜勤です。
明日は溜まった仕事を処理しながら夕方から職員会議。

そう言えば…明日はガンバライド第9弾がスタートする日だ。
息子がとても楽しみにしているから何とか連れて行ってあげたいなぁ。

ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランコ

2010年03月14日 09時00分00秒 | 我が家の話
今日の今頃、研修先での勤務が始まっていることでしょう。

明日はブログを更新出来ないと思うのでよ。
昨日の日記を予約にて更新します。(現在:13日18:00頃)

昨日はトイザらスに行った後、数年前まで住んでいたアパートの近くの公園で遊びました。

子供とブランコで遊んだのはいつ以来だろう。


娘はくじ運が良いのでキラキラしたカードを連発して引いてしまいました。
“カジキシンケンオー”に“サンバルカンロボ”。
サンバルカンは覚えているけどロボまではねぇ。

ボクはもろにガンダム世代ですが、ガンダムには全く興味がありません。
けれど、戦隊物のロボットは興味あるね~。


ガオイカロス(百獣戦隊ガオレンジャー)


バクレンオー(爆竜戦隊アバレンジャー)

この辺りが出て来たら思いっ切り散財してしまいそうです。
(ロボ画像は拾い物です。)

研修が終ったら全職員とのヒアリングを行おうと思います。
ここ数日で学んだことを生かして意義の有るヒアリングを行いたいと思います。

今年は寒かったせいもあるのかな。
家の前の公園の桜はまだ蕾を付けておりません。

来月になったら満開の桜の下で宴でもやりたいな。
けれど来月はケアマネの実務研修があるので難しいかなぁ。

出来れば仲間を集めて花見をやりたいんだけどね。今年こそは。

ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修三昧

2010年03月13日 12時06分17秒 | 介護のお仕事
昨日は久し振りに子供達とトイザらスへ。
ガンバライドではなくダイスオーで遊びました。
ガンバライドは仮面ライダーのカードゲームですが、ダイスオーは戦隊ヒーローのカードゲーム。
ちょっとガンバライドに飽きて来たところだったので中々新鮮♪
これでボクの好きなアバレンジャーやガオレンジャーのカードが登場して来たらハマってしまいそうで怖い・苦笑。

娘が仮面サイダーのシークレット缶をゲットしました!
(シークレットは2号の変身ヴァージョンです。)


11日は埼玉県社会福祉協議会主催の『認知症に関する研修』でした。
一昨年の実践者研修で講師をされていた関根一夫先生の講義を聴きに行くことが一番の目的でした。
久し振りに関根先生の講義を聴きましたが本当に心が洗われる気分でしたし、勇気が湧いて来ました。

2008年6~7月の日記を探して頂ければどこかにありますが、関根先生の『いてくれてありがとう。』と言う著書をテーマに論文を書きました。

関根先生の講義の途中、『2年前、とある実習生から1通のメールを貰いました。』とボクが送ったメールが紹介されました。
詳しい内容は書きませんがとてもとても嬉しかったです♪


12日はNHK主催の『認知症フォーラム/寄りそう心・支える社会』に参加しました。
会場の“北とぴあ”へ向かう歩道橋で何と父と会いました!
父は北区役所に勤めているからね。
父は『もう昼御飯は食べたのか?』と言ってくれましたが、時間が無くて一緒に行けなかった。
これから、休みで何もやることがない時は父と一緒に御飯を食べに行ったり美術館を回ったりしてもいいなと思いました。

流石、NHK主催の研修。出演者も内容も実に充実した内容でした。
テレビカメラが入っていたのでそのうち放送されるのかも知れません。

若年性アルツハイマー認知症を患っていることを公表し、日本各地で講演活動をしている太田正博さんの妻、栄子さんもパネラーとして参加されていました。
本当に色々と考えさせられるセミナーでした。

今日は休み。
妻と息子は朝からバスケの練習に行っているので娘と留守番です。
これからトイザらスまで遊びに行こうと思います。

明日と明後日は…
実は先月のホーム長会議の後の飲み会の時、違うエリアのスーパーバイザーにお願いをしました。
『他エリアのホームに一般職員として研修に行かせて欲しい。初心に戻って勉強したい。』と。
同僚や家族、友達には『ホーム長なのに何でそんなことするの?』と言われました。
けれど…普段、管理業務に追われてばかりで利用者様のケアが出来ない。よって介護技術は日増しに低下して行く。それに自分では気が付かないところで謙虚さも無くなっている様な気がするし。

これから職員に対してはホーム長として様々な厳しいことを伝えて行かなくてはいけません。
だからこそもう一度、職員と同じ目線で利用者様のケアをしなくて行けないと思ったのです。
2日間…謙虚な気持ちでしっかり頑張って来たいと思います♪

ケセラセラ☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤ杉に降る雪

2010年03月10日 18時20分38秒 | 色々な話
今日は『SNOW FALLING ON CEDARS/ヒマラヤ杉に降る雪』のDVDを観ました。
これも義父さんに借りたものです。

舞台は1950年代のアメリカ。架空の島、サン・ピエドロ。
真珠湾攻撃の影響で疎外を受ける日系人。
港で上がった水死体…そこで一人の日本人が疑惑にかけられる…。

この映画でヒロインを演じた工藤夕貴は当時、相当騒がれていましたね。
やっぱり日本人がハリウッドで主役級の役を演じると言うのは快挙なんだろうね。
主役のイシュマエルを演じるイーサン・ホーク。
台詞も少なく地味な役柄でしたが、何と言うか…高倉健の様な日本男児の渋みを感じました。

映画の前半に剣道のシーンがあるのですが突っ込みどころ満載でした。
防具のカラーリングもヘンチクリンだったし、倒れた息子に“突き”を連発する父親・苦笑。
武道である剣道が『相手を殺す為の術』みたいな扱われ方をしていたし・苦笑。

特に斬新なテーマではなかったけれど、しみじみと来る映画でした。


DVDを観終わった頃に娘が帰宅。
息子は帰って来てすぐにバスケに行ってしまったので娘と留守番してました。


娘と一緒に“ねりきゃらランド”を作って食べました。
粘土の様なキャンディー(ハイチューの様なもの)を練って造形物を作って食べます。
ただねぇ…手でコネコネするので衛生的にどうなんだろう・笑。

明日は朝から消防署立会いで避難誘導訓練。
午後から認知症に関する研修に行って参ります。
明日の研修はボクが実践者研修の時に凄く感銘を受けた関根一夫先生の講義が聴けるのでとても楽しみです。

今月、来月と研修テンコ盛りなのでちょっと嬉しい・笑。

まだまだ寒い日が続きそうなので皆様も風邪など引かない様に気を付けて下さいませ。

ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする