一生

人生観と死生観

再び人間化学工場

2008-06-30 21:32:34 | 哲学
6月30日  晴れ
 昨夜仙台よりJR特急でかえる。予定は高速バスだったが、昨日の日曜は利用者が一杯で予約が取れず、急遽JRに切り替えたので僅か4-5分の綱渡りであった。家に帰り、草臥れてはいたが、北九州市前田喜代子さんからの献本が届いていたので読み始めたら、ワクチン禍のお子さんの受難の詳しい状況が分かり、結局一気に読破してしまった次第。本の中で詳しく書かれているように、役人は物事の真相を直視せず、自分たちに不都合なことは無視したり、隠したりする。国民を苦しめる悪役となっている。私たちの訴訟が果した役割について深く考えさせる。とにかく良い本が出来て大変結構なことだ。
 さて人間工場のことだが、人の身体がこんなにもよく出来ており、しかもそれが実に合理的に動いていて、化学物質の絶妙な関わりのもとに機能しているのは、まったくの驚異である。超越者の存在に思いをいたさざるを得ない。私の場合だがインスリン不足のため、つまりは糖尿病のため、長年身体の問題を抱え、ついに毎日注射を打つことになったのだが、今日でちょうど一ヶ月、自覚症状は非常に良い方に向かっている。手足の水泡の発生する掌セキ膿胞症が、血糖値の悪化した時に増悪する現象は前から分かっていたのだが、今回それが著しく改善しつつある。インスリン療法は終末療法にあらず。希望を持つべき画期的なものである。
 それにしても、平安時代の昔
  この世をばわが世とぞ思う望月の欠けたることもなしと思えば
と歌った藤原道長は最後は糖尿病で苦しみ、亡くなったと言う。20世紀初期、カナダの科学者マクラウドらのインスリン発見はどれほど人類に貢献したことか。これからの科学は人類の福祉に奉仕するものでなくてはならないが、人間化学工場の特性を単に無機質に見るのではなく、その奥に潜む超越者の無限の知恵に思いをいたすものであって欲しい。そこから新しい真に本質的な発展が期待されるのである。