一生

人生観と死生観

パソコンのテンプレート

2007-10-31 09:40:46 | 生活
10月31日 晴れ
 確か宗教改革記念の日。16世紀ドイツでルターが法王庁の免罪符問題を取り上げて糾弾した。命がけの行為だった。
 私は生涯かけていのちの問題を追及した。二男のワクチン禍からそれは始まった。そしてそれは次第に拡がる勢いを見せた。科学の方面ではニッポニウムの解明に発展した。社会問題となる中央児童館もそうだ。子どもの育成は天下国家の大事だ。
 新仙台歴史巡礼道の行事は仙台市片平地区の東北大学キャンパスと向山の宮城県中央児童館を結ぶ歴史散歩道を歩く主旨だったが、お年寄が参加しやすい車での移動に変更せざるをえなかった。
 片平の歴史はどうしても東北大学中心になる。初期の歴史は大正リベラリズム発祥の頃で面白い。初代の教授たちも個性的で魅力がある。私が真島利行の遺族に依頼して入手した百年前のヨーロッパ留学生たちの間で交わされた絵はがきのコレクションは新発見史料となった。これをパソコンでワープロしているうちに、奇妙なことにぶつかった。
 「拝啓」は今でも使われる書簡の文の冒頭の句。その「拝啓」と打つと自動的に「敬具」が表われる。これがテンプレートである。便利なようにプログラムが入っているのだ。
 しかし葉書などでは終わりの敬具はほとんど省略されていることが多いから,これは有りがた迷惑のテンプレートである。しかも設定した文字の大きさが勝手に小さくなったりするのは全くいただけない。
 テンプレートは形式主義のあらわれ。これはよいこともあるが弊害が多いと思うのは多分私一人ではあるまい。人様に勝手に形式を押し付け、親切顔をする。世の中にこんなことは案外多い。お役所のやり方などはこんなことがワンサとあるのではなかろうか。

巨視的に見れば

2007-10-30 12:07:53 | 哲学
10月30日 くもり ただし薄日があとで
 いよいよ10月もどんづまりを迎える。
昨夜から考えた。宮城県の中央児童館問題はどうも変だ。県知事の号令の下、県の職員たちは財政立て直しに役立つように無駄な予算をカットしようと努める。そこまでは当然だ。しかし老朽化した児童館を放置してきたことへの反省ないし歴史的哲学的考察が欠けている。本来子供の育成は、いつの時代でも行政の最優先的課題
であるべきだ。貧乏だからこそ子供には元気に育ってもらいたいし教育を受けさせたい、どこの親でもこういう願いはもっているし、これはわれわれ戦後世代のやってきたことだった。そしてこのことは実際かなり成功してきたではないか。宮城県は児童館を建て替えないどころか、いまある建物さえつぶすというのだ。建物の補修費用さえケチるというのはどうしたことだろう。
 こんなことは本来県の恥になることで、県外の人には知らせるのが恥ずかしい。
児童館は立派に建て替えよ。県の誇りでもあるはずだ。その間のつなぎに差し当たり補修せよ。見通しが立ったら、児童館の本格的建設のプランを作成すべきである。

いのち像と小川正孝

2007-10-29 09:54:06 | 哲学
10月29日 晴れ下り坂の空模様
 昨日小さなブックレットが届き、ニッポニウムが放射化学の領域では市民権を確立したことを確かめる思いであった。ではいのち像はどうだろう。わが生涯の大事な部分を費やしてここまで至ったことはだれに認められなくてもよいが、犠牲になった子供たちのことが忘れられてなるものか。
 私の中で、いのち像は小川正孝のニッポニウムを掘り起こす思いとつながっている。これは普通の人には理解されないかもしれないが、子どもたちの訴えも小川の訴えも、私には悲痛な叫びとして等しく顧みなければならないものとなっている。
 だから私は新仙台歴史巡礼道の行事を始めた。始点が東北大学片平キャンパス、
終点が向山の宮城県中央児童館のコースを通る。
 いまいのち像の危機に際し、一人でも多くの人に理解を訴える。亡くなった人々を忘れまい。ニッポニウムであろうと、ワクチン禍であろうと、いのちの叫びを無にするな。

日本のデモクラシー

2007-10-28 15:58:25 | 歴史
10月28日 台風去り晴れて平穏
 明治にデモクラシーがあった。明治維新に触発されたもので熱意はあったが、なんとなく底が浅く、憲法発布、国会開設後はエネルギーがどこかへ発散してしまった。私がかすかに覚えているのは私の祖母吉原タイの父が自由民権運動に熱心だったということである。この人は結核で亡くなったよしで蒲柳の資質だったらしい。
 そして大正期になると、大正デモクラシーが台頭する。吉野作造はこれを民本主義と名付け、巧妙に天皇制憲法の枠を逃れた。しかしどこかひ弱なこの運動は左翼と右翼の挟み撃ちに遭い、やがて凋んで行った。
 昭和にはデモクラシーはどうなったのか。もちろん太平洋戦争後のことだ。近い過去のこの問題は明治大正のことよりもっと重要だ。民族性が表われ、試されているともいえる。欧米に比べ、物言わぬ人の多い日本人は声の大きな人に引っ張られる民主主義になっていないか。真理に基づく民主主義こそ健全と思うが、一人ひとりの個性を尊重するところに真の民主主義があるはず。
 子どもの時からのしっかりした教育は重要だ。児童館の活性化にはこうした見地がしっかり取り入れられ、実行されることが必要で、ジュニアリーダーの育成には細かい配慮が必要になるだろう。この問題に終わりなどないと思う。

嵐、嵐、嵐

2007-10-27 18:57:29 | 生活
10月27日 嵐は今
 台風20号接近。その中で急ぎのコピーにコンビニへ。
 書類が濡れないように、人間は濡れても仕方がない。
 お客は少なくニ三人。
 店員は暇そうにおしゃべりにはげむ。
 暢気な詩情をコピーしながら楽しんでいる私ー
 しかしホンとは忙しく
 児童館の補強工事、存続請願のためなのだ。

嵐の世

2007-10-26 22:26:50 | 生活
10月26日 雨
 東京より帰る。一時間寝る。病院へ定期の検診。
用事多く、力不足。それでもやらねばならぬことはやる。
 気象の情報は南からの台風の接近を伝える。嵐近く、この世の平安は束の間のものと知る。しかし挫けるなかれ。試練の後の栄光を望み見るのだ。

大野正男弁護士の追悼

2007-10-25 12:43:06 | 生活
10月25日
 一昨日NHKの「知るは楽しみ」番組のための取材協力で東北大学史料館や金研へゆき、また夜西勝山の自宅でインタビューを受けた。上出来とは言い難い受け答えであったが、もうこんなことで悩まない。ただ小川正孝顕彰が進むことを祈るばかりだ。昨日昼ごろいわきに戻る。
 そして今日の午後、東京へ。大野正男前最高裁判所判事、われわれのワクチン禍訴訟の弁護団の知恵袋的存在だった先生の追悼の会に出席。先生は私の岩波新書「私憤から公憤へ」を読まれ、弁護団に加わることを決意された人だ。千人規模のワクチン禍被害者の恩人というべき人だ。吉原充が亡くなったあと、「この生命は人の光」の序文を書いて下さった。今感慨は尽きない。
 宮城県の中央児童館にいのち像を設立するとき弁護士さんたちは多額のカンパをしてくださった。大野先生もその一人だった。今回児童館の廃止問題が起こるについてわれわれは本当に怒りを感じる。被害者たちに申し訳ないし、大野先生たちカンパして下さったかたがたにも申し訳ない。宮城県の方針を撤回させるべく全力をあげたい。

請願、署名運動

2007-10-20 10:28:21 | 生活
10月20日 晴れ
 秋深まり行く。紅葉の美しさに心奪われ、もののあわれさをひたすらに覚える。日本人の私は季節の移ろいに敏感な詩情を持っている。
 それはともかく、宮城県の中央児童館廃止問題は正念場を迎える。伊藤俊子さんたちの請願運動は宮城県だけの問題ではない。いのち像は千人規模の日本のワクチン禍の犠牲者にとって唯一の慰めのシンボルだ。そんなに大事なものをどうしようというのか。請願書の署名集めは県を超えてやる。行動は早く、そして広く。

ブログに種切れなし

2007-10-19 15:58:14 | 生活
10月19日 曇り
 ブログに種切れなしーまったくだ。ブログを日記と思えば種はいくらでもある。だからブログは便利なのだ。ブログを簡易哲学帖として使いたかったのが初期の頃、しかしこれは種切れになることが時々あるのは私ののような頭のよくない人間の常で、仕方がない。また歴史に興味をもって書きたいと思っても、研究不足でやはり途中で一休みとなる。そこで日記風の記録が出てくるーブログはなんて便利なんだろう。