goo blog サービス終了のお知らせ 

牛乳トラベラー ~牛乳パックはゴミじゃない!~

日本各地の牛乳瓶・パック等を集めています。ローカル色満載なご当地牛乳も多々あるので、牛乳の面白さが伝われば良いなー…

140 伊豆牛乳 200mlパック (静岡県・大木乳業)

2010-02-18 | パック牛乳(東海)
先日紹介した大木乳業さんの、パックversion。
伊豆牛乳200mlパックです!





瓶にも登場する牛さんが、ここにもデカデカと登場。
コミカルでキャッチー!
細身の腕がセクシーですねw





瓶製品との大きな違いは、商品名。
「大木牛乳」とメーカー名を模した瓶製品に対し、
パック製品は「伊豆牛乳」と地域を模した商品名です。


伊豆半島の温泉などで頻繁に目撃情報がある大木乳業製品。
でも、そのほとんどは瓶製品の加工乳&コーヒーで、
瓶の牛乳「大木牛乳」が入手困難であることは前にも触れました。

そして、パック製品に関してはネット上でも情報がなかなか見つかりません。
温泉地での目撃情報も、全くの不明です。

ってことで、パック製品の流通は土肥周辺に限られている可能性があります。
土肥以外では、まだ見たことがありません。
探せばあるかもしれないけれど。

土肥の中心にあるスーパー「AOKI」で購入できます。
他の販売スポットは不明です。

パックは500ml&1Lも存在します。
加工乳のパックもあります。
それぞれ今回紹介した200mlとは丸っきりデザインが異なります。
こちらも、そのうち紹介します。


【関連商品】
137 大木牛乳 200mlビン
139 天城牛乳 180mlビン


製造者:大木乳業株式会社

製造地:静岡県伊豆市土肥939

購入場所:大木乳業を訪問して直接購入

購入時期:10年1月

135 ふじの国から静岡牛乳 200mlパック (静岡県・静岡牛乳協同組合)

2010-01-10 | パック牛乳(東海)
静岡牛乳協同組合さんが製造する、
ふじの国から静岡牛乳200mlパックです!





富士山がドカンと。
もう、そのまんま静岡です。
コテコテですね(笑)

よく見るとドットのような点で描かれていて、面白いです。


静岡牛乳協同組合は、静岡県の乳業メーカー6社(?)が出資する組織。
大庭乳業、鈴木牛乳、原酪乳業などが元になっているようです。


この牛乳は、静岡県中部を中心に、県内で広く販売されています。
多くのスーパーで扱っているので、比較的簡単に入手できます。

ちなみに、静岡の牛乳勢力を大雑把に分けると、
東部は丹那牛乳、西部はいなさ牛乳、そして真ん中が静岡牛乳ってとこでしょうか。
でも、東部でも西部でも静岡牛乳は売ってるんですね。
丹那牛乳、いなさ牛乳はしっかりと棲み分けているのですが。

なお、同じ図柄で500mlパック、1Lパックも存在します。


【関連製品】
070 ケンニュー成分無調整牛乳 200mlパック


製造者:静岡牛乳協同組合

製造所:静岡県葵区牧ヶ谷1871

購入場所:忘れた(静岡県内なら何なく入手できます)

購入時期:09年4月

129 中野牛乳 500mlパック (三重県・中野乳業)

2009-11-21 | パック牛乳(東海)
先日ビン牛乳を紹介した伊勢市(旧小俣町)の中野乳業さんの、パック製品。
中野牛乳500mlパックです!








紺、緑、白の3色。
のどかな牧場風景が広がってます。
ゆるい牛さんがこちらを向いていて、可愛いですね!
パック2面に渡って牛さんは6頭も描かれており、なかなかの密度です。





センスがよろしい扇子のロゴも、パック上部にしっかり鎮座。
ナイス扇子!

なお、ほぼ同デザインで1Lパックも存在します。





中野乳業で伺った話によると、
瓶だけでなく、パック製品もスーパー等で売っていない模様。
詳しく聞いていないからわからないけれど、パックも宅配専用のようです。
購入したい場合は、中野乳業で直接購入する方法が確実です。


ところで、伊勢といえば、山村乳業が有名。
伊勢神宮周辺の売店や、近場のスーパーでも扱ってます。
また、通信販売も行っているので、比較的簡単に入手できます。
伊勢という観光地を生かし、商品も積極的に展開しているようです。

でも、中野乳業のように地域に根付いたメーカーも、なんとも魅力的。
他地域で製品を見かけることはほとんど無いし、
三重から出ると名前を聞くことも少ないけれど、
特定の地域で長年飲まれている歴史は、替えがききません。
味わうためには現地まで行く必要があるのですが、
わざわざ行く甲斐も、あるってものです(笑)

扇子が描かれた深緑の牛乳箱は周辺の民家の玄関先で多々見かけ、
しっかり根付いている様子が見受けられました。

三重県は、こういった地域密着型の牛乳屋さんが多く頑張っています。
地域とともに、いつまでも頑張ってほしいものです。





【過去に紹介した同社製品】
115 中野牛乳 180mlビン


製造者:中野乳業処理工場 中野実

製造所:三重県伊勢市小俣町宮前68-1

購入場所:中野乳業
(空パックを頂きました。本当にありがとうございます!)

購入時期:08年11月

117 中央牛乳 180mlパック (愛知県・中央製乳)

2009-10-08 | パック牛乳(東海)
久々に、豊橋市の中央製乳。
中央製乳さんの中央牛乳180mlパックです!





紅白のパックは目立ちます。
歴史を感じさせる昔ながらのデザインで、格好いいですね!
右上と左下がストライプ柄になっていてオシャレさんですね。
ちなみに、バーコードのみ青で印刷されていて、いいアクセントになっています。


豊橋市や渥美半島はもちろん、愛知県の東部なら流通していると思われます。
今回紹介した商品を手軽に購入できる場所は、
豊橋駅の駅ビル(カルミア)2階にあるパン屋さん(サンジェルマン)で、
小パックの牛乳、コーヒー、小カップのヨーグルト(単品)を扱っています。
また180ml瓶の中央ホモゲ牛乳は、
豊橋駅改札内の駅弁売り場(新幹線乗換口の手前)で売っています。


中央製乳は豊富なラインナップを揃えるメーカーなので、
ラインナップは公式サイトを見たほうが早いです。
地産地費を掲げており、渥美半島シリーズなど郷土色のある製品も出しています。

また、パックのコーヒーがどうやら最近リニューアルされた模様。
昔のデザイン、まだ未入手なのに…。。


製造所がある豊橋は、東海道線の在来線に乗ると、
必ずと行っていいほど乗り継ぎで降りる駅。
駅周辺は今までに何度も訪れているのですが、
中央製乳は遠いため、タイミングが合わずに訪問できていません。
豊橋観光も兼ねて、近いうちに訪れたいところです。


【過去に紹介した同社商品】
020 中央ホモゲ牛乳 180mlビン


製造者:中央製乳株式会社

製造所:愛知県豊橋市植田町字八尻12

購入場所:スーパーかねだい 三谷西店(東海道線三河三谷駅から徒歩5分程度)
(以前紹介した西宝牛乳から徒歩30秒ほどです!)

購入時期:08年12月

097 丹那3.6牛乳 200mlパック (静岡県・丹那牛乳)

2009-07-07 | パック牛乳(東海)
函南東部農業協同組合に属する丹那牛乳処理工場さんの、
丹那3.6牛乳200mlパックです!








青、赤、白の雪印カラー
山から昇る太陽に3.6の文字が入っており、非常に可愛いです。
メリハリの効いたデザインは、とてもよく目立ちますね!
このパック、結構気に入っています。


丹那牛乳は静岡県東部や伊豆で非常に強い販路を持ち、
知らない人はいないと思われるほど良く見かけます。
「丹那牛乳」と言えば、お馴染みです。

しかし、神奈川県に入った途端に勢力は減退します。
県西部のマックスバリュやヤオハンなら扱っていますが、
リッターパックや500mlパックが隅っこに置いてある程度です。

また、200mlの少量パックになると、神奈川ではほとんど見かけません。
静岡に入り熱海になると、コンビニでも扱っているほど流通しているんですけどね。

静岡の東側なら、入手はとても容易です。
伊豆出身の友人も、「牛乳と言えば丹那牛乳」と言っていました。
しっかりと地域に根付いた牛乳と言えるでしょう。


製造者:函南東部農業協同組合 丹那牛乳処理工場

製造所:静岡県田方郡函南町丹那366の1

購入場所:忘れた。たぶん熱海。(静岡県東部なら多くの店で売っています)

購入時期:09年2月

094 大内山牛乳 200mlパック (三重県・大内山酪農)

2009-06-29 | パック牛乳(東海)
三重県の大内山酪農農業協同組合さんが製造する、
大内山牛乳200mlパックです!





シンプルなのに、不思議と印象に残るデザインです。
ただ、「愛しの牛乳パック」主催の朝倉2号さんも指摘されておりましたが、
牛の遠近感がおかしいw
木より牛のほうがデカいです、どう見てもwww


1L牛乳や、大瓶の図柄も同じデザインです。
大内山酪農の製品は三重県なら多くのスーパーで扱っており、
三重の人にはお馴染みの牛乳でしょう。
ちなみに、色違いでコーヒーもあります。

なかなか素敵なデザインの牛乳なので、
機会があったら1Lパックや大瓶も購入したい製品です。


製造者:大内山酪農農業協同組合

製造所:三重県度会郡大紀町大内山3248-2

購入場所:プライスカット 長島店(紀勢線・紀伊長島駅から徒歩5分ほど)

購入時期:08年6月

070 ケンニュー成分無調整牛乳 200mlパック (静岡県・静岡県乳製品販売)

2009-04-03 | パック牛乳(東海)
静岡牛乳協同組合さん製造、静岡県乳製品販売さん販売の、
ケンニュー成分無調整牛乳200mlパックです!








青・白・赤の目立つ配色。
富士山(?)のシルエットに、県乳のマーク。
片仮名で書かれた「ケンニュー」の文字も、ちょっとレトロです。
シンプルだけど、とても格好良いです!

調べてみると、「ケンニュ-」の名称は「静岡県乳業」の略らしく、歴史ある銘柄だそうです。
静岡県乳業は、昭和50年頃に自社ミルクプラントを売却し、
処理を三協乳業に委託して「ケンニュー」の名前をなんとか残します。
しかし、平成12年には委託先の三協乳業が解散。
いよいよ「ケンニュー」ブランドも消滅してもおかしくない状況に陥るも、
次いでフクロイ乳業と静岡牛乳協同組合に委託先を変更したそうです。
このように数十年に渡って困難な状況が続いているにも関わらず、
歴史ある「ケンニュー」の名称を頑なに守っているのは素晴らしいことだと思います。
(参照サイト・漂流乳業様)

なんだか、生きる化石みたいな牛乳ですねw


東名高速の日本平・上りPA(静岡市)の売店で発見しました。
なお、下りPAは確認していません。
他での販売状況は不明です。


製造者:静岡牛乳協同組合

製造所:静岡市葵区牧ヶ谷1871

販売者:静岡県乳製品販売(株)

購入場所:東名高速道路・日本平PA(上り)(静岡市)

購入時期:09年2月

066 常滑牛乳 200mlパック その2 (愛知県・常滑牛乳)

2009-03-23 | パック牛乳(東海)
前回に続いて、愛知県の常滑牛乳さんの製品です。
常滑牛乳200mlパックです!





前回紹介したものと中身は同じ(多分)なのですが、パックの形状が違います。
派手だった前回紹介分と比べると若干地味に思われますが、シックな感じで格好良いです。
落ち着いたパッケージで、ちょっと高級っぽく見えますね!

社長さんのお話によると、配達先によってパックの形状を2種類に分けているそうです。

こちらの牛乳も、一般には売っていないそうです。
詳細は不明ですが、学校給食や病院の食事等で出回っているものと思われます。


【過去に紹介した同社商品】
045 常滑牛乳 200mlビン
065 常滑牛乳 200mlパック


製造者:常滑牛乳合資会社

製造地:愛知県常滑市矢田字野中123

購入場所:常滑牛乳にて直接購入

購入時期:08年11月

065 常滑牛乳 200mlパック (愛知県・常滑牛乳)

2009-03-21 | パック牛乳(東海)
愛知県常滑市のメーカーである常滑牛乳さんの、
常滑牛乳200mlパックです!





うん、格好いいです!!
赤青白とトリコロール色を用いた、賑やかなパックです。
瓶牛乳にあった赤ちゃんのロゴも、きちんと描かれてます。
常滑というちょっとローカルな地名が入っているのも、マニアとしては嬉しいところ。


この牛乳はスーパー等には卸していないそうですが、
常滑市のパン屋さん(どこかは不明)での購入情報がweb上で確認できました。
また、学校給食としても出しているそうです。

常滑牛乳さんは、200mlのパック牛乳を2種類製造されています。
次回は、もう1種類の200mlパックを紹介します。


【過去に紹介した同社商品】
045 常滑牛乳 200mlビン


製造者:常滑牛乳合資会社

製造地:愛知県常滑市矢田字野中123

購入場所:常滑牛乳にて直接購入

購入時期:08年11月

028 乳しぼり3.6牛乳 200mlパック (静岡県・函南東部農業協同組合)

2008-12-19 | パック牛乳(東海)
静岡県の函南東部農業協同組合さん製造の、
乳しぼり3.6牛乳の200mlパックです!





富士山が描かれており、地域性が出ていて良いと思います。
パック下部の「たいへんおいしくできました」というユーモアも良いですね。
「交通安全 ゆずりあいありがとう」というのも面白いです。

こちらは、道の駅「ふじおやま」で購入!
この牛乳の1Lパックの他、朝霧乳業さんの「あさぎり牛乳」各種も売っていました。

ところでこの牛乳、
1Lパックには販売者が「御殿場農業協同組合」って書いてあるんです。
でも、200mlには製造者「函南東部農業協同組合」としか書いていないんですね。
販売者の表記は、一切書いてありません。
200mlのパック正面に「御殿場農協牛乳」って文字が書いてあるから、
200mlも「御殿場農業協同組合」の販売だとは思うのですが…スペースの都合でしょうか。


販売者:御殿場農業協同組合?

製造者:函南東部農業協同組合 丹那牛乳処理工場

製造所:静岡県田方郡函南町丹那366-1

購入場所:道の駅「ふじおやま」

購入時期:08年11月