北海道函館市の北海道乳業さんが製造する、
無調整牛乳の200mlパックです。
水色やピンクが爽やかな印象。
「無調整牛乳」の語句を強調したシンプルなデザインです。
サイドの広告「北海道新幹線」はド派手ですが(笑)
北海道乳業は牛乳以外にも乳製品各種を幅広く製造。
1リットルパックの牛乳などは首都圏など遠方でも販売しています。
公式ホームページを見る限り、少量パックの牛乳は今回紹介した製品のみ。
函館周辺のスーパーを探せば売っている店はあると思うけれど、
購入した店以外でこの商品を見たことはありません。
製造者:北海道乳業株式会社
製造所:北海道函館市昭和3の6の6
購入地:Aコープやくも店 (JR函館本線・八雲駅から徒歩5分程度) ←同店には、元山牧場の瓶牛乳&瓶コーヒーも売っています
購入日:2013年7月
続・畜大牛乳リベンジ編。
北海道・帯広畜産大学が製造する、
低温殺菌畜大牛乳500mlパックです!
白色メインの1Lパックとは逆に、緑がメイン。
格好良いツートンカラーのデザインです!
【帯広畜産大学のラインナップ】
畜大牛乳(パック…1L)
低温殺菌畜大牛乳(パック…500ml)
【買える場所】
帯広畜産大学内の生協で購入しました。
1Lは月・水・金曜日の14~15時頃、
500mlは木曜日の14~15時頃に入荷(2011年12月時。最新情報は要確認)。
1Lパックは185円、500mlパックは118円と良心的な価格設定です。
コープさっぽろかしわ店(帯広駅から1・5km程度)
コープさっぽろベルデ店(帯広駅から2~3km)
でも販売しているらしい。
畜大牛乳はこの4月で発売50年を迎えるとのことで、
パッケージがリニューアルされる…なんてニュースもありましたが、続報は不明。
リニューアルされたら、3たび帯広へ行かなくては…w
【学校モノなど関連商品】
200 田農牛乳 200mlパック (静岡県・田方農業高校)
245 畜大牛乳 1Lパック (北海道・帯広畜産大学)
製造者:国立大学法人帯広畜産大学畜産フィールド科学センター
製造所:北海道帯広市市川西町西3線19番地
購入地:帯広畜産大学の生協
購入日:2011年12月
今回は、レアな学校モノ牛乳をご紹介。
農業高校や農業大学では独自ブランドの牛乳を製造している学校が多々ありますが、
校内の消費で完結しているところも多いため、関係者以外は手に入れにくいのだ。
ってことで帯広畜産大学が製造する、
畜大牛乳1Lパックです!
緑と白のツートンカラー。
層が重なるような構図の牧場風景のイラスト入り。
シンプルですが、格好良い!
校章&大きい文字で「畜大牛乳」の文字が入り、マニアには嬉しい限り。
【帯広畜産大学のラインナップ】
畜大牛乳(パック…1L)
低温殺菌畜大牛乳(パック…500ml) ←こっちは緑色が基調のパックです
他、カマンベールチーズやクッキー、ワイン、飴なども製造。
畜大牛乳のパックを模した鉛筆や消しゴム、クリアファイル、タオルなども販売。
【買える場所】
帯広畜産大学内の生協で購入。
1Lは月・水・金曜日の14~15時頃、
低温殺菌の500mlは木曜日の14~15時頃に入荷されるのでご注意を。
土曜日午前の訪問でしたが、2種とも残っていました。
でも、確実に手に入れたい方は予約したほうが無難です。
1Lパックは185円、500mlパックは118円と良心的な価格設定。
コープさっぽろかしわ店(帯広駅から1・5km程度)
コープさっぽろベルデ店(帯広駅から2~3km)
でも販売しているみたい。
畜大牛乳は生協や上記スーパーで販売しているので、帯広にさえ行けるならば、
学校モノの中では入手しやすいブランドと言えるでしょう。
生協は月~金…8時半~18時、土…10時~13時の営業。日・祝日は休み。
…実は2011年4月、
北海道の友人に会いに行くついでに畜大牛乳を買う計画を立てました。
まあ、友人は札幌在住なんですけどね。 ←札幌と帯広は200km近く離れているw
んで、朝イチの羽田-帯広便を予約。
深夜に起床し、ひとっ風呂入って余裕を持ち出発…
…するはずだったんですが、気づいたら浴槽の中で熟睡してましたwww
そんなわけで飛行機に乗り遅れたため、
次の昼便で帯広へ行くハメになり、畜大には行けないし、
わざわざ帯広へ降り立った最大の目的も無くなったわけで、
(土曜日の生協は午前で閉店、上記スーパーで販売していることを当時は知らず)
帯広名物の豚丼を食べた後、18きっぷを使い鈍行で札幌へ向かいました。
(しかも新夕張駅のゴミ箱に18きっぷを誤って捨てるオマケ付)
そんなこんなで、今回はリベンジ戦!
前回同様、帯広には畜大牛乳以外の目的もありませんが、
羽田-帯広の朝イチの便で向かいました。
帯広空港着
畜大のサイトには、空港から大学へ向かう際は一旦帯広駅までバスで向かい、
さらに駅から大学へ路線バスで向かうルートが載っています。
しかし、空港から駅への途中にあるバス停「西6条41丁目」で下車すると、
徒歩20分強で大学に到着するので、これが最速だと思います。
ってことで今回は特にトラブルもなく到着。
キター!!!ようやく対面。
まあ、帰りのバス停の場所を間違えて、30分待ちぼうけを食ったけどね…w
食堂ではカップ売りも
なお畜大牛乳、この4月で発売50年を迎えるそうな。
そして、なんと周年を機にパッケージがリニューアルされるとのこと!
旧パッケージのうちに購入できて良かった…と思うと同時に、
欲しかったらまた帯広まで買いに行けや!ってことでしょうかねw
(リニューアルの情報は漂流乳業さんより。ありがとうございます!)
【過去に紹介した学校モノ】
200 田農牛乳 200mlパック (静岡県・田方農業高校)
製造者:国立大学法人帯広畜産大学畜産フィールド科学センター
製造所:北海道帯広市市川西町西3線19番地
購入地:帯広畜産大学の生協
購入日:2011年12月
登別温泉やクマ牧場で有名な北海道登別市の、
のぼりべつ酪農館さんが製造する、
のぼりべつ牛乳1Lパックです!
クリーム&えんじ色のパック。
しずくの形の中には牛さん&湯気のマークが描かれています。
文字も凝ったフォントで、シンプルながら洗練されたデザインだと感じました。
横には、のぼりべつ酪農館の説明書き。
これによると、のぼりべつ酪農館は2004年より操業。
廃校になった小中学校の校舎を改装し、
牛乳やアイスクリーム、ソーセージを製造しているそうです。
小さい会社のため製造量は少ないものの、
65℃30分の低温殺菌、
殺菌時の熱の加え方をくふうしたファインクリーミー製法など、
良質な製品を作り続けているようです。
北海道から自分用のお土産として空輸したのですがw、
この牛乳は超クリーミー&まろやかな甘さが特徴的でとても美味しく、
数本買っても良かったな~、なんて思ったほどでした。
酪農館ではアイスクリーム、バターづくり、手打ちそばの体験ができる、
「酪農キッチン体験プログラム」なるものも開催。
公式サイトの言葉「登別温泉の帰りにちょっと寄り道!」も素敵じゃありませんか。
【買える場所】
1Lパックの牛乳は、室蘭市・東室蘭駅近くのイオン室蘭店で購入。
登別市、室蘭市など近隣のスーパーでは多く扱っていると思います。
公式サイトの通販でも買えるようです。
イオン室蘭店では税込291円。
ちょっとプレミアムな価格設定ですが、それに見合うだけの味です。
【のぼりべつ酪農館のラインナップ】
のぼりべつ牛乳(パック…1L、200ml) ←500mlの有無は不明
のぼりべつ牛乳プリン
のぼりべつレアチーズプリン
のぼりべつとろ~りプリン ←印刷瓶です
のぼりべつ牛乳のバニラアイスクリーム
プロヴォローネチーズ
他、ソーセージやベーコンなども。
公式サイトによると、こんな感じ。
200mlパックの牛乳は公式サイトに載っていませんが、
登別市内の小中学校の学校給食で出ているほか、
民間の通販サイトなどで取扱いがあるようです。
200mlパックは是非とも欲しいんだけど、
基本的に現地調達が自分ルールなので、我慢します…w
回し者ではないけれど、この牛乳、マジで美味しいっすよ。
下手な加工乳よりも、コクがあります。
製造者:(株)のぼりべつ酪農館
製造所:北海道登別市札内町73番地3
購入地:イオン室蘭店(東室蘭駅から徒歩5分程度)
購入日:2011年12月
新札幌牛乳200mlパックです!

牛乳パックとは思えないような、洗練されたお洒落なデザイン!
ソニープラザとかに置いてそうな感じですねw
太陽や雪の結晶、葉っぱ、花びらなど色々と描かれてます。
新札幌乳業といえば、以前「札幌牛乳」なるものを紹介しました。
ところが同社HPを見ると、現在「札幌牛乳」は見当たらず、
今回紹介した「新札幌牛乳」が同社の少量パック品として紹介されています。
リニューアルに合わせて、社名と同じく牛乳にも「新」が付いたってことですね。
ちなみに、オレンジバージョンの180mlパックもある模様。
以前の「札幌牛乳」も赤色バージョンの180mlがあったけど、
未入手のまま終わってしまいました。

今回の牛乳は、池袋駅改札外にある「牛乳バー」にて入手。
牛乳バーでは、同社の商品は今回紹介したもののほか、
1Lパックのコーヒーを販売していました。
以前の「札幌牛乳」は関東のスーパーでもタマに取り扱いがあったので、
この「新札幌牛乳」も同様に、北海道以外にそれなりに流通している可能性が高いです。
とりあえず現段階では、「池袋牛乳バー」以外の取り扱い場所は不明です。
【リニューアル前の製品】
081 札幌牛乳 200mlパック
製造者:新札幌乳業株式会社
製造地:北海道札幌市厚別区厚別東4条1丁目1番7号
購入場所:池袋駅「牛乳バー」 (池袋駅改札外)
購入時期:2010年6月
北海道牛乳200mlパックです!
製造は、日本最北のパック牛乳の生産工場、豊富牛乳公社さんです。
セイコーマートの牛乳は以前も紹介したのですが、
09年1月に北海道へ行った際、
パックデザインがリニューアルされていることに気づきました。

以前と比べると、ずいぶんスッキリした印象です。
よく見ると、牛乳を注ぎミルククラウンが出来た様子が描かれています。

セイコーマートは北海道を中心に展開するコンビニ。
他のコンビニが積極的に出店しないような郊外にも出店するため、
北海道を1人で旅した時は非常に助けられました。
同社オリジナル商品を多く販売しているため、見ていて楽しいです。
このセイコーマート、実は茨城県と埼玉県にも出店しています。
先日初めて北海道以外のセイコーマートを訪れたのですが、
今回紹介したこの牛乳、埼玉県のセイコーマートで売っていました。
製造元も、もちろん最北のパック牛乳メーカー、豊富牛乳公社。
これ、どうやって輸送してるんだ???
北海道以外のセイコーマートには流通していないと思っていました。
豊富牛乳公社の牛乳が関東で常時販売しているなんて、驚きです。
なお、今回のリニューアルに伴い、
今まで(多分)存在しなかった少量パックのコーヒーが登場していました。
こちらは豊富牛乳公社ではなく、
先日の沼津保証牛乳の項でもチラッと触れた、北海道保証牛乳の製造です。
【関連商品】
038 北海道牛乳 200mlパック (セイコーマート)
072 北海道豊富牛乳 200mlパック (豊富牛乳公社)
販売者:(株)セイコーマート
販売者住所:北海道札幌市中央区南9条西5丁目パーク9・5ビル
製造者:(株)豊富牛乳公社
製造所:北海道天塩郡豊富町字上サロベツ1184番地
購入場所:忘れた(東室蘭駅近くのセイコーマートだったような…)
購入時期:09年1月
森高酪農場さんの森高特選牛乳200mlパックです!

200mlの少量パックですが、この形状は珍しいですね。
生クリームのパック製品としては良く見かける形ですが、牛乳としては少数派です。
ただ、中国へ旅行した際に現地で見た少量パック牛乳は、ほぼ全てがこの形状でした。
中国の牛乳は、そのうち紹介します。
さて、森高特選牛乳。
上部に「牛とお話ししながら作りました」の文字が控えめに書かれています。
円の中にはセピア色のイラストが描かれており、なんともシックなデザインですね。
高級感を感じるデザイン、とでも言いましょうか。
この牛乳は、JR札幌駅の改札外すぐの場所にある、北海道どさんこプラザにて購入。
どさんこプラザといえば、東京の有楽町に店舗があり、いつ行っても賑わっています。
札幌駅にも店舗があるなんて、知りませんでした。
しかし、北海道で北海道のアンテナショップに入るというのは不思議な感覚ですw
このお店、北海道の各地域の商品を扱っているんです。
北海道は広いので、道内の商品でも遠いと入手が難しいですからね。
だから、北海道の各地域の商品を一挙に扱う店は、道内でも需要があるのでしょう。
現に、私も厚岸の牛乳を札幌で入手できましたし。
厚岸は行きませんでしたが、厚岸から比較的近い釧路や根室へ行った際は発見できず。
ただ、物産館に出ているので、道内のデパート等で扱っている可能性は考えられます。
製造者:森高酪農場 森高正樹
製造地:北海道厚岸郡厚岸町字白浜町9
購入場所:北海道どさんこプラザ(JR札幌駅の改札外すぐ)
購入時期:09年1月
札幌牛乳200mlパックです!

大きな札幌牛乳の文字に、北海道の地図。
コテコテでいいですねw
白と青の境界線が、波線になっている所がポイントでしょうか。
2色刷りでゴチャゴチャしていない、シンプルなデザイン。
いかにもローカル乳業の製品といったパッケージですが、なんだかお洒落です。
ただ、この牛乳、何故か神奈川県のヨーカドーで見つたんです。
全然ローカル製品じゃねえw
池袋駅にある牛乳バーでの目撃情報もあるので、広く流通しているようです。
8月に北海道へ行った時は1度も見かけませんでしたがw
公式サイトの商品紹介を見ると、どうやら赤パック(180ml)もある様子。
こちらも、気になるところです。
製造者:新札幌乳業株式会社
製造地:北海道札幌市厚別区厚別東4条1丁目1番7号
購入場所:イトーヨーカドー 小田原店
購入時期:08年10月
豊富牛乳公社さんの北海道豊富牛乳の200mlパックです!
なんでも、日本最北端のパック牛乳だそうです!



パックからも涼しいイメージがするのは、気のせいでしょうか(笑)
背景の山が氷山なのも、極寒の地らしくていいですね。
イラストタッチが独特で、牛さんの絵柄が面白いです。
豊富牛乳公社はセイコーマート(北海道に多く展開するコンビニ)の牛乳も製造しています。
セイコーマートの牛乳は北海道全土で手軽に購入できるので、
今回の牛乳よりもセイコーマートの牛乳として豊富牛乳公社の製品を口にするほうが多いと思われます。
この牛乳は、稚内駅前のスーパー(食品館あいざわ)で購入しました。
北海道北部なら、多くの店で扱っていると考えられます。
ただ、旭川市内では、私が確認した範囲では発見できませんでした。
てゆーか、1月の稚内寒すぎwww
製造者:(有)豊富牛乳公社
製造地:北海道天塩郡豊富町字上サロベツ1184番地
購入場所:食品館あいざわ(宗谷本線・稚内駅から徒歩2~3分)
購入時期:09年1月
あすなろファーミングさんのあすなろ牛乳200mlパックです!


シンプルなデザインですが、曲がったラインが妙に印象に残ります。
側面の「遺伝子組み換えの飼料は使ってません」の表示にイラストを用いています。
遊び心があって面白いですね。
帯広駅のコンビニで、パパラギ牛乳と共に売っていました。
あすなろファーミングのある清水町は、帯広市の隣。
帯広市内のスーパーを2~3件周ったのですが、この牛乳は売っていませんでした。
清水町も行っていないので、帯広駅のコンビニ以外の販売スポットは不明です。
ただ、公式サイトにて通信販売を行っているようです。
製造者:(有)あすなろファーミング
製造所:北海道上川郡清水町第4線65番地
購入場所:JR根室本線・帯広駅(改札外のコンビニ)
購入時期:09年1月