熊本の離島(といっても橋で繋がっているけどw)、天草諸島の地牛乳!
天草市(旧・本渡市)の堀田功乳舎さんが製造する、
堀田牛乳の200mlパックです。
商品名に牧場風景とオーソドックスな構成。
「堀田牛乳」のフォントがカクカクしていてイイ感じ。
以前紹介した瓶牛乳と同じく、パックにもロゴの十字マークが入っています。
緑色の十字なので、ちょっと薬局っぽいですけど(笑)
牛乳&コーヒーのパック製品は、天草の多くのスーパーで売ってるはずです。
最南端の牛深でも販売を確認しました。
【過去に紹介した堀田功乳舎の製品】
270 堀田牛乳 200mlビン ←ラインナップや販売場所など詳しくはこちらを
【関連商品(魅惑の離島牛乳たち)】
・佐渡島(新潟県。日本最大の離島といえばココでしょう)
147 佐渡牛乳 200mlパック (新潟県・佐渡乳業)
箱015 小木酪農 (新潟県佐渡市)
・伊豆大島(住所は東京都。近くて遠い…)
007 大島牛乳 200mlパック (東京都・大島牛乳)
・八丈島(同じく東京都。飛行機だとひとっ飛び、船だと10時間以上)
266 八丈牛乳 200mlパック (東京都・楽農アイランド)
・淡路島(兵庫県。でっかい橋が架かってるし、もはや離島じゃないな)
015 淡路島3.7牛乳 200mlパック (兵庫県・淡路島酪農農業協同組合)
019 淡路島コーヒー 200mlパック (兵庫県・淡路島酪農農業協同組合)
・小豆島(香川県。肥田乳業は残念ながら製造中止です…)
メーカー訪問記001 さよなら肥田乳業 ~小豆島へ行ってきました~
036 肥田特濃ミルク 180mlビン (香川県小豆島・肥田乳業)
037 肥田牛乳 1Lパック (香川県小豆島・肥田乳業)
044 しょうどしま牛乳 200mlパック (香川県小豆島・肥田乳業)
047 肥田牛乳 200mlパック (香川県小豆島・肥田乳業)
186 肥田牛乳 200mlビン (香川県・肥田乳業)
・因島(広島県。しまなみ海道で本州~四国と繋がってるけどね。既に廃業)
箱007 中郷牧場 (広島県尾道市因島)
・天草諸島(熊本県。ココも橋で繋がっているけれど、遠い)
270 堀田牛乳 200mlビン (熊本県・堀田功乳舎)
製造者:(資)堀田功乳舎
製造所:熊本県天草市本渡町広瀬581-2
購入地:堀田功乳舎で直接購入
購入日:2013年1月
山口県光市のヒカリ乳業さんが販売する、
ヒカリ3.6牛乳の1Lパックです。
製造は県下最大のメーカー、やまぐち県酪乳業さんです。
緑、赤、白とド派手なイタリアの国旗カラー。
シンプルでごちゃごちゃしていない、良い意味で昔ながらのデザインだと感じました。
「メーカー名+牛乳」といった名は、地域に長く根付いた定番商品っぽいイメージを受けます。
面白みが無いとの意見はあるかもしれませんが、旅行者としてはグッと惹かれるものがあるんですよね。
新しいオシャレなものって何処でもありますし、ね。
先に紹介した防府酪農と同様、ヒカリ乳業はかつて市乳の製造も手がけていましたが、
2000年(平成12年)の乳業施設再編合理化により工場を廃止。
山口県酪、防府酪農、内山乳業と合同で設立した「やまぐち県酪乳業」が製造を継続することになり、ブランドの消滅は免れました。
ヒカリ乳業は販売者として牛乳パックに名を残しています。
【ヒカリ乳業のラインナップ】
ヒカリ3.6牛乳(パック…1L)
かつては瓶牛乳を製造してました(漂流乳業さん参照)。
現在、牛乳は上記1種のみの販売。
ところが、同社HPに牛乳は未掲載です。
また、HPにはヒカリ乳業より目立つ字で「鹿野屋」と記載。
業務用の乳製品やアイスクリームのほか、
うどんやそば等の冷凍麺の製造が主流となっているようです。
牛乳よ、立場が無いぞ…!
【買える場所】
たまたま入った周南市(旧徳山市)のスーパーで発見。
光市を中心とした周辺のお店で販売しているんだと思います。
製造は他社に委託し、自社ホームページも無視している悲しい牛乳。
HPに載せてあげてもいいと思うんだけど…事情があるのでしょうか。
今後がちょっと心配です。
【関連製品】
275 酪農3.5牛乳 200mlパック (山口県・やまぐち県酪乳業) ←旧バージョン
278 農協3.5牛乳 200mlパック (山口県・防府酪農農協)
280 酪農3.5牛乳 200mlパック (山口県・やまぐち県酪乳業) ←新バージョン
販売者:ヒカリ乳業株式会社
販売者所在地:山口県光市島田4の4の40
製造者:やまぐち県酪乳業株式会社
製造地:山口県下関市菊川町田部夢団地1番
購入地:スーパー周南 櫛ヶ浜店 (山陽本線・櫛ヶ浜駅から徒歩5分弱)
購入日:2013年10月
先日紹介した、山口県の定番商品「やまぐち県酪乳業の酪農3.5牛乳」。
今年10月に山口県へ行ったところ、リニューアルされてました。
ってことで、酪農3.5牛乳の200mlパックです。
2013年10月の段階では、このデザインの牛乳が店頭に並んでいます。
青と白を基調としたデザイン&牧場の組み合わせ自体は変わらないのですが、イラストが変更されています。
また、「成分無調整」の文字が前面から上に移動するなど、ちょこちょこ変更点があります。
一番下の同社マスコットキャラクター「ベルちゃん」は、白から黄緑のバックになりました。
製品名が青文字から赤文字に。こっちのほうが目立ち増すね。
んで、背面のベルちゃんコーナーは萩市の東光寺。
「Autumn」バージョンです。
【関連製品】
275 酪農3.5牛乳 200mlパック (山口県・やまぐち県酪乳業) ←旧バージョン
278 農協3.5牛乳 200mlパック (山口県・防府酪農農協)
製造者:やまぐち県酪乳業株式会社
製造地:山口県下関市菊川町田部夢団地1番
購入地:丸和 板持店(長門市) ←24時間営業しているスーパー
購入日:2013年10月
沖縄県中頭郡西原町の沖縄森永乳業さんが製造する、
学校給食牛乳の200mlパックです。
ってことで、またまたまた沖縄の学校給食牛乳シリーズ第3弾。
沖縄森永のパックもツートンカラーで、青&白。
デザインとしては、3社の中で最もシンプルかな。
上部はSCHOOL MILK !
んで、横にはお決まりのGO家運動ですw
もちろん、この牛乳も学校給食限定。
くどいけど、お店には一切出ていません。
この牛乳は、沖縄森永乳業さんの御好意で特別に入手することができました。
貴重な商品、どうもありがとうございました。
なお沖縄本島の給食牛乳は、
宮平乳業、沖縄明治乳業、そして今回の沖縄森永乳業でコンプリート…だと思います。
石垣島のマリヤ乳業、宮古島の元気生活(旧宮古ゲンキ乳業)も給食に牛乳を提供してますが、給食専用のデザインではありませんでした。
【学校や病院の給食専用など、通常は販売していないと思われる牛乳】
017 柳川牛乳 200mlパック (神奈川県・柳川乳業)
066 常滑牛乳 200mlパック その2 (愛知県・常滑牛乳)
231 キョウドウミナミルク 200mlパック (神奈川県・協同牛乳)
273 学校給食牛乳 200mlパック (沖縄県・宮平乳業)
276 学校給食牛乳 200mlパック (沖縄県・沖縄明治乳業)
【過去に紹介した沖縄森永乳業の製品】
090 沖縄県産酪農牛乳 180mlパック
232 酪農牛乳 180mlパック
製造者:沖縄森永乳業株式会社
製造所:沖縄県中頭郡西原町字東崎4番地15
入手地:沖縄森永乳業にてゲット
入手日:2012年6月
山口県防府市の防府酪農さんが販売する、
農協3.5牛乳の200mlパックです。
山口県最大のメーカーやまぐち県酪による委託製造です。
赤、白、青のトリコロールカラー。
イラストや文字フォントも昭和の臭いを醸し出しており、
いい意味で懐かしさを感じました。
上部は赤地に白ヌキ文字。
かつて防府酪農は自社で製造も手がけていましたが、
2000年(平成12年)の乳業施設再編合理化により工場を廃止。
山口県酪、ヒカリ乳業、内山乳業と合同で設立した「やまぐち県酪乳業」が製造し、防府酪農は販売者として続いています。
【防府酪農のラインナップ】
農協3.5牛乳(パック…1L、500ml、200ml/ビン…200ml)
防酪特選牛乳(ビン…900ml/200ml)
防酪コーヒー(パック…1L、500ml、200ml/ビン…200ml)
防酪濃厚4.2(ビン…200ml)
防酪牛乳(ビン…200ml)
すべて、やまぐち県酪の製造です。
防酪特選牛乳の900ml、防酪牛乳200mlの2種のみ印刷瓶。
防酪牛乳は同社唯一の紙栓ですが、給食専用のため工場での購入も不可です。
農協3.5牛乳や防酪コーヒーなど、通常の瓶製品は無地瓶&プラキャップです。
近年になり公式HPが完成。
給食専用の防酪牛乳は未掲載で、掲載の清涼飲料水ネオゴールドは現在製造していないとのこと。
この牛乳は工場で直接購入したため店頭での販売は未確認ですが、
同社のパック製品は防府市内のスーパーで販売しているそう。
瓶は宅配専門とのことでした。
※追記
防府市と隣接する旧徳地町(現在は合併して山口市)のスーパー「マルキュウ徳地店」にて、
農協3.5牛乳(1L、500ml)および防酪コーヒー(500ml)のパックが売っていたそうです。
流線型隊員さん、情報ありがとうございました。
【関連製品】
275 酪農3.5牛乳 200mlパック (山口県・やまぐち県酪乳業)
281 ヒカリ3.6牛乳 1Lパック (山口県・ヒカリ乳業)
販売者:防府酪農農業協同組合
販売者所在地:山口県防府市清水町1の1
製造者:やまぐち県酪乳業株式会社
製造地:山口県下関市菊川町田部夢団地1番
購入地:防府酪農で購入
購入日:2013年10月
福島市の福島乳業さんが製造する、
福ちゃん3.6牛乳の200mlパックです。
公式サイトによると、同社の通称は「福ちゃん牛乳」だそうな(笑)
黄緑&オレンジの鮮やかなパッケージは、
会社HPによると創業以来30年間以上変わらない伝統のデザインとのこと。
ただ、会社設立は1970年と43年前なので、
HPが更新されていないだけで、40年以上続くパッケージなのかもしれません。
…と更新にあたり再検索してみると、
なんと今年10月1日から新デザインのパックにリニューアルしたそうな。
新製品は「福ちゃんのおいしい牛乳」。
新しいパックは、シンプルでスタイリッシュなデザインです。
旧パックが特徴的な色使いなだけに、伝統のデザインを捨ててしまうのは残念ですが…。
左上の牛さんが「福ちゃん」ですw
小さくて見にくいけれど、福ちゃん牛乳のパックを担いでいます。
【福島乳業のラインナップ】
福ちゃん牛乳(パック…1L、500ml、300ml、200ml、180ml、100ml) ←180mlのみ青色パック
福ちゃんカフェオレ(パック…1L、500ml)
福ちゃんコーヒー(パック…180m)
のむデンマークヨーグルト(パック…1L、500ml、200ml)
他、カップヨーグルトやカッププリン、ジュース類なども販売。
※福ちゃん牛乳はリニューアル前の情報です。現況不明。
福島市を中心に、中通りの北部に多く流通しているようです。
リッターパックは福島市の各スーパーで頻繁に見かけました。
なお、中通りの南部は郡山の酪王乳業のシェアが高いです。
この牛乳は、プリンパンで有名なパン屋さん光月堂(福島市)で購入。
福島駅のキオスクで180mlパックの福ちゃんコーヒーの扱いを確認しましたが、
200mlパックの福ちゃん牛乳は、売り切れ(?)のためか置いていませんでした。
製造者:福島乳業株式会社
製造所:福島県飯坂町平野字上前田6-1
購入地:プリンパンで有名なパン屋「光月堂」 ←福島駅から徒歩15分程度
購入日:2011年6月
沖縄県の給食シリーズ第2弾!
浦添市の沖縄明治乳業さんが製造する、
学校給食牛乳の200mlパックです。
青&白のツートンカラー。
牛の着ぐるみを着た子ども(?)に、「早寝・早起き・朝ごはん」の文字!
裏面は「牛乳は栄養でいっぱい」。
カルシウムやビタミンなど、栄養面の説明が。
そして、サイドには宮平乳業のようにGO家運動w
でも、イラストは違います。
んでこの牛乳、この前の宮平乳業と同じく、学校給食限定です。
もちろん、店頭には一切出ていないレア物です。
沖縄明治乳業さんの御好意で入手が叶いました。
中身が入っていない特別製です(笑)
ですので、印字もありません。
本当に感謝です。ありがとうございました。
【学校や病院の給食専用など、通常は販売していないと思われる牛乳】
017 柳川牛乳 200mlパック (神奈川県・柳川乳業)
066 常滑牛乳 200mlパック その2 (愛知県・常滑牛乳)
231 キョウドウミナミルク 200mlパック (神奈川県・協同牛乳)
273 学校給食牛乳 200mlパック (沖縄県・宮平乳業)
【過去に紹介した沖縄明治乳業の製品】
051 明治酪農牛乳 180mlパック (沖縄県・沖縄明治乳業)
123 明治赤箱 180mlパック (沖縄県・沖縄明治乳業)
229 明治酪農牛乳 180mlパック (沖縄県・沖縄明治乳業)
製造者:沖縄明治乳業株式会社
製造所:沖縄県浦添市牧港1丁目65番1号
購入地:沖縄明治乳業にてゲット
入手日:2012年6月
山口県下で最大の規模を誇る乳業会社「やまぐち県酪乳業」さんが製造する、
酪農3.5牛乳の200mlパックです。
この牛乳は同社のスタンダード製品なので、山口県を代表する牛乳と言えるでしょう。
現に下関から岩国や萩まで、県内各地ほとんどのスーパーでこの牛乳は売っていました。
青と白を基調としたシンプルなデザインに、牧場のイラスト。
一番下には同社のマスコット「ベルちゃん」が描かれています。小さいけれど。
上にもベルちゃん。
裏面ではベルちゃんが山口県の観光地を紹介しています。
このイラストは、国宝にも指定されている山口市の瑠璃光寺五重塔。
ストローで見えにくいけれど右上に「Winter」の文字が見えるので、季節で変わるんだと思います。
やまぐち県酪のラインナップは膨大なので、公式サイトなどを参照してください。
防府酪農、ヒカリ乳業といった県内他社の製品も委託製造しています。
この牛乳は3年前に購入したもの。
現在はマイナーチェンジしているので、近々紹介します。
製造者:やまぐち県酪乳業株式会社
製造地:山口県下関市菊川町田部夢団地1番
購入地:忘れた(山口県内各地で販売しています)
購入日:2010年12月
以前紹介した宮平乳業さん(沖縄県糸満市)の低温殺菌牛乳。
少しだけデザインが変わっていたので紹介します。
低温殺菌牛乳の237mlパックです。
新たに「成分無調整 生乳100%使用」の文字が前面上部に入りました。
そのぶん前面の「低温殺菌」は小さくなりましたが、上面には大きく載ったままなので、
低温殺菌牛乳であることは一目見てわかります。
マイナーチェンジなのでスルーしても良かったのですが、
気づいてしまった以上つい購入してしまった…。
コレクターの悲しい習性です…(笑)
【過去に紹介した宮平乳業の製品】
082 宮平おいしい3.6牛乳 473mlパック
084 低温殺菌宮平牛乳 237mlパック
092 おいしい3.5牛乳 180mlビン
273 学校給食牛乳 200mlパック
製造者:(株)宮平乳業
製造地:沖縄県糸満市西崎町4丁目15番地6
購入地:那覇空港の売店(出発エリア内)←沖縄県内のスーパーで頻繁に売ってます
購入日:2013年6月