good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

春の文芸(その2)短歌

2021年05月07日 15時39分00秒 | Weblog

春の文芸(その2)

   短歌 令和三年四月


( 立田山自然公園の樹木の若葉 4/11  )


 近くの用水路そばの緑地の花  4/21  


大橋が谷を渡りて真っ直ぐに

落橋しても山に寄り添う(白川のカエル)

 ※ 4/27 新阿蘇大橋を渡って歌う

熊本地震の後 5年を経ずして

新しい阿蘇大橋が 再建された

阿蘇の いいえ 熊本の

自然と人を融合した技術の代表

谷や山を削るのは忍びないが

阿蘇の山々や川よ 共存のため

どうか堪忍してハイよ(ください)!


人を避けコロナも避けて引き篭もる

人の限界試されており

 ※ 4/27 もう辛抱たまらんと

若い人たちは 街に繰り出し

路上飲みまでし出した それを

非難するのは簡単だが 彼らの身に

なれば こちらの胸も苦しい

為政者や医療界、大人の人たちは

この1年間以上を何していたのか?と

疑問と不満を抱き出した人も増えている

我慢の時ではあるが 

何でも程度ものだろうと思う

 

より速くより便利にと快適を求めし果てが

コロナであるか

   4/6 子どもの頃の生活を思えば

今はまさに天国・極楽のようだ

しかし その見返りとして 私たちは

いろんなものを捨て 取りこぼしもして

来たのではないか?


無言にて黒と茶の猫食事中お婆も共に

陽だまりの中

 ※  4/5  猫たちは 目の前のご飯以外は

何もいらない ご飯を与えるお婆さんは

それを見ているだけで幸せな気持ちに

猫たちとおばあさんは 何も話さず

ただその場にいるだけで幸せなのだ


味噌汁の湧き立ちている味噌のごと

新緑湧きて空に弾ける

 ※ 4/74/24  沸き立つような若葉

モコモコと入道雲のような まるで

となりのトトロに出てくるような

そんなモコモコ頭が 青空に向かって

並んでいる壮観!


新緑がブロッコリーの如湧き立ちて

薫風の中空にせい伸び

   4/74/24 上の歌に同じ情景を

別の喩えから詠んでみた

若葉の枝枝は 見方によっては

ブロッコリーの塊にも見えました


黒猫はその人だけのニオイ追い

イヤがられても確かめており

 ※ 4/24  先日 門塀の塗装の工事で

訪れた職人さんは 大の猫好きで

我が家の猫も直ぐに寄っていく

今日も彼はペンキのニオイが

プンプンしていたが スミレは

それよりも 手やズボンなどを

クンクンと嗅いでいた 


よくもまあ造ったものだ大橋を

崖を削りて河床掘って

 ※ 4/27 先日訪れた新阿蘇大橋

その橋脚は 谷底から聳え立っていた

しかも真っ直ぐに(垂直に)

工事に携わった方々のご苦労を思うと

頭が下がる また自然との調和をも

思ったことだ


ワラビ狩り震災後にも萌の里

今年も来たよ薫風の頃

 ※ 4/27 できたら 私らが元気だったら

毎年行こうと思っている萌の里と

裏山でのワラビ狩り

震災後は 2018年に訪れたと思う

今年も初夏の頃に行くことができて

良かった 生きてて良かったと思う


エゲツなや北斎の絵が中国の

プロパガンダに悪用されて

 ※ 4/28 ニュースで 中国の外務省?の

〇〇氏が 葛飾北斎の浮世絵を使って

日本の原発汚染水の海洋投棄について

痛烈な皮肉を放ったつもりだったろうが

その品の無さに 日本の人たちは

呆れ果て 国や政府の品位を疑った

ps 2021.4.5〜草稿

4/5,4/6,4/4, 4/24,5/7 追記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟名物 タレカツ丼はいかが?

2021年05月07日 10時25分00秒 | Weblog

新潟名物  タレカツ丼

  +ツナとわかめのサラダ、みそ汁


( 新潟名物・タレカツ丼+サラダ 4/6  )

私は 

蒲焼などの甘い料理が

昔から大好きだ


ただ鰻は高くて 

季節ものだから

今夜のようなタレカツなら

リーズナブルで

reasonable 〜適度の価格)

安心して食べられるかな


このタレカツ丼は

新潟名物だそうだが

カツを 

タレにくぐらせて食べるのが

特徴のようだ


今夜(4/6) 

その流儀で食べたが

カツのサクサク感が保持されて

食感良くいただけたと思う


この料理も

宅食会社Yのメニューだ

このY社のおかげで

日本中の珍しい料理がいただけて

本当にありがたいと思う


ps 2021.4.6

さっきネットで見たら

新潟では 大きなカツを

丼にして美味しく食べているようだ

昭和初期に とんかつ太郎さんが

始められたアイデア料理らしい

いつか 現地でも

食べてみたいものだ


モスバーガーで 

新潟名物タレカツ丼をイメージした

「タレカツバーガー」が

復活したそう。

何でも 新潟開港150周年を

記念したイベントで販売されたそうだ(1/182月上旬の期間限定だったとか)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日に コロナ禍を憂いて

2021年05月07日 02時14分00秒 | Weblog

欲しがりません、勝つまでは?贅沢は敵です?

 こどもの日に コロナ禍を憂いて


( ベンチの下のてんとう虫  5/5 )

言っておきますが,現在進行中のコロナ禍は,若者たちが招いたものではありません。ましてや,子どもたちが招いたものでは決してありません。

だけど,そのコロナ禍で ひたすら真面目に自粛を行なっているのは子どもたちです。また,エネルギーに溢れた若者たちは,忍耐や我慢の域を越えて,戸外や郊外に繰り出し路上で酒盛りする者までいます。

けれど,今までの経緯を思えば,今までの若者たちの自粛や我慢,大人たちの混乱ぶりを見れば、若者たちの振る舞いは,あるいは致し方ない面もあろうかと私には思えます。(肯定はしませんが)

かつて,あの太平洋戦争の頃は,私の両親たちは,大本営が唱える?「欲しがりません、(米英などに)勝つまでは!」とか「贅沢は敵です」とかいうスローガンの元,命懸けの中,困窮、貧窮、自粛に,何年にもわたってひたすら耐えた時期がありました。(父は1418歳,母1115歳頃)(私がこの世に産まれる106年前と思えばそんなに昔のことではない?)今の「ひたすら自粛」のスローガンのみ?の状況を鑑みれば,あたかも戦時中の様子と似たり寄ったりではなかろうか。ただ違うのは,相手が新型コロナであることと,贅沢という対象が,旅行や飲食(特に酒を伴う),いろんなイベントなどだということです。

でも ,両者の状況は何だか酷似しています。人は,新型ウイルスみたいにはそんなに進化しない?ようです。

では,今,私たちに何が必要か?

それは,素人の私にはよくわかりませんが もしかすると ワクチン接種の推進    医療機関の感染対策の充実    営業自粛の見直しと工夫   出入国の厳格化(空港、港)(強力な)緊急事態宣言の発出 ※疫病と災害、事変などをきちんと区別(峻別)してーなどが必要ではないかと考えます。

一度きりの大事な人生,大切な命を無駄遣いなどせずに,乗り切ってよかった!生きてて良かったと,皆が 互いに確認し合える そんな社会が望まれます。

今を生きる,これからも生きる若者や子どもたちには,現在の大人たちの対応や言動を他山の石として,反面教師として,自分たちの社会は,今よりいくらか,いいえ,もっとマシな世の中にして欲しいと切に願います 大きな積み残しの宿題ばかりで本当に済まない!)

そのためのヒントは

 車社会を見直す⇦地球温暖化対策

※将来,都市部での車所有者は激減するのではないかと思う。田舎は別にして都市部では車所有のメリットがほとんどないのでは? どうしても乗りたいなら,カーシェア等でと思う。 エネルギー消費のあり方を 抜本的に見直すこと⇦地球温暖化対策 ※車など乗り物全般(公共交通機関、飛行機、船舶、運送車)の燃料や

発電のための化石燃料消費を極力減らさないと大気などが危険! 地下資源、地上の資源の使い方を根本的に見直すこと*やがて主な資源を取り尽くして,国同士の争奪戦が勃発するだろう。 現在の政治経済,教育施策などを根本的に見直すこと。*子どもや女性を含め弱い立場にある人たちを大事にする社会を望む(政治体制を問わず,世界中で富や生活資材等が,一部の人たちに偏りすぎている⇦是正が必要) 政治や経営を年配者から早く奪還する。*高齢者の政治家や経営者を全否定はしないが,全体的にもっと経営者や政治家の若返りを望む(デジタル化やIT化の取り込みと炭素社会からの脱却や省資源化など,矛盾する課題を解決していく必要がある⇦思考の柔軟性と実行力を求む) 少子高齢化問題と年金問題に本腰を。*かつての産めや増やせは困るが,かと言って,現在の急激な少子化は社会に大きな歪みをもたらす。早めの対策が求められよう。  あらゆる職業の人へのリスペクトを。*今ある仕事の殆どは必要なものだ。だから,お互いの仕事をリスペクトして,各自が誇りを持って働けるような,そんな社会を目指したいと思う。学歴や職種による偏見をなくすことが現在は急務だと思う。そうしないと,職業によるいろんな格差が広がると思う。 次のことに関して,個々がしっかりとした認識を持つようにする。

 民主主義、自由、強権、資本主義

 格差社会、労働、経営者と雇用者

 社会福祉・福利厚生、雇用形態  など

ps 2021.5.5 子どもの日に 5.7 改稿

社会が持ついろんな矛盾やひずみが,

コロナ禍で,浮き彫りになり,そのしわ寄せが,この社会で弱い立場にある人たちに容赦なく迫って来ている(それは,子どもや女性,高齢者,パートや非正規雇用の人,心身に障がいを持つ人等)

これからどんな社会を組み立てていくか

,みんなで考え合うために,今は,またとないチャンスが与えられているのかもしれないと,そう私には思える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする